• ベストアンサー

seになる為にどう決断すべきでしょうか?

OKbokuzyoの回答

  • ベストアンサー
  • OKbokuzyo
  • ベストアンサー率43% (130/296)
回答No.2

SEと一言でいっても幅が広く さまざまな意見が出ると思います。 ひとりの現役SEの見解としてお聞きください。 SEというのは「システムを生業としたサラリーマン」です。 何も特別なことはありません。 保険会社の営業が保険に詳しいことは当たり前です。 商社の社員が取扱商品に詳しいことも当たり前です。 それは保険会社営業は保険を生業とし、 商社の社員は取扱製品を生業としているからです。 SEは「システムを生業」としているので システムに詳しいことは当たり前です。 結論を言いますとどちらに入学されても 結果はさほど変わらないと思います。 なぜならITベンダを含めた多くの日本企業は 技術力よりもコミュニケーション力を求めます。 多くの企業は「技術力なんか入社してからも身につく」 「学校で学ぶことなんて小さい」と考えているからです。 SEもあくまでサラリーマンなので、 最終的にはサラリーマンとして最も必要な技術 (=コミュニケーション能力)が求められます。 話が少しそれますが、アメリカなどの海外と比べ、 日本企業における技術者の扱いというのはたいてい低いものです。 そういう意味でもSEをプログラマーとお考えの場合は オススメしません。 やめておいた方がいいと思います。 あと、さらに余談になってしまいますが そもそもSEという職業自体を私はオススメしません。 (SEになりたいって言うひとは大抵動機がプログラムが好きだからとかなので) どんな仕事も大変なのは分かりますが SEは精神面の苦痛がハンパないです。(もちろん、分野などによるので一般論です) 大工に例えると、建物を作り終えたあとに やっぱり窓はこうしてほしいとか 部屋の間取りを変えてほしいとか 3階建てをやっぱり10階建てにして というような注文を当たり前のようにされます。 建物ならば普通の人でも そんな簡単に作り直しができないことくらい 直感で分かるのでそんな無茶な注文をするひとは 少ないですが、SEはこういう注文が日常茶飯事です。 もちろん大工とSEは全く違う職種ですが 現役SEの方なら共感を得られると思います。 なんかだんだん質問の回答からはずれていってしまってごめんなさい。 しかし、SEになる前に現実を知ってもらいたいので 敢えて回答を投稿させていただきます。

kitkuro
質問者

お礼

seの精神面の苦痛は想像出来ませんが、相当苦しい様に見受けられました。 その苦痛に勝る喜びはあるのでしょうか? seはデジタル大工にも例えられる仕事なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プログラマーやSEの実情を教えてください!

    就職活動中の大学院生です。 私は、園芸学を専攻しているのですが、就職活動を進めていくなかで、プログラミングによって世の中の役に立つシステム作りをすることのできる、プログラマーやSEに興味を持つようになりました。 今はシステム開発業界を中心に会社を回っているんですが、まだまだどんな業界なのかがイマイチわかりません。よく、残業が多いとか離職率が高いなどと聞くのですが、本当なのでしょうか?また、この職業の魅力なども知りたいと思っています。 実際にプログラマーやSEの方、その業界に詳しい方がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • webデザインpage制作に関する、se プログラマーの役割について。

    seなどの知識はない、現在学生です。 (企業などの)クライアントの、hpを作る事に関わった仕事にしたいと考えています。 その仕事の流れの中で、webデザイナーやse、プログラマー等、様々な職種の方が関わると思います。 そんな中でwebpageを制作し公開する上で、se、プログラマーの役割や具体的な仕事内は大きくわけるとどういった内容なのでしょうか? 全く知識がないのですが、聞いた事があるものはネットワーク構築、セキュリーティとか運用、ここら辺のことが関係あるワードなのでは と勝手に想像していますが、、。 そして、それさえ出来れば、業界で食べて行く事は出来るのでしょうか? (例えば、他のアプリケーション開発などにも手を出さなければ収入的に厳しいのでしょうか?) また、専門学校で上記した事を学び将来的に仕事と出来れば良いと考えているのですが、「se、プログラマを目指す」とする学科であれば、 入学すべき学科として外れる事はないのでしょうか?それともseプログラマの世界は広く、そういう仕事向きの学科に入らなければ、望む 方向に行く事は厳しくなりますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • SEの皆様

    今大学四年で来年就職なんですが、やりたいことも決まらず悩んでいます。 趣味で仕事にできそうなのがパソコンくらいなので、 来年1年間、パソコン塾(アビバ)に通って勉強したいと思っています。 プログラマーはとても難しそうなので、SEになりたいと思っています。 (SEも十分難しいと思いますが・・・。) そこで今のSE事情(就職率、待遇、仕事内容など)は どういった感じなのでしょう?  まだSEがどんなことをするのかというが漠然としていて・・・。 あとどんな資格を持っていれば強いのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • SEかWebプログラマの目指す方法

