• ベストアンサー

生活保護受給世帯は水道代が無料と言うのは本当ですか?

生活保護受給世帯は水道代が無料と言うのは本当ですか? 2日程前の質問の回答にそうありました。 NHKの受信料と医療費が無料と言うのは聞いた事があるのですが。 上記以外にも何か補助されているものは有りますか?

  • pu2pu2
  • お礼率88% (409/461)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.6

また失礼します。m(__)m 多分、質問者さんが混乱されているのは「保護費で支給される」事と「減額・免除(減免)になる」、という事の違いでしょう。 減額・免除は、その支払を誰も行わないでOK、という事を意味します。 しかし生活保護では「誰も支払わない」のではなく「行政が支払う」のです。 これに対して市区町村役所本体が取るもの、例えば、税金だとか国保料などは「免除」になります。 それ以外の費用は、その運営主体の判断によりますので、「減免を行う」水道局もありえないという話ではないですが、かなり珍しい部類と思います。 この為、減免ではないのですが、本来支払うべき人(受給者やその家族等)にとってはその分のお金は自腹ではない、という事になります。 決して「タダになってる」のではありません。 生活保護でも就労して申告する場合もありますが、その収入は行政に返還します。 そういう場合、収入から支払う、というケースもありえないわけではありません。 #実質運営上は次の月の保護費から収入分を差し引く形をとる事が殆どなので、事実上はないですけど。

pu2pu2
質問者

お礼

何回も説明して頂いてありがとうございます。 この回答によりやっと把握出来ました。 為に成る勉強をさせて頂きました。

その他の回答 (5)

  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.5

水道料金の減免というのは、各水道事業者が自らの裁量で行っていることですから、自治体によって減免対象は違います。 生活保護世帯については、光熱水費相当分は生活扶助2類に含まれて支給されているので、減免の必要はないとして、むしろ減免対象から除外されていることも多いです。 例えば、 八幡市 http://www.city.yawata.kyoto.jp/living/jogesuido/hoka/ryokingenmen.html ただし、生活保護法(昭和25年法律第144号)の規定による保護を受けている世帯を除きます 昭島市 http://www.city.akishima.lg.jp/suidou/025000suidou.htm ウ 生活保護を受けていないこと 横須賀市 http://www.yokosuka-benri.jp/g_info/l100000471.html ・生活保護受給世帯は対象外となります。

pu2pu2
質問者

お礼

大分解って来ました。 解りやすい説明ありがとうございました。

noname#147912
noname#147912
回答No.4

水道代とNHKの受信料と医療費は無料です。間違いありません。 ただ医療費は高額の上、担当者の判断になりますので、歯医者程度の軽い病気の場合は出ない場合もあります。 その他色々と、面接のためのスーツ代やアパートの更新料金、ふとんや下着など、必要不可欠と判断される場合は、すべて出ます。 何しろすべて税金ですので、相当厳しくチェックされる上、担当者の「判断」になります。

pu2pu2
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 聞けば聞く程正確にはどうなのか解らなくなりました。 基本的な規定は有るけれど、担当者の裁量で大分違ってくると受け取っても良いのでしょうか? 生活保護の補助とは、そんなに不安定なものなのですか? 身近で昨年来より色々有り、今生活保護に関心を持っています。

pu2pu2
質問者

補足

ふと湧いた単純な疑問なのですが、 水道と都市ガスは同じ東京都の経営(管轄)ですよね。 そして、どちらも重要なライフラインです。 でも、補助は水道だけですか? 取り敢えず命を繋ぐ水が最重要と言う事でしょうか? 次から次へと質問すみません。

noname#108165
noname#108165
回答No.3

水道料金基本料が高い所なら有得るかもしれませんが 聞いた事はありません。 地域によるのではありませんか? ちなみに私の住む町では絶対に有得ない事です。 出せる金があるなら出せ、が生活保護の基本になってます。

pu2pu2
質問者

お礼

なるほど! 回答ありがとうございます。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

そういう詳細は、市区町村により違う ・基本料金減免というの、稀にあるが。無料はないやろ 借家・アパートは一定額まで家賃補助。 (家賃高額だと、安い公営住宅に引っ越せと言われるそうな(-_-;) zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

pu2pu2
質問者

お礼

地区によっても違うのですか。 そうですか。 このサイトって‥結構いい加減な回答もたまに見かけますよね。 ありがとうございました。 勉強になりました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 「無料」ではありません。 生活費の基礎部分として算定され、その金額が保護費に含められるって事です。 従って水道局からの請求書は来ますし、支払行為自体も引き落としじゃなければ受給者(家族)が行います。

pu2pu2
質問者

お礼

なるほど、納得です! 解りやすい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生活保護世帯の水道料金

    生活保護の世帯は、地域に寄って水道料金が割引や無料になるみたいですが、私の地域では全額負担です。 不公平な感じもしますが、何故でしょうか?

