• 締切済み

祖父母と、父のお墓を探しています。

祖父母と、父のお墓を探しています。 父は私が2歳のころに亡くなっていて、生きていたころの思い出は全く覚えていません。 私が小学生になったころ、母に亡くなった父のことを聞いてみました。すると母は辛そうな顔をするばかりで、父のことをなにも教えてはくれませんでした。 私は今年成人しましたが、今まで一度も父のお墓参りをしたことがなく、また、父の父母にも会ったことがありません。 このままではいけないと思い、自分でお墓の場所と祖父母の住所を調べ行くことにしました。 しかし決意したはいいものの、何から始めたらいいかよくわかりません。 やはり市役所に行って、戸籍を調べてもらうのでしょうか。 また、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 よろしければ、回答をお願い致します。

みんなの回答

  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.3

亡くなっているのでしょうか。離婚、行方不明なのかも、わかりません。 知り合いに、離婚したのに、死んだといっている人が、います。 質問者の戸籍筆頭者は、母ですか。戸籍筆頭者がわかりますか。 戸籍謄本を取り寄せましょう。父の名前などが、わかります。 http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=2877

参考URL:
http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=2877
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BCJ
  • ベストアンサー率37% (254/683)
回答No.2

初めまして、こんにちは。 お母さんには、辛い思いをさせてしまいますが、もう一度真剣にお話してはどうでしょう。それで駄目なら、お父さんの兄妹や親戚に連絡し事情を話す。墓地が解れば、そこを管理してる所で質問者さんの身分を証明しお墓を教えてもらう。 市役所に行っても死亡証明書は有っても、何処の墓地かまでは解らなかったと思います。戸籍謄本は千円で足りると思いますよ。 僕も、ちょっと同じ様な経験をしたものですから、他の回答者さんの意見も参考にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

そうですね、書類上の手がかりは戸籍くらいしかないでしょう。 お母様に内緒ということは周囲の人への聞き込みも出来ませんしねえ。 どこまで残っているか分かりませんが、亡くなった当時の住所が分かれば手がかりになりますね。 不動産屋、大家に聞けば保証人(大抵の場合は親族です)が分かるかもしれませんし。 運が良ければ、戸籍→住所→不動産屋→保証人(親族)といった形ですんなり分かるかもしれませんが、どこかで糸が切れたらそこから先はかなり困難になるでしょう。素人にはちょっと難しい調査になる気もします。 あとはお金があれば専門家に頼む事になるでしょうし、無いのなら地道に調査していく事になるでしょう。 ただ、あなたのお母様が何も語らないのにはそれなりの理由があるようにも感じます。 あなたの祖父母にしても、息子の忘れ形見でもある孫に全く会わなかった(会えなかった?)のは不自然です。 人と人の間には実に様々な事が起こります。もしかすると知らない方が良かった事実もあるやもしれません。 大人になったあなたが行動するのですから、そこはちゃんと覚悟して事を進めてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お墓の建立、お墓参りの仕方について

    お墓の建立、お墓参りの仕方について 私の父方(二男)の祖父母のお墓は本家の長男(伯父さん)の妻が面倒を見ております(伯父さんは既に亡くなっています)。 今の私の立場からすると父母共に健在なので、お墓参りに行く時は、父母と共に本家のお墓に行く様ですが、何れ父母が亡くなった際、長男である私が親のお墓を作り守っていく立場になります。 又、細木数子の著書「先祖の祀り方」という本には、「一家一墓」という内容が記載されており、通常は分家である父も祖父母のお墓を建立して祀らなければならない様な内容が記載されておりました。 この様な場合、下記の件についてお分かりになる方是非教えて下さい。 1)父母が亡くなった場合、父母の墓参りのみに行き、本家の祖父母の墓参りへは行かなくて良くなる   のか?若しくは行くべきではないのか? 2)上記の場合、本家の宗派と同じにしなければならないのか? 3)分家の場合の一家一墓制はどの様に行うのが正しいのか?又「仏壇」も同様に一家に必ず設ける   のか? 以上、宜しくお願いします。