    現在理系大学に通っているものです。 来年就職活動を控え、SEやWebプログラマを目指そうと考え、残り1年間をどのように過ごそうかを考えています。 SEもしくはWebプログラマを目指すためにはどのような勉強をすればよいか、就職などにも考慮される資格をすれば良いのかをそれぞれ教えていただきたいです。 現在サーティファイのWebクリエイターを勉強中です。 IT業界について詳しくないので、SEやWebプログラマが社会でどのように評価されれているかなども教えていただければ幸いです。

  • プラグラマないし、SEの基礎

     23歳男です。    最近一般事務の仕事を辞めまして、今、全く畑違いのコンピューターの世界に入りたいと思っています。プログラマないしSEの未経験可の求人に応募しようと思っています。    仕事しながら覚えていけば、未経験者でも可能な事は可能でも、やはり下地があれば吸収の効率も良く、スピードも速いと思うので、ある程度、基礎を身につけてから就職したいと思うのですが、どんな勉強をすれば良いのか、ポイントは何処なのか、自分でも調べるつもりですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • SEのを目指されている方、SEとして働く方に質問です

    私は現在関西中堅レベルの理工学部情報系の大学4年です。 学部上SEやプログラマーといった道に進む人は多いのですが 私はプログラミングの授業や 専門的な授業(例えば音声処理や信号処理といったわけのわからない数式がやたらでてくるもの) が苦痛です。成績はいいほうですが・・・ そこでSEやプログラマーを目指している方、 あるいは現職でされている方に質問ですが みなさんは何故SEやプログラマーに興味があるのでしょうか? 私の周りの友達はSEやプログラマーという職で 内定を頂き、その道に進むような人ばかりなのです。 そしてその大半の人ははっきりいって私よりその職に関わる 分野で成績もわるく プログラミング能力もかなり低い、 授業もSE・プログラマーにとっては 必須である知識を得るソフトウェアやハードウェア系の授業を サボったり寝たりしている人ばかりです。 プログラミング実習の授業も分からないと優秀な友人から データを貰って出したりしている始末、 そして専門分野の授業は苦痛だといっています。 社会にでてそういった職に付けば当然数年単位の時間をかけて 開発をするので数万行のプログラムだって見ることになるはずです。 授業で使うたかが数百行のものが理解できないのに 何故SEやプログラマーになろうとしているのか 私には理解できません。 プログラミングが大好きで得意だから・・・ というのなら納得もできますが。 プログラマーやSEはそんな甘い仕事なのでしょうか? 単に学科や先生に流されているだけとしか思えないのですが・・・ よろしければ専門家の方、 実際SEやプログラマーになって挫折した方等ご意見お願いします。

  • SEやプログラマーへの転職

    現在、専門商社の営業事務をしている31歳女性です。 SEやプログラマーなど、IT関係の仕事へ転職を考え始めました。 新卒採用では、資格・経験がなくとも採用される職場の様ですが、 転職となるとどうなのだろう・・と思っています。 何か、資格を取得していないと転職活動を始めても無理でしょうか? 他の業界から、SEやプログラマー、IT関連の業界へ転職された方、お話をお聞かせ下さい。

  • SEやプログラマについて

    SEやプログラマについて 僕は今現在高校2年生で、将来SEやプログラマになりたいと思っていますが、ネット上ではかなり厳しい、というような職場状況をよく聞きます。 実際のところどのような状況なのか知りたいです。 SE、プログラマ、それぞれ年収平均何万ぐらいなのでしょうか? できるだけ、現在その職についている、その職についている知人から聞いたなどの情報が欲しいです。 また、恐らく将来このような仕事に就きたいと思っている人は、結構多いと思うのですが、 将来的には(丁度6年後ほど)、やはりその年収がさらに下がってしまったり、就職すること自体がより難しくなったりするするのでしょうか? むしろ、こちらの方が重点的に聞きたいです。 よろしくお願いします!

  • SEについて

    今就職活動しているものですが、自分の将来はプログラマーからSEになろうと思っていますが、適性試験で思うのが自分に向いているのかです SE適性検査みたいなサイトで検査をしてみたんですが100%中30%でした 確かに自分は人見知りが激しく人と接するのは苦手です。やはりSEと言うとコミュニュケーション能力が高いほうがいいのでしょうか?どなたか人見知りだけどSEになれましたみたいな人はいるのでしょうか? それとも夢はあきらめた方がいいのでしょうか?

  • 社内SEになりたい。

    お世話になります。 私は一般的な開発系のプログラマ・システムエンジニアとは程遠い実力ですが、 社内SEという言葉を聞いて、お仕事の内容は未だ把握できていませんが、 ある程度プログラミングができるなら採用してもらえるかもしれないと考えています。 当方30代の男性で現在は事務系の仕事をしております。 社内SEについてお詳しい方のご意見お待ちしております。 宜しくお願い致します。