• ベストアンサー

セレブ?な派遣社員のワガママ?

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

>その女性にお店の選択権があります。 >2次会、3次会と女性だけ(同じ派遣会社の数人)で行こうとするので、 >自社の上司が「女性だけでは、と言う気持ちで、用心棒がてら朝まで付き合っています。」 何故って思う 派遣はいわば下請け 仕事してもらえば良いだけ 理解をする必要ないでしょ 仕事に対して忠実なら良いだけですよ だから「派遣」なんです なんか会社全体で勘違いしているように見える

goemon-man
質問者

補足

>なんか会社全体で勘違いしているように見える やはり会社の体質と言うところなのでしょうか。 難しい問題ですかね。

関連するQ&A

  • 派遣社員が来ない

    ウチの会社には工場があるのですが、 期末まで忙しくなるので、派遣社員を3人頼むことにしました。 1人面接に来て、先週から入ることになったのですが… 未だに来ません。(25歳男性) 派遣会社が連絡しても、留守電。 2人目は先週面接に来て、翌々日からちゃんと来ました。(50歳前の男性) 3人目その翌日に面接に来て、今日からだったのですが…来ません。(34歳男性) 派遣会社の人も困り果てて、今日は朝から心配して来ていたのですが、連絡も取れません。 何でこんないいかげんなのでしょうか? 派遣社員なんてこんなものかな、と思ってしまいます。 迷惑がかかるとか思わないんでしょうか。 それとも工場の仕事が嫌なのかな? この話を友達にすると、友達の会社でも同じようなことが。 32歳女性に派遣で入ってもらったところ、 月曜からちゃんと来たのですが、土曜日に来なかったそうです。 昼過ぎても来ないので、上司が心配して電話すると 「ああ今日休みます」と言われ 「休むなら休むと連絡しなさい」と注意したところ 「じゃあやめますよ、やめればいいんでしょ」 と言われたそうです。 30歳も過ぎて、こんないいかげんってどうなってるんでしょうか。 それとも、今はこんなもんですか?

  • 派遣の飲み会

    7月1日から派遣で働いているのでですが、その部署で社員さんの異動があり、歓送迎会があるとの事でお誘いを受け、参加させていただく事になりました。この歓送迎会の対象が私を含めたものなのか、社員さんだけを対象にしたものなのかがいまいちわかりません。その場は私は どのように振舞えばよいのでしょうか?現在の職場でも派遣は私1人で、社員さんとまだ世間話すような間柄でもありません。教えてください。

  • ワガママな社員について

    以前の職場の件でご相談です。年月はたっていますが、皆さんのご意見を伺いたく質問させていただきました。 職場に30前後の派遣社員の女性がいたのですが、学校を卒業されたのが遅く、多少の社会人の経験はあるものの、社会人としての資質がなく年齢と容姿だけでポイントを稼いでいる要領のよい女性でした。 しかし上司は、外面も重要な能力であことと、パート従業員であれば一般の社会人のような社会性は不要であるということを理由に教育を行いませんでした。 その従業員の身勝手な行動のために他の社員がその負担を負ったり、気分を害したりするのは見ていて気分のよいものではありません。 私もやや世間ずれした女性のお世話係をさせられたり、私と同じ立場のパート社員は上司から差別(年齢や受けの良さなどの表面的なもの)や、その女性のしりぬぐいをさせられるなど辟易としていました。 上司としては、理由はどうであれ不利益より利益が多いために雇用しているとはいっていますが、このような有害な社員を野放しにしておくのはいかがなものかと思います。 途中で個人的に知ったことですが、彼女や旦那様はわけありな土地柄の出身で、ご両親も特別な事情があるようです。(お嬢様を装っていますが、初対面のときに事情があることは察しました) 過去のことですが、この女性の内情や、彼女につるんでいた男性の秘密を何らかの方法でオープンした方がよかったのかなと、たまに思い出されます。 私のまわりは全員反対しましたが、いろいろな立場、業界の方々はどのように考えるのか気になり投稿した次第です。この上司の考え方などについてもお聞きしたいと思います。