  • 父母,祖父母の出生について調べたいです。

    父母,祖父母の出生について調べています。 本籍について調べようと思い,役所で戸籍抄本をとってみたのですが 本籍は結婚や引越の際に変わるため,どこで産まれたかは市町村までしか載っておらず詳しい住所が分かりません。(「出生届:××県○○市」と書かれています。) また,祖父母までは本籍が分かるのですが,曾祖父母については分からなくて,どう調べていいのか分かりません。 祖父母の故郷(詳しい住所)や曾祖父母の戸籍について調べる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに,現在は父方の祖母だけで,他は他界しています。

  • 戸籍謄本で祖父母の事が知りたい

    戸籍謄本で自分のルーツを知りたい。カテゴリー間違いでしたらごめんなさい。現在、30代の既婚の者です。お盆の季節に毎年思うのですが、私が生まれた頃には祖父母というものが母方の祖父しかおらず母方の祖母、父方の祖父母は他界しておりました。お墓参りだけはするのですが実感がわきません。母はよく自分の母の話をしてくれますが父は、まったく祖父母がどういう人か話してくれませんでした。もともと無口なひとだったので(長男)その父も七年前に亡くなり、墓守をしている私にとって、ますます知りたくというか興味があります。先日も母が〇〇さんはどうしているのだろう?と知らない人の名前を言ったのです。その方は父の異母兄で父の母は再婚で父の父と結婚する前に一人男の子をもうけて離婚していて子供は置いてきたそうです。そういえばお墓に時々見知らぬお花がお供えしてある時が度々ありました。その方にとってみれば離婚してはいても母親である事には変わりがなく、私たち家族に迷惑がかからぬよう、ひっそりとお参りして帰ってゆくようです。今日、父の戸籍謄本というものを取ったのですが、祖父母の名前だけが載っていて、あまり役に立ちませんでした。今度は祖父母の戸籍謄本をとりたいのですが、どなたか(父の兄弟)の委任状は必要でしょうか?直系の孫にあたるので必要ないでしょうか?

  • 父を代々の墓に入れたくない

    父のお墓と、代々の墓の供養、お寺さんとの付き合いに関する相談です。 父を、先祖代々の墓(といっても父を入れて3代です)に入れたくないと思っています。ただ、父と先祖の供養はしていきたいと思っています。 5年前、祖母が亡くなり、孫の私達姉妹が高齢の両親に代わり、初めてお寺さん(伝統ある仏教宗派です)とやり取りをして、お金の要求がすごいのでびっくりしました。 私は、これまでお寺さんとの関係は葬式や法事でお説教を聞くのみでしたが、親子の住職ともお説教の内容がひどく、生活も贅沢三昧で、宗教者としても人間的にも全く尊敬できませんでした。 現住職は、パソコンで檀家の管理をして、定期的に法事や寺の行事などの連絡をされ、もろもろの料金はビジネスライクに請求されます。要求される金額は他のお寺と比較して高額なようです。 両親や祖父母もそう思っていたようです。父や祖父母は熱心にお寺さんに通ったり寄付をしていましたが、住職さん自身に対する意見は同じでした。 このような経緯で、いわゆる宗教としての仏教のありがたみを感じないどころか、軽蔑するにいたるほどで、孫の私達姉妹は、もうこのお寺さんに何の未練もないため、縁を切ってもよいと話し合いました。 お寺さんにかける費用があれば、医療や介護など、父母のために使いたいと思います。 父は寝たきりでいつ亡くなくなってもおかしくない状況です。 亡くなるとすぐにお寺さんは戒名その他の連絡に来られますので、今のうちに、いざというときのことを考えておかなければなりません。 父は元気だった頃は祖父母の代わりにお寺に尽くしていましたが、父自身は無宗教といっていい考え方の人でした。自分の墓のことは言ったことはありませんでした。 父の供養を(お葬式も)、現在の寺(墓)以外で、何かいい方法がないかと考えています。 祖父母達も供養していきたいと思いますが、既に現在の墓に入っています。 父を現在のお寺の墓に入れずに、先祖の墓の供養だけ行っていくことは、お寺さんとの関係で難しいかとも思います。 かと言って、墓を他の寺に変えたり、または、先祖をお寺さん以外で供養すると、叔父など2~3人の親戚は何か言ってきそうです。 なお、親戚は法事や葬式には来ますが、祖父の後は父が金銭関係はじめ寺との付き合いをしてきました。また、長男である父は、祖父母の面倒を見ましたが、弟である叔父に比し多額の相続をしたということはありません。 このような事情で、父と祖父母達の供養について、よいお知恵をいただければ幸いです。

