• ベストアンサー

英語の論文を読めるようになりたい。

英語の論文を読めるようになりたい。 50歳間近のオヤジです。 中学以来、英語の勉強はしたことがありません。 仕事の関係から英語の文献(医学・薬学)を読まなければなりません。 2年間の期間で読めるようになるには何から始めれば良いでしょうか。 そのためには英会話学校などに入るのが近道ですか? 英会話もできるようになりたいなどと欲だけはあるのですが、英単語力もゼロと言ってよいレベルです。 こんな私ですが、何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

中学以来英語を勉強していないとなると、イバラの道ですね。 論文で使われている文法はそれほど難しいものではありません。 特に医学・薬学系の論文であれば論理展開も単純です。 そういう意味では高一程度の英語レベルで文法的には十分読みこなせます。 まずはそのくらいの文法知識を目安に身につけてください。 その上で、実際に論文を読みつつ、高校卒業レベルくらいまで 文法知識を増やしていけばいいかと思います。 医薬系の論文で文法・論理展開などはあまり問題になりませんが、 テクニカルタームはたくさん出てくるため、そこがボトルネックになります。 これは、読みながら増やしていくしかないのですが、最初の内は 一行にわからないテクニカルタームがいくつもあり苦痛です。 そこで、Weblsdというサイトを利用した勉強をオススメします。 Weblsdはまさに医薬系に特化された辞書ですが、このサイトには EtoJ Vocabという機能があります。 http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/service/etoj_v/index.html ここに論文のテキスト文を入力し送信すると、 わからないテクニカルタームをクリックするだけで ページの下側にその意味が表示されるようになります。 試しにサンプルを送信して、どんな感じか試してください。 最初はこれを使いながら論文を読みこなしていけばいいでしょう。 ただし、これを使ってある程度読めるようになってきて、 少しはテクニカルタームのボキャブラリも増えたかな? と思うようになってきたところで、 紙媒体の論文に移るといいかと思います。 知らないテクニカルタームが出てきたら、 論文の下の余白にその意味を書く様にする、 そして時々その論文を眺めて余白を見直せば 効率的にテクニカルターム憶えられます。

参考URL:
http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/service/weblsd/thesaurus.html?c
kobkazun36
質問者

お礼

イバラの道は覚悟をしているつもりですが、何から始めれば良いか全く見当がつきませんでした。 それだけ知識が乏しいという事だと思います。 ですが、向かうべき方向を指示して頂けたので気持ちが明るくなりました。 まずは、文法知識を身につけるよう努力して行きたいと思います。 また、Weblsdというサイトをご紹介して頂いた事にも感謝しております。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#125540
noname#125540
回答No.5

すみません、言葉が足りませんでした。補足。 >知っている話は理解できるようです。 知っている分野の話は・・・です。 失礼しました。

kobkazun36
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 単語を並べるだけでも理解できるようになる事を信じて、頑張ってみようと思います。

noname#125540
noname#125540
回答No.4

医学や薬学の知識がおありならば、 英語を勉強して、 辞書で専門用語の単語を調べながら読めば、比較的読めるようになるだろうと思います。 背景知識がない話を読むのだと難しいのですが、 たとえば技術者が技術の話を読むのだと、ものすごく高い英語力でなくても、知っている話は理解できるようです。

回答No.3

私は還暦を迎えており既に一線からは退いている元通訳、翻訳士でした。ある時専門外のHIVに関する資料の翻訳依頼が入りました。専門外の分野には一つ大きな問題があります。英語の構造に精通していても対訳の正誤は分野の人でないと正確には読み取れないのです。私は70%の知識と30%の英語力といっても専門分野に関しては過言ではないと経験しています。質問者は分野のプロと判断しておりますので、後は英語の文型の捉え方を学べいいのです。特に論文は文学と違い書体と構造は極めて理論的で、中学の基礎の部分で十分理解できる範囲です。まずここをしっかり理解できれば、高校範囲はその延長上にあります。それ以上の構造はありません。会話に関しては他の要素が別にあります。 発音、抑揚、慣用的表現、など語学では別分野です。まずは論文を読み理解することから始められたらいいと思います。分野に精通されているあなたにとっては一般的な論文や技術書の攻略法などの遠回りの勉強することはありません。文型だけ、中学の英語で基礎を、その延長は高校の英語で習得できます。頑張ってください。

kobkazun36
質問者

お礼

ご専門の方からの貴重なアドバイスありがとうございます。 他の方からも文型を習得することが自分が望んでいる姿への近道だという事が良く分かりました。 そのための第一歩として、中学の基礎を再度復習することから始めたいと思います。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

ひとそれぞれなので、どれが絶対いいというのはありませんが、 読むための英語学習であれば読むことを中心にすればいいかと思います。 学術論文を読むのがメインならそういうものを読んでいけば良いです。 ただ、どこまでそのための基礎力があるかどうかというのはありますけど、中学の文法知識があれば、何とかなると思います。 あと、読むのと訳すのは違いますので、必要におおじた対処、学習ほうほうが必要です。内容を理解するだけで良いなら訳す必要はありませんから。 英会話はもちろん役に立ちますが、うまく目的の読むことに役だれてて 歯車が合うようにするには微妙な調整も必要です。たいてい英会話 学校はまずは意思の疎通、でより英語らしい表現というふうに組み立て ていくところがおおいですから、どうでしょうか。ただ会話をたどたどしくでもできるようになると可也読み書きにもプラスです。 まあ、学校や教師と本人のやり繰りの問題なのかもしれません。

kobkazun36
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 読むことと訳すことは分けて学習して行くことにします。 更に会話できるように努力することが、読み書きにもプラスになる訳ですね。 その中で優先順位としては文法知識の習得が第一であることが良く分かりました。

関連するQ&A