  • 派遣社員の憂鬱

    今年4月から産休の正社員の方の代わりとして 派遣で大手企業の経理職員として働いている30代の女性です。 産休の正社員の方からの引継ぎが終わり、この7月から一人で 受け継いだ業務を行っています。 産休に入られた正社員の女性は、10数年その業務に携わってきた 優秀な方で、(優秀ゆえに、仕事を一人で抱え込んでしまってた部分 があり)仕事量も半端な量ではなく、その仕事を引き継いだ私は、 正直いっぱいいっぱいな状態です。 処理しても処理しても、次から次に仕事が回ってきて他の正社員 の人たちが呑気にお喋りしたり、本を読んだり、居眠りしたりして いる横で、私は黙々と作業をこなしています。 分からない事があって上司に聞くと、その上司も細かい実務について は、全く分からない状態です。チェックもいいかげんで、私の間違い がそのまま実績データとして上がってしまい、他部署から苦情が出てし まいました。 頼れる上司もなく、ただ便利使いのように膨大な仕事をこなさないと いけないなんて、本当に派遣という立場は理不尽なものだと思って 知人にその事を愚痴ると、その知人曰く、「あなたの言い分も分かる けど、会社は派遣=即戦力と思ってるし、高い時給払ってるんだから これくらい出来て当然だろうって思ってるんじゃない?便利使いさ れるのが「派遣」なの」との事。 今回始めての派遣で、このような事は不公平だと憤りを感じていた私 ですが、これは、世間知らずな感情なのでしょうか・・・。 このまま産休の正社員の方が戻られるまで頑張るか、それとも辞めて しまうか・・・。 次回契約更新、どうしようか迷っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 派遣先での人間関係

    1週間前から派遣で働き始めました。そこまでパソコンのスキルもないのですが、派遣会社から基本的なパソコン操作がわかっていれば問題ないしわからないことは丁寧に教えてもらえると思うのでと言われて今の会社に勤め始めました。同じ部署に社員の女性が1人いるのですが、あきらかに私の能力以上のことを求められているようで苦痛です。「○○やって下さい」と言われ私が「すみません、したことないので教えてもらえませんか」と言うとあきらかにそんなことも知らないのという顔をして「いそいでいるんでもういいです」といわれたりします。昨日歓送迎会で上司の男の人達と話す機会があって聞いたのですが、「彼女(社員の女性)が派遣社員に求めていることと僕らが求めていることはちょっとちがうんだよな。入って1週間やそこたできちんとできるわけないのに」とかいうことを言われました。ほかの営業さんにも「彼女は派遣社員にはこうあるべきだというのがあるみたいでそれがしんどいかもしれない」とも言われました。入ったばかりの人にこんな話をするということは今までも彼女が理由で辞めた人が何人かいたのだろうか、と思ってしまいました。とりあえず仕事だから一生懸命するしかないのですが、能力的に限界もあるし、そんな話を聞くと彼女と話をするのも苦痛になってきました。でも教えてもらう立場なので話さないわけにはいかないので。。。お昼休みに話をしてても、普通に世間話はするのですが私の話全体的に否定的な気がするし、仕事のことも含めてあまり好感を持たれていないみたいです。これからどうしたらいいのでしょうか。。。

  • 派遣先の上司が好き嫌いで派遣社員の評価を下すのはよくあること?

     データ入力の派遣社員をしています。以前いた社員や派遣社員の話では、派遣先の上司は「好き嫌いが激しく、好きな派遣スタッフにはよく話しかけ、嫌いな人には声をかけない」と聞きました。  噂をうのみせず、ああそうなの、とそのときは流しておきましたが、実際ここ4ヶ月ちょっと働いたところ、実際そのように思います。  上司が好きなスタッフには良い仕事(やりがいのある仕事)を与え、彼が嫌いな頑張り屋のスタッフには単純で間違えても後でどうにかなるような仕事(どうでもいい仕事)しか与えません。  嫌われているスタッフは、サボっているとかでは決して無く、挨拶もするし礼儀正しいし、仕事も頑張りやでノルマ以上はこなしています。  しかし、上司は、上司が好きなスタッフがいくらさぼり癖のある人間であろうとなかろうと関係なしに、好きなスタッフのことはとにかく電話で派遣会社の営業にはよく伝え、上司の嫌いな頑張りやで礼儀正しいスタッフのことは全く評価なしとして営業に伝えているのを何度も小耳に挟みました。派遣会社の営業が派遣先に来たときに、「ノルマ以上はしている」という話を上司に嫌われているスタッフが営業に伝えたところ、「あら、そうなんですかぁ?」と、頑張りやのスタッフの成果のことは何も知らない様子でした。  このように、派遣先では、派遣先の上司が、上司がスタッフを好きか嫌いかでスタッフの扱いや評価が大きく変わることは、よくあることと受け止めた方が良いのでしょうか?(ちなみに、上司が特別眼をかけているスタッフは、仕事を頑張るかどうかに関係なく、自分好みのかわいらしい女性たちです。)

  • 派遣社員に対する苦情、社員はどうするべきか?

    現在、社員1名、派遣3名の職場で働いています。 職場の雰囲気が悪くなったのは、1ヶ月程前なのですが、原因は社員の 派遣に対する口調のきつさや、仕事を何でもかんでも派遣に押し付け、 さらには精神的圧力をかけたからなのですが、その社員は自分の上司と 派遣会社(私とは別の会社)の営業に話をし「派遣の態度が悪いから 職場がギクシャクしている」「派遣にいじめられている」など文句を 言いました。 営業が社員の言うことを100%信じているのかはわかりませんが、言われた ままを派遣に注意します。しかも、社員に「私、きちんと注意しますから」 とわかるようにか、呼び出しを業務時間中、職場の電話にかけてきて、 そういった電話がくるたび、私や別の派遣も「明日は我が身」でストレスを 感じてしまいます。 私は正社員時、派遣社員やアルバイトの方と一緒に仕事した経験がない のですが、派遣社員に対する苦情は、派遣先に言うしかないのでしょうか? 本人に注意をしたり、派遣先の上司を通して本人に・・・というのは 無理なのでしょうか? 嘘をつかれて立場だけ悪くなっている派遣が 気の毒で仕方ないです。 上司や営業には嘘をつけますが、本人には嘘をつけないから、言えない のかな・・・と思ったり。 私にできることといえば、派遣をなぐさめたり、愚痴に付き合ったり、 最悪の場合派遣会社の営業に真実だけでも説明したいと考えていますが、 今のままでは私のストレスも倍増。やや出社拒否気味で、会社に行こうと すると腹痛や体調不良が起きます。 何かアドバイスをお願いいたします。

  • 派遣社員の女性が私の勤める会社に入社するにあたって

    派遣社員の女性が私の勤める会社に入社するにあたって 33歳の技術一般職の女性です。 この春から新卒で私の勤める会社に派遣されている20歳の女性がいます。 彼女はとてもいい子でお仕事も覚えが早く、探究心が強く熱心です。私とも仲が良いです。 8月からウチの会社に入社することが決まり派遣会社に辞表を出しました。 彼女に入社していただくのは私も大いに歓迎ですが少し気になるところがあります。 今回の入社に関してもう一度歓迎会をやるとのことでしたが先日、上司が 「飲み会ばかりではなんだから、高原避暑地にみんなで旅行に行こう!」と言い出しました。 メンバーは部署の男性5名、女性3名(件の彼女、50代の年輩女性、私)です。 上司はリゾートホテルを予約して彼女に 「夕食は焼肉にするか?しゃぶしゃぶにするか?」食事の心配をしてるんです。 私には相談はありませんでした。なぜでしょうか? ホテルは私たち女性3名は同室ですが夜のお部屋での酒盛りでは彼女は男性のお部屋に行くのでしょうか? 彼女が派遣されてきたときの歓迎会の飲み会では男性社員がみんな彼女の周りに寄って集まっていました。 そのうちのある男性社員は普段の宴会などでは一次会の途中で帰るのに二次会のカラオケにも同行してたんです。 私は件の彼女に仕事教えて面倒見たり、30代後半の女性先輩の体調を心配したり(この女性は今回は欠席予定)してるのに・・・。

  • 派遣の歓送迎会

    初めまして。今お会社に入って4か月目の女性です。24歳です。 仕事内容が合わず、契約更新をしない旨を担当に話していたら、 派遣先のほうからも、スキル不足なので更新しない旨を伝えられました。 それについては逆に安心しているくらいなのですが、 明日の歓送迎会には誘われています。 異動で現派遣先の支店に来る方と、私の次に来る派遣の方の歓迎会と、私の送迎会をくっつけたのだと思うのですが… 私自身は、会社の飲み会は楽しいので積極的に行きたい派なのですが、(飲むの大好きだし) この場合、私が行きたいと思っていても、断ることを向こうは望んでいるのでしょうか? ちょうど今日の帰り、「〇〇さん、明日の歓送迎会、だいじょうぶ?」と聞かれました。「だいじょうぶ?」とはどういう意味か図りかね(その時に聞けばよかったのですが)、私は行く旨を伝えました。 これは断ったほうがいいのでしょうか?

  • 派遣社員だけを残して帰る上司

    私の部署は、上司のみ正社員で上司以外の事務スタッフはみな派遣の女性です。 仕事が忙しく夜11時くらいまでかかるのですが、 上司は終電がなくなると理由で10時30分位に帰り、 私たち事務スタッフは11時くらいに帰ります。 私の勤めている会社は都内の高層ビルの中で、社員証をかざして出入りをして、 24時間常駐の警備員がいるので、電気を消す以外の戸締りはしなくていいのですが 法律的に問題ないのか聞きたいです。 管理者が先に帰り、派遣のみの事務スタッフが遅くまで残業するのは 労働法や派遣法的に問題ないのですか? 私たちは強制的に残業してるわけではないのですが 夜遅くまで仕事をしないと明日の朝に間に合わないのです。

専門家に質問してみよう