  • 実父のお墓を探しています

    宮崎にある父のお墓を探しています。 私の両親は諸々の事情で一度も婚姻関係にはなく、かつ父は40年ほど前、私が5歳の時に他界したため私自身の記憶も曖昧です。戸籍が違うため、もちろん役所で問い合わせることも不可能です。 父には妹が二人おり、私も母も2-3年に一度は連絡を取っていたのですが、お盆にお墓参りをしようと連絡したら、二人とも連絡が付かなくなってしまいました。二人とも高齢なので、何があっても不思議ではありません。 母(82歳)も最近軽度の認知症と診断され「意識がはっきりしているうちにお父さんのお墓に行きたい」と、泣きながら私に話します。 女手ひとつで私をしっかり育ててくれた気丈な母が、(認知症で情緒不安定とはいえ)泣きながら訴える願いですから、なんとか叶えたいと思っています。 が、上記のような事情で、具体的にどのように動けばいいのか見当もつきません。 私が分かるのは ・父の名前、他界した年月日 ・父の妹二人の名前と2年前まで暮らしていた住所・電話番号 ・父のお墓が宮崎市内の公営(と思われる)霊園内にあること ・・・の3点です。 興信所などに頼む以外に方法はあるのでしょうか? ぜひ何かいいお知恵があれば、教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • お墓のことですが

    現在私の家が管理している「お墓」は、父と父の両親(祖父、祖母)が眠っています。母は存命していますが、 かなりの高齢82才、人の寿命から考えると10年~15年位で他界しそうです。 母が他界した場合、その「お墓」(父と父の両親が眠っている)に入る予定です。 父の兄弟(姉妹)が沢山7人(その内存命者、現在3人)いる為、お彼岸などに「お墓」(父と父の両親が眠っている)に叔父、叔母(いとこ)達が墓参りに来ます。 「叔父、叔母」が総て他界した場合でも、「いとこ」が墓参りに来ると思われます。先祖(祖父、祖母)のお墓なので。 「いとこ」は、16人~17人位います。 近くに住んでいる「いとこ」は、7人いますが、後の「いとこ」は、日本国中に散らばっています。 母が他界した場合、私には「兄弟姉妹」は、居ない為その「お墓」の管理は道義的に、は私になるわけですが、正直私一人で管理するのは重いです。 私は結婚していないため、配偶者も居ません。お墓の管理とは、お寺に管理料を収めたり、法事を主催したり等 私の父、母のお墓と祖父、祖母のお墓を別にする案もありましたが、叔父叔母の大反対で、受け入れは出来ませんでした。 私には、父母の墓を買うお金もありませんでした。 もし私が死んだ時、このお墓はどうなりますか?。「いとこ達」と話し合うには、日本国中の「いとこ」を集めるには?。 どうすれば、良いでしょうか。

  • お墓のことで

    今、祖父母の古いお墓のことで悩んでいます。 すこし話が長くなりますが、まず、もともと地方に父の両親のお墓があります。(約60年位たっています) ひとつは土葬でもうひとつは火葬だそうです。毎年お参りに行っていましたが、母が亡くなった時に父が地元に新しいお墓を建てました。その後、父が地方にある両親の墓よりお魂抜きをして土を持ち帰り、新しい墓に土を埋めてお魂入れをしてもらったそうです。私は、その頃、地元を離れていたので父がひとりで行ったようです。その後、父も亡くなり、私が墓を守っていくのですが、地方にある祖父母の古いお墓が、そのままあるのです。 叔母達が2つも墓があるのはだめだから、どうにかしろというのですが、どのようにしたら一番良いのか困っています。 ちなみに、父が土を持ち帰った後に、新しい墓には両親(祖父母)の戒名なども彫っています。 古いお墓からお骨を掘り出しても、昔の事なので他の人のお骨もあるかもしれないと叔母達に言われます。 どうしたら良いかどなたか教えてください。お願い致します。・・・長くてすいません。

  • お墓についての質問です。

    当方、佐藤(仮名)家の父は幼い頃両親が離婚していて、母方の姓になっていますので僕もその姓で生活しています。そこで質問なのですが、父の母(祖母)は今でも元気に生活をしていて、祖母の父は戦争で戦死している為、お墓が存在しないといわれました。そして父の母も離婚をしているので、父の母の母(曾祖母)のお墓もありません。と言うか何処にあるのかも分かりません。と言う事は祖母はまだ生きているので佐藤家にはお墓がありません。父の父は病気で死去したのですが、離婚をしているので父も父の墓を知らないらしく墓参りへはいけません。良くお盆にお墓参りへ行かれる家庭が多い中僕の家庭は今まで一度もお墓参りをした事がありません。僕の母方の父は亡くなっているのでそちらの方へはお墓参りをした方が良いと思い近々いく予定です。ですが、父の姓を名乗っている以上は佐藤家のお墓参りへ行った方が良いのでは…と思っています。この質問は自分がそうしたいのならそうすれば良いというような解答は望んでいません。あくまでも、一般常識的な範疇での解答をお願い致します。当方現在家庭を築いており子供もいます。良く某有名な占い師さんが言うように先祖のお墓参りにだけは必ず行きなさいと言う言葉があるように私達夫婦も先祖のお墓には行かなければと思っています。佐藤家では代々離婚家系ですので、同じような道を歩みたくはありません。ですが、お墓が存在しないと言われた為、お墓参りへは行けない状況です。どうしたら良いでしょうか?嫁に相談したところ、嫁の方の家系のお墓参りへ行けばいいのでは?といわれました。だけど、佐藤家に嫁いでいる嫁の旧姓加藤家(仮)のお墓参りへ行くのは一般常識なのでしょうか?その件についても未知なので本当にそれだけで良いのでしょうか?説明が分かりづらくてすみません。関係ないかも知れませんが佐藤家では僕は三男になります。それでは解答宜しくお願い致します。

  • お墓について

    私の実家のお墓は先祖墓なのですが、母は姑にいびられ私が幼い頃、離婚話まで出ました。 母との雑談の中で 「絶対にあのお墓には入れないでよ。死んでまでいじめられたらたまったものじゃない」と申し、母の実家のお墓は夫婦墓なので少し、私の祖父母の中に入れて欲しい。 後は散骨して欲しいというのです。 兄に言ってよと思いますが、無理と解っても本心だと思います。 祖父母のお墓に入るのは今の当主に頼んだらと言っておりますが、そういったことはできるのでしょうか。 多くの妻が夫と同じお墓に入りたくないと思っているとは聞きます。 お墓についての法律はあるのでしょうか、詳しい方、また、同様のお考えの方、御意見お聞かせくださ い。父が起業家だったので金銭の苦労はしていないと母自身も言いますが姑・小姑からのいびりは 幼い私でも悲しかったです。 よろしく、お願いいたします。

  • お墓の管理について

    亡くなった父のために10年ほど前に墓を建てましたが、毎年1万数千円の管理料がかかっています。 母にすぐに墓を建てなくてはいけないとせがまれ、慌てて購入してしまったのですが、毎年の話になるとばかにできない感じがしています。 年に数回墓参りをするだけなのに、なぜそんなに費用が必要なのか少々不思議です。 霊園で、お墓はどのように管理されているのでしょうか。

専門家に質問してみよう