• ベストアンサー

お菓子を届けてくれる女性

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

これは単に親切で何の意味もありません。誤解の無いように。

m1943
質問者

お礼

やはりそうなんでしょうね。 まわりに同僚はいっぱいいるのにあえて私に親切を示してくれた ところが変わっているなあと思ったんですが。 私の場合は気になる女性でもないのに、近くの同僚ではなく遠く離れた 席の女性まで届けに行くっていう発想がないもので、 ちょっと気になってしまいました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 退職時のお菓子 1人配り忘れた

    今日パート先の職場を退職したのですが、挨拶まわりをする時に配るお菓子を1人だけ配り忘れて帰ってきてしまいました。 お菓子を配り忘れてしまった方は同僚で、私が挨拶周りをしている時に席を立たれており、立った先でその方に会ったのでそこで挨拶をしました。 その時は他の方にお菓子を渡していたのでお菓子は後で渡そうと思っていました。 その方が席に戻っていたのにも関わらず、後で渡すはずのお菓子を渡したと勘違いしてしまい、そのまま帰ってくるという大変失礼なことをしてしまいました。 お菓子の数はあらかじめ多く持っていっていたのですが、家に帰ってきて残りの数を数えると1人分数が多く余っていることに気がつきました‥。 なぜ職場で数が合っているのか確認しなかったのか、後悔しても遅いですが、後日ユニフォーム返却のために職場に行きます。すでに失礼なことをしているのは承知していますが、その時に改めてお菓子を渡そうか迷っています。 さらに失礼に当たってしまいますか? 教えて下さい。

  • ラッシュに強いお菓子

    このカテでいいのかわかりませんが質問させて下さい。私は今派遣で働いていて、今月末で契約期間が終了になります。期間は2ヶ月の短期で職場は10数人の事務所でしたが、社員の皆さんがとても親切に教えてくれて居心地のよい職場でした。最終日にはご挨拶を兼ねてお菓子を持って行こうと思うのですが、通勤ラッシュがすごくて無事に持っていけるのか本気で心配しています。職場の最寄り駅でも探してみましたが、小さな駅でお店もなく出勤前に買うのは無理みたいです。少人数なので小さめの缶に入ったお菓子にしようかと思いますが大丈夫でしょうか?毎日どの辺りにどう立ったら壊れないか研究しています(苦笑)

  • 退職日のお菓子

    退職が決まって有給消化は当然取れるはずなのに、人手が足りないと言われ全部はあげられないと言われました。本当は20日くらい合ったはずなので半分の10日くらいもらえると思っていましたがたった4日しかもらえません。有給消化が決まったとたん、軽く仲間はずれにされて引継ぎも聞いてくれません。こんな思いするなんて想像していなかったのでショックです。退職日は菓子折りをもっていこう思っていましたが、そんな気にもなりません。 退職日って挨拶だけでも充分ですか?菓子折りって絶対必要なものではないですよね?

  • 人の物を使ったりお菓子を分けてくる男性

    職場の、同じ歳の男性について質問です。 彼が営業リーダー、私がそのアシスタントという関係です。 相性が良く、仲もとても良いです。プライベートで2人もしくは職場の仲良し複数と遊ぶ程度には仲がいいです。 傍からも、「ほんと仲良し、熟年夫婦みたい、見ていてほっこりする」等言われます。 そんな彼ですが、ここ最近、わざわざ私の机の備品を使います。 「貸して」等もなく、当然のように。 しかし、彼の席は私の斜め後ろです。2歩歩けば自分の席にある物です。壊れてたり、私しか持ってない物なら分かりますが、そうではありません。 別に嫌なわけでもないし、「貸して」「いいよ」「ありがとう」のやり取りがなくても嫌とは思いません。ご自由に使ってもらって全然いいのですが、ただ一つの疑問「なぜ私のを使う?」と。 ちなみに前は「貸して」と言ってました。 私が手や目を離せない時も、一言あったので、忙しそうにしてたから、はないと思います。 他の人にはとても遠慮します。 また、最近やけにお菓子を分け与えられます。 コンビニに売ってる普通のお菓子ですが、毎日必ずと言っていいほど分け与えられます。グミなどは、8割ほど食べたら、後あげる、と渡されます。 普通に好きなお菓子なので有難くいただいてますが、、 前は全くそんな事はありませんでした。 たまに相手がお菓子食べているタイミングで、私が用があって話しかけた時に1つくれる程度でした。 彼の中で私は妹とかペット的な感覚なのでしょうか? それとも好意的なものがあるのでしょうか??

  • 物静かな女性に対するアプローチ

    職場で6月から気になる女性がいます。 物静かな女性で余り感情を表に出しません。 ただ少しづつ話し掛けてくれたり 会社内のメールも(自身宛)絵文字がつくようになったり、たまにお菓子をくれる事もあります。 ですが全く男として見られてない気がします、、 自身は席が隣ですが、 足を掻く、靴を脱いで素足で仕事する、リップを塗るなど 要約、気兼ねなく話せるように なったのですがこのままだと仲の良い職場仲間で終わりそうな気がします、、 そこで質問なですが やはり男して見られていないでしょうか? この状態からゆっくりとアプローチしたいのですが良い方法が教えて頂けると助かります。

  • 30歳前半派遣女性ですが、職場の女性社員(40歳位)に嫌われたようです

    30歳前半派遣女性ですが、職場の女性社員(40歳位)に嫌われたようです。どう対処すれば・・?? 私の席の隣がリーダー格の人で、表題の女性はその人の所にちょくちょく話に来ています。 その人はちゃきちゃきしゃべって、常に冗談いったりおしゃべり好きな感じで、この席に変わった時も 「よくここに来るのでよろしく!!」みたいな事を言われていました。 しかし、私はそういうノリにはついて行けず普段から静かにしていたい方なので、 どの社員さんに対しても特に積極的にコミュニケーションを取る方ではありません。(派遣同志は仲良し) それでその人が席に来ても、特に一緒に話そうともしなかったのですが (もちろん挨拶はちゃんとします)、それが気に入らないのか、私の挨拶を営業スマイルだとか その上司に向かって言ったり、軽く声掛けても気づかないふり、あいさつしても一瞥して無視?と 思うような対応で、悲しかったり怒りが込み上げてきたりで。 ちなみに席替えの前は最低限の挨拶などのコミュニケーションで 全然明るく親切な対応をしてもらっていました。 関係をこれ以上悪くすることは避けたいし、出来れば良くしていきたいのですが、 どう対処していけばいいのかわかりません。ますます話しにくい雰囲気ですし・・。 お手数ですが、アドバイス頂けると大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 退職者の挨拶とお菓子が私だけありませんでした。

    退職する人からの菓子が自分だけ配られませんでした。女38歳、事務員です。今日入社3年目になる若手女子社員が退職するとの事で最後の出勤日でした。 大きな菓子折りを入れた袋を持ち歩いていたので、当然同じ部署の自分のところにも挨拶しにくると思っていたのですが、すれ違っても挨拶なし。しばらくするとこそこそ、わたしと同業種の事務の先輩のところへ行き、挨拶しお菓子を渡していた?ようでした。 その後私のところへ当然来るのかな?と思っていたら、私のところへは来ませんでした。もしかしたら、中でも親しくしていた人限定?でお菓子を渡していたのかもしれません。それにしてもとても不快でした。 先輩もそれほど彼女と関わりがあったとは思えません。たしかに私よりは会話すると機会はあったかもしれません。 わたしも彼女と全く接点がなかったわけではなく、彼女宛にかかってきた内線電話を受けたり、同じ部署ですから少なからず関わりはあったはずです。 わたし自身からすると、お菓子は抜きでも、お世話になりましたの一言ぐらいあっても、と思いました。 今まで若手社員がたくさん退職していきましたが、皆さん、最後は菓子折りを持ちながらはじの席から順番に同じ部署の人はひとりひとり全員に挨拶に回っていました。 なので、今日の彼女の態度には愕然としました。 辞める社員なんだからと流せばいいはずですが、流石に、とびっくりしています。 可愛くて素直で良い子だと思っていただけにがっかりです。 事務員はわたし含め40代女性2人、30代女性1人、計4人いますが、なぜかわたし1人だけ挨拶なしお菓子なしでした。 わたしは彼女よりかなり年上ですし接点も少なめ、まさか嫌がらせとは思えませんが、気持ち悪かったです。 最初は忘れられてるだけかな?と思いましたが、わたしが退社するときすれ違ったのに、スルーされました。 本当に気持ち悪かったのでこちらに投稿させていただきました。 ご意見下さい。 そして、最後に吐き出させてください。 「お世話になった人達に挨拶も出来ないような人はどこの会社に行ったってだめだよ!」と思います。 失礼しました。

  • 退職時のお礼(お菓子)

    お世話になった会社をキャリアアップのため転職することとなりました。 退職時の挨拶は、皆様に済ませたのですが 最終出勤日にお礼として、お菓子を贈ろうと思っております。 職場は、7名の小さな部署です。 一人に1つ、500円くらいのお菓子を配ったほうがよいのか、 全員に、合計3000円から5000円くらいのお菓子をおくったほうがよいのか 迷っております。 どちらの方が適切でしょうか??

  • 女性の行動について

    私は、出勤するとき、会社が借りている、月額駐車場に車をとめて、オフィスまであるいて会社に向かいます。 ほとんどが女性で、借りている男性は少ない駐車場です。 朝、いろいろな方と挨拶しています。 そこで、オフィスが同じ方向にあるOLがいるのですか、その方の行動の意味がわかりません。 最初は、「お疲れ様です」と、朝と帰りに挨拶してました。 それが続いて、少しお話してみました。「いつも、大変ですね」と。 そしたら、「お互い様ですよ!」と、声を荒げた感じで言われました。 休憩中に食事をしにカフェ、もしくは車の中でたばこを吸いに戻るのですが、たまたま出会うことがあったら、「お疲れ様です」と、声をかけてくださいます。 それが続くようになって、ある朝、シャッターを上げるときに通りかかったので、「手伝いましょうか?」って声をかけてみました。一応、「大丈夫ですよ。いつも一人ですから。」と、おっしゃられたので、あたまをかいて、挨拶して、オフィスに向かいました。 その女性は早足なので、いつもすぐにいなくなってしまうのですが、たまたまシャッターを上げるとこに遭遇したので、ビジネスライクすぎても、以前の言葉が嘘になってしますので、二回目は手伝いました。そしたら、笑って「ありがとうございました」って言ってくれました。 それからです。 髪型が違う女性が隣に見えたので、いつもの女性は退職したのだと思ってました。 たまたま、駐車場で遭遇して、挨拶したら、同じ女性でした。 髪型が似合ってたので、「その髪型、似合いますね」って言ったら、 「ふふふふ。ありがとうございます」って、二コってしてました。 その後は、私から逃げるように足早に去って行くようになりました。 なんか悪いことでもしたかな?って思うようになって、気になってしょうがありません。 保険外交員や病院関係の方々とは、普通なのですので、何もしてないかもしれないかな?と思いもしますが。 そして、帰り際に一緒になったので、もしかしたらストーカーだと思われてる気がしたので、うつむいて歩いて行こうとしたら、「あ。お疲れ様です」って挨拶してくださったので、きちんと返しました。 いつものように、足早に去っていくと思ったので、のろのろと帰ろうとしたら、その女性が振り向いて、無言で二コってしてくれて、以外でビックリしたので、「な、な、な、なんですか?」と言い終わる途中で、足早に帰っていかれました。 その日を境に、話しかけてもよそよそしく、お昼に駐車場に出会っては挨拶したら、聞こえないふりをしたりして、気づくふりして笑顔で返してくれますが、遠ざかっていったり、やっぱりストーカーとして見られているようで、どうにかして考えないように改めたいのですが、こういった感じですので、誤解の解き方が分かりません。 本当に、全くもって、意味がわかりません。 別にそれが普通な人なら構わないのですが、私も、私に対しても、周囲がお互いに親切に挨拶してくださる、する、といった感じなので、自分自身が恐いですし、不愉快な思いをしたならば、もう、すっと消えていくように去った方が良いのかもと思っています。 ビジネスとして、、その女性のオフィス(旅行代理店)へ、お客様の宿泊先などのお世話もしなければならないので、やりにくくてしょうがありません。行ったら行ったで、へんな噂が飛び交ってるようで怖いです。 これからは、そっけなく、無視するような感じで、無言で去った方がいいのでしょうか? もうこれ以上、悩むのも嫌ですし、どう行動して良いかわかりません。 どなたか、何かアドバイスを頂けましたら、よろしくお願いします。

  • バイト先、お菓子のお礼を渡すとき。

    バイトを辞める事になり 5人の先輩から「皆から」とお菓子をいただきました。 お礼の参考にしようと調べたところ(失礼かもですが) 1500円ほどのお菓子でした。とてもありがたいです。 職場にお菓子を持って挨拶は考えていましたが お菓子をいただいた先輩方には個別でお礼がしたいです。 全員が揃う機会がいつくるかもわからないので 各家庭(全員主婦)に1箱(6個入り程度)を贈る形で 考えています。それなら値段にも頂いたものと同額+お礼分 ということでお相手に気をつかわせることもないかな、と。 ただ、今お金があまりないということもあり (職場でもう1人個別にお礼をしたい人がいるので) 総額5000円以内という当初の予定がオーバーします。 (個別お礼6人+職場用1つ) なので職場用のお菓子をなくしてしまおうか考えてます。 それか店長に個別にとも思いましたが、食が細い人ということと 奥さんがかなり厳しい人なのでちょっと関わりたくないので無し。 『質問1』 個別+職場へのお菓子はするなら両方 必要経費と思って割り切るのが良いのでしょうか? (土地柄、辞めた後は一生行かない場所にあります。) 『質問2』 個別に渡す際は事前にシフトを確認しますが 渡さない人がいない状況で渡せるとは限りません。 (職場にお菓子を渡す場合に限り) 堂々とお菓子を貰ったことへの再度お礼を言って 個別に買ったお菓子を渡しても、良いものでしょうか? (職場にお菓子を渡した場合、渡さなかった場合両方) それとも、人目の付かないところで連れ出してから こっそりと渡した方がよいでしょうか? その場合、1人ずつそれをすることになるので 貰わない人が見ても何をしているのかはわかるうえに 「こっそり渡している」という印象がつくので逆効果? 『質問3』 シフト制で5人全員が同じ日に入っている日が 私が行ける日であるかがハッキリとわかりません。 最悪の場合は、いる人に預けるということも良いでしょうか? それとも初めから連日訪問になったとしても 確実に自分の手で渡した方が良いでしょうか? 『質問4』 お世話になった数名へ手紙を書こうか迷っています。 学生ではないし、1年もいないバイトの身なので 気持ち悪いというか重いというか、やりすぎでしょうか? 4つも質問してしまいすみません。 回答ではぜひ1~4全てを書いていただけると助かります。