  • 生活保護の受給について

    生活保護には、その基本原則として、「世帯単位の原則」 というのがあると思います。 例えば、受給申請者が家計を同一にする者と同居していた 場合、世帯の他の者に一定以上の収入がある場合は、 生活保護は受給できないのでしょうか? また、もう一歩踏み込んで、家計を同一にする者に一定 以上の収入があると仮定して、その者が他の者を扶養する ことを拒否した場合でも、同一の世帯にいる以上、 生活保護は受給できないのでしょうか? 上記とは別に、単身者世帯ではあるが、扶養義務者は 存在していると仮定して、この者が扶養を拒否した場合、 生活保護は受給できるのかどうか。 以上、3つの質問なのですが、ご回答いただけましたら 幸いです。

  • 生活保護世帯でない世帯で育った者の生活保護受給率

    わかりにくいタイトルですみません。 今年のはじめ、生活保護を受給する世帯主の25%が生活保護受給世帯で育った、という内容の報道がありました。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130124/trd13012414170016-n1.htm 反対に、生活保護世帯を受給していない世帯で育った者のうちで、生活保護を需給している者の割合、という調査や統計はないでしょうか。 前者の報道の内容が問題であるということは感覚的にわかるのですが、後者との差がわからないので、人に説明しようと思ったらできないな、と思い調べてみましたが、見つけられませんでした。 よろしくお願いします。

  • 世帯分離と生活保護

    お世話になります。 友人の話なのですが・・・ 統合失調症で障害年金を受給している30代の方です。 現在、弟夫婦と同居しております。 弟夫婦とは折り合いが合わないので、自立したいのですが、 仕事が出来る状態ではないため、生活保護を受けたいそうです。 役所に相談したところ、世帯分離しないと生活保護は受けられないと言われたそうです。 世帯分離するには、アパートを借りて、住所を移せば出来る、と。 で、不動産で良い物件を見つけたら、そこからは 生活保護を受けてから引っ越してね。と、言われたんですって。 仕事での収入がないから、国からの補助が受けられる書類をもってきてね。と。 収入が無いから、貸す方としては当然かとは思いますが。 なんだか鶏タマゴになってきた感じです。 一番いいのは、現住所で生活保護認定を受けられて、そのあと引越し出来ることなのですが。 そこで、です。 (1)弟と同一の住所でも、世帯分離は出来るのか? (2)届出は、住民課で異動届け的なもので大丈夫? (3)(1)が出来たとして、同じ住所で血縁が住んでいるのに、生活保護申請は通るのか? ちなみに、今の家賃は親からの相続なので、税金くらいかと思います。 それは弟が払いっていると思われます。 食事、携帯代、交通費は本人。 水道光熱費は弟が払っていると思われます。 ご回答、よろしくお願い申し上げます。

  • 生活保護受給世帯の未成年者の自立について

    まずはじめに、これは仮定の話として捉え、考えていただけると嬉しいです。 人によっては「社会不適合」などと呼ばれることもあり、 良い意味では捉えられることの少ない生活保護受給者。 しかし、生活保護受給者とは人間個人の一人当たりの単位ではなく、 生活保護を受給している世帯で扱われて(数えられて)いますよね。 つまり、扶養する義務のある者(この質問においては親、世帯主)が 実質的に生活保護費を受け取る生活保護受給者ということになりますが、 その保護費は同居する家族の生活を賄うもので、 金銭的な収入の控除等は、世帯主本人だけでなく、 同居している家族にも少なくない影響を与えます。 そこで本題の質問なのですが、 同じ世帯に住む子供が自立するにあたって必要な費用(世帯を移す等の)は、どのように賄うべきなのでしょうか。 私自身に考えを一通り書き出すと (1)・親(世帯主)、もしくは子供が、生活保護を脱却出来るほどの収入を得られる職に就く。 (2)・自立する子供が、住み込みで働ける職に就く。 (3)・生活保護費の中から貯蓄し、それを充てる。 (4)・(3)に加え、アルバイトなどをしながら、控除されない分を貯蓄し、自立に充てる。 (5)・ケースワーカーの良心的判断を認めさせ、同世帯に在りながら1年間の生活保護費(個人分)を受給できなくなるかわりに、個人収入を控除無しで受け取られる状況にすること。 書き出してはみたものの、それぞれの方法にそれぞれの難があります。 (1)の方法を扶養者ができるような環境であれば、生活保護に陥る可能性が限りなく少なかった、もしくは早期に脱却できていたであろう事。子供が働くにしても、この就職難の時代に家族を賄えるほどの高収入を初任給で得られる職場が存在しえない事。 (2)の住み込みで働ける仕事自体が少ないこと。 (3)の生活保護費の余剰分を貯蓄に充てること自体が、「生活保護費は十二分に足りている」と判断されてしまう恐れがあること。 (4)の方法は、多くても月々に約3万ほどの備蓄にしかならないこと。 (5)の方法で、自立を失敗した場合に、次を認めてもらえなくなる可能性が高いこと。 貧困の連鎖、負のスパイラルなどと呼ばれる生活保護受給制度。 最低限の生活(ただ生きていく)だけなら十分すぎるほどの受給額ですが、 自立、独立のための費用でないと生活保護受給者は増えるばかりです。 自立にあたって以上の内容を改善する方法(答えられる範囲で構いません)、 もしくは、別の案がある場合、ご教授いただけると嬉しいです。

  • 生活保護の受給世帯数が増えてる原因は

    生活保護の受給世帯数が増えてる原因は何なのでしょうか? 現代は甘えられる環境だからですか?

  • 生活保護の世帯分離でなく世帯を増やすのは可能?

    生活保護の世帯分離について質問です。 現在72歳の母と私29歳で保護受給家庭です。(なぜ受給しているのかは省きます) 知恵袋で世帯分離は「同一世帯に属すると認められる世帯員のうちのいずれかの者を世帯から分離して、その者だけに保護を適用する、もしくはその者だけに保護を適用しない、というのが生活保護でいう世帯分離です。」と見ました。 質問ですが、母は年齢的にもう働けないとして、私が正社員で就職したとします。 そうすると二人分の保護費を上回ります。 しかし、母だけ家に残して保護継続で私は家を出て保護を切るのは可能ですか? 損得で考えるとこの方法は一番得な考え方です。(離婚して実際は仕送り受けてるみたいな・・・) そういう話ではなく、私は母といると精神的におかしくなります。 だから家を出たいのです。 そのためには、 (1)私だけ引っ越して保護も受ける (2)私だけ引っ越して保護を切って自立 (1)が理想だけど、保護家庭が一世帯増えるでしょ? そうすると財政が・・・ とかいろいろ考えてしまいます。 親子二人とも知的障害で障害基礎年金を受給しているので(特殊な家庭なんです)最悪、毎月67000円は入ってくるので家がなくても、「おにぎりが食べたい」とかいって保護を断られて(水際作戦)餓死した北九州市の人みたいにはならないと思うんです・・・ (1)を認めさせるには医師の意見書とかあれば可能性はありますか? 保護受けながら母と離れて精神的に落ち着いて就労するのが一番かなと思ってます。 「甘い!!!」と言われるのは覚悟しています。 29年も生活保護を受けてるけど、脱するのは三十路近くの「今しかない!」と思っています・・・ このままいけば死ぬまで保護を受ける自信はあります!(27歳で障害年金受けて就労指導がなくなったから・・・) でも40歳くらいになって「やっぱ働きたい!」と思っても40歳で初就職は厳しいと思っています。(30でも厳しいですし、軽度とはいえ知的障害・・・) 長くなりましたが、聞きたい事は、「母を捨てて、(たまには様子を見に行き、最悪施設に)私が家を出て、あらたに生活保護を受給出来るか?」 「医師の意見書は参考になるか?」です。 29年間からの環境を変えたいのです。 ギャンブルみたいなもんですが・・・

  • 生活保護受給中の通院に関して。

    私は精神疾患による事などで生活保護を受給しながら生活しています。先日,障害者手帳2級と自立支援が届きました。今までは役所に医療券をもらいに行き通院という形でしたが上記の2種の証明があれば医療券は不必要なんでしょうか?御存知の方がいらっしゃいましたら御回答の程,何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護費不正受給について

    友人ではないのですが、知人が生活保護費を不正に時給しているようです。 通報するかどうか迷っています。 その方はかつては、世帯単位で生活保護を受け母親と二人で生活されていました。 その後、彼は引越をされて個別の生活保護に切り替えたとの事です。 しかし、実態は数ヶ月経つ今も母親と生活をされているとの事です。 つまり、世帯を分ける事でより多くの収入が得られている訳です。 実態が引越先にあるのなら、各世帯の生活もあるので問題はないでしょう。 しかし、実際は多くの保護費をもらうためだけに、住みもしない部屋を借りたわけです。 これは、不正受給に当たらないのでしょうか

  • 生活保護受給者が交通事故

    生活保護受給者が交通事故にあって、病院で治療した場合、医療費は無料にはならないのでしょうか?通常は加害者または加害者の保険で支払いになると思いますが、生活保護受給者の場合はどうなのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう