• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:焼きそばの味付けについて教えてください。)

焼きそばの味付けについて教えてください

chichikanaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

これはあくまでも私流のやり方なのですが、毎回やっていますが失敗したことはないです。 試してみる価値はあるかと思います。 1.肉を最初に炒める(炒めたあとに出た肉汁は捨てない) ※ここで注意ですが、油は肉から出ますので少量にして下さい 2.そこに野菜を入れ更に炒める 3.袋から出した麺をそのまま入れる 4.水と同じ分量の料理用の酒を入れ、麺を解す ※水ではなく料理用の酒で解すことにより、短時間で水分を飛ばすことができ、更には肉も柔らかくなります 5.最後に粉末ソースを入れ、少量の粉末出汁を入れ混ぜ合わせる 麺がパサパサっとした感じになったら出来上がりですが、ねっとりとした感じであれば、次に作るときに酒の分量を減らしてみて下さい。 肉、野菜、そして最後に麺を入れ料理用の酒で解すことで、肉は柔らかく、そして野菜にも味が乗りやすくなります。 一番の長所は、素早く水分(アルコール分)が飛んでくれるので、ベタつき感のない焼きそばが出来ると思います。 <ポイント> 1.炒めるときにひく油は少量にする(肉を炒めるときだけ入れ、あとは入れない) 2.麺を解すのには、水ではなく料理用の酒で 是非一度試して見て下さい。 成功すると良いですね。

関連するQ&A

  • 焼きそばの作り方

    8月の終わり頃、NHKで放送された焼きそばの作り方を教えて下さい。 ・ふっくら麺が基本だとのことで、まずは麺を電子レンジでチンしてほぐしてから鶏ガラスープかなにかをかけておいておく。 ・お肉を炒めて、麺の上に置いておく ・野菜を炒めて、麺、肉、野菜をナベに戻して醤油、オイスターソース、塩こしょうで味付けする。 ・仕上げにザーサイのみじん切り、ごま油、酢をかける だったと思いますが、なにか抜けている部分がありそうな気がします。 覚えていらっしゃる方、テキストをお持ちの方、教えて下さい。 今晩の献立にしたいと思います。

  • 焼きそばについている粉末ソースの使いみち。

    こんにちは。 我が家は焼きそばが好きで、よく3つパックになっている焼きそばを買ってきます。 が、味付けは塩焼きそばが好きなので、粉末ソースを使いません。 お鍋のあとのラーメン的な麺としても使うので、かなりの粉末ソースが余ってしまいます。 (もちろんラーメンとしての麺のみを買えばいいのですが、セットの方がお安いので。) この粉末ソース、なんだか体にはあんまり良くないイメージがあり、 どんな転用方があるのか想像できないのですが、皆さんはどんな風に使ってますか? 焼きそばのソースとして、以外のアイディアをいただければと思います。 宜しくお願い致します!

  • 焼きそばを”べちゃ”と水っぽくしない作り方

    市販の焼きそば(3玉入りで粉ソースが入っている)を作りますが、 どうも、自分が作ると、水っぽくなってしまいます。過去ログでホットプレートの件は あったのですが、一応中華鍋を使っています。 (1)野菜を炒める (2)麺をレンジでチンしてほぐしやすく。 (3)麺を入れ、少し混ぜ、フタをして蒸す。 (4)いためて粉末ソースを入れる なんですが、(3)で少しお湯を足していたのが敗因かと 止めて見ましたがかわりません。 野菜を炒める際に、いためすぎて水分がでてしまうのかも、と思っているのですが。 ”焼き”ソバといった感じに仕上げるコツや、味付けのコツが ありましたら、アドバイスお願いします。

  • 生焼きそばの焼き方

    生焼きそばをテフロンのフライパンで焼いていますが、麺がフライパンに引っ付いてしまいます。 生焼きそば1玉を崩さずに、袋に入っていた時の状態のまま両面を、食パンをトースターで焼いた時に少し焼き過ぎと感じる位に焼きたいです。 今は、焼け具合と引っ付き具合を見ながらやってますが、引っ付き出すのが早くて思っているほど焼けません。 油の引き方なのか火加減なのか、基礎の段階から教えて下さい・

  • 塩焼きそばとソース焼きそばの違いを教えてください

    突然ですが、 塩焼きそばとソース焼きそばの違いを教えてください。 市販のソース焼きそば用のそばを買い、 塩で味付けてみただけでは、 だめなのでしょうか? 麺の太さとか違うのかな? ご存知の方、教えてください。

  • 焼そばの作り方!

    料理全く初心者の男です。太麺の焼きそばを作りましたが、フライパンいっぱいに油をしき、最初に肉、次に野菜を炒め、その際水を100CCほど入れ野菜炒めのように炒めて、麺を別のフライパンで炒めその際も水を100CC入れ水が無くなるまで炒め、最終的に、両者を合体させ液体性のソースを入れ多少炒めました。味はまあまあだったのですが、なにせ麺がグチュグチュして、水っけが多く柔らかいです。どこをどう工夫すべきでしょうか?炒めても炒めても、麺の柔らかさが増すばかりでした・・・・明日もいっかい作ります。どなたかご指南ください!からっとした、しっかりコシのある太麺焼きそばを目指したのですが・・・・

  • 美味しくない焼きそば麺

    よろしくお願いします。 安さに釣られて買ったチルド麺の焼きそばなのですが、驚くほど美味しくなくて… こどもが食べるから安いのでいいや~と数十円ケチったのが馬鹿だったのですが(涙) 添付の粉末ソースの味は普通でしたが、麺が…美味しくない… そこでこの焼きそば麺がまだまだ賞味期限が先なのですが、 何か美味しくアレンジ出来ないかと考え中です。 焼きそばレシピを教えてください。

  • 屋台のような「つるつる」の焼きそばをつくるには?

    焼きそばをつくると、 いつも 「もたっ」となってしまいます。 おまけに これでもかというくらい (2人前で 大さじ8杯くらい) ソースを入れても、 ぐんぐん 麺の中に吸収されてしまい、 なんだか味が とぼけます。 過去の質問を検索しましたら、 「水を少なく、短時間で、強火で」 のが コツのようでした。 しかし