• ベストアンサー

既卒が県職員にチャレンジ

tomo_a-chaの回答

回答No.1

新卒者でも既卒者でも関係ありません。 あくまでも就職試験の結果です。 最近は、社会経験の有る無しや民間企業勤務を高く評価する自治体も多いと聞きます。 自信を持って試験に臨んでくださいね 吉報を期待してます。

関連するQ&A

  • 大学既卒で職歴ない方で地方上級公務員試験に受かるのって、かなり厳しいの

    大学既卒で職歴ない方で地方上級公務員試験に受かるのって、かなり厳しいのですか?

  • 既卒後の期間が長くなると

    大学を卒業してから 3年も4年も就職浪人 フリーターしていた人でも 国家2種、地方上級など の公務員試験に合格して 面接も突破して採用される ことは可能でしょうか。 年齢や既卒期間の障壁、壁は どのようなものでしょうか。

  • 市役所の採用試験で既卒者は不利?

    タイトルの通りなのですが、友人が市役所の採用試験を受験したのですが、最終面接で落ちてしまいました。しかし、来年の受験に向けがんばっています。ですが、民間と同じく新卒に比べて既卒の採用は難しいのでしょうか?地方上級などでは既卒の採用も珍しくないと聞きますが田舎の市役所ではどうなのでしょう?また、専門学校よりも大卒が受かりやすいのでしょうか?(実際本年度は大卒のみ合格でした。)同じような状況の方、経験などお聞かせ願えたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 県庁で働くには・・・

    県職員になりたいなぁと考えている大学生です。 しかし、まだ何も分からず、どんな問題集でどのような勉強をしたらいいのか そして、どのような試験があるのか?ということ、 何も分からないので、分かる方に教えていただきたいと 思っています。 県庁で働くには地方公務員の上級を受けないとならないのですか? ほんとう、何も分からないので恥ずかしいですが、 お伺いします。 どなたか分かる方、教えてください。

  • 既卒で公務員になった方【職歴なし】

    既卒で公務員となると、筆記試験はともかく、面接が厳しいと思います。 特に職歴がない場合、かなり不利になると思います。 同じように、職歴なしの既卒で公務員になられた方、面接対策としてどういうことをされましたか? 教えてください

  • 既卒

    私は2013年3月卒業見込みの者です。就活は、公務員試験を受験して、一応筆記試験(東京特別区、裁判所事務官一般職)は通りましたが、最終合格は出来ませんでした。そこで、来年公務員の再受験を考えていますが、民間も併願しようと考えています。ただ、既卒だと民間企業は厳しくなるのが現状だと思います。そこで一年遅れた理由を「公務員試験を目指して失敗したから」と言ったら不利になってしまうのでしょうか? また、12月とかに2014年卒の人に混じって合同説明会に出たりするのは意味がないのでしょうか?

  • 市役所職員になるには。

    来年31歳なります。私の市の年齢制限は34歳までです。それで来年度に応募しようと考えています。 いざ勉強を始めようと参考書を選びたいんですが、私は地方公務員初級になるのか上級になるのかどれを選べばよいか、でまず悩んでしまいました汗。 私は短大卒です。市のHPには「試験は試験区分にかかわらず地方公務員として必要な一般知識について、高等学校卒業程度の択一式の筆記試験を行います。」とだけありました。市に問い合わせもしましたが一般教養でいいですよ、との事で初級なのか上級なのか担当の方も?って感じでした。 そして、勉強ですが今から全科目をやるというより数学(三つ位ありますよね)を完璧にしようと思っています。試験の7割位占めますよね? アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 埼玉県職員試験について。

    今、大学3年生です。 もう遅いと思われてしまいますが、自分の将来をしっかりと考えた結果、埼玉県の職員、または政令都市の職員になりたいと考えました。 上級試験、一般行政区分を受けたいと考えています。 埼玉県のホームページで自分なりに調べたのですが、わからない点、知りたいことがいくつかあったので質問させたください。よろしくお願いします。 1 倍率はどのくらいですか? 2 あと1年ですが、塾など行かず、独学で受かる見込みはありますか? 3 その年によって、募集人数が変わると思っているのですが、前年などに比べ増えるのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 公務員試験について質問させてください!

    はじめまして、今年卒業する大学生です。 就職活動をしていなかったので、内定はありません。日々が経つにつれ、公務員試験に挑戦したい気持ちが強まっています。 そこで質問させてほしいのですが、独学ではなく専門学校に通った方が公務員試験の勉強はしやすいですか? あと既卒で公務員試験は二次試験で不利だと聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか?ちなみに国家II種・地方上級の試験を受けたいと考えています。

  • 県職員との結婚について

     現在、市役所職員をしております。 彼が県職員で薬剤師です。家庭を持つことを考えると、どちらかが仕事を辞めざるをえない状況です。我が県は、離島への異動が多いのです。 ただ、県職員の薬剤師は上級職員よりも生涯年収が低いとの噂がありますが、事実でしょうか? ☆県薬剤師の彼と結婚して、私はパートをする ☆彼とは結婚せず、私と同じ地方公務員同士で結婚する 上記のどちらが裕福でしょうか? 彼が結婚をやや焦ってて、私はまだあと数年は良いかな? と思っている状況です… 失礼な質問かもしれないですが、将来を左右されるもので本気で悩んでいます。 ご回答ねがいます。