• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護の受給について)

生活保護の受給条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 生活保護には、世帯単位の原則があります。同居者が一定以上の収入がある場合、受給できない場合があります。
  • 家計を同一にする者が一定以上の収入がある場合、生活保護は受給できないのでしょうか?
  • 扶養義務者が扶養を拒否した場合、単身者世帯でも生活保護を受給できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>世帯の他の者に一定以上の収入がある場合は、 >生活保護は受給できないのでしょうか?  できません。 >その者が他の者を扶養することを拒否した >場合でも、同一の世帯にいる以上、 >生活保護は受給できないのでしょうか?  ・・・そもそも、同一世帯にいる以上、扶養義務は拒否できません。  『扶養したくないほどキライなのに、何で同居しているの?』っていう話ですよ。  生活保護法でも民法でも、親族間の扶養は『義務』ですからね。  場合によっては「保護責任者遺棄罪」の適用を検討しなければならなくなります。 >単身者世帯ではあるが、扶養義務者は存在していると >仮定して、この者が扶養を拒否した場合、 >生活保護は受給できるのかどうか。  ・・・ケースバイケースですね。一概にどうとかは言えません。  さっきも申しましたが、扶養は『義務』です。「扶養したくない」だけでは足りません。   本当に扶養が『できない』状態なのかどうかを、役所が調査の上決定することになります。

tof
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 大変分かりやすいです。 一つ勉強させていただきました。感謝します。

その他の回答 (1)

  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.1

基本的に受給できません。 収入あるのに、家族の扶養しませんって言って、家族が生活保護を受けれるなら だれでも生活保護を受けれるようになってしまいます。

tof
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 確かに、その通りですね。納得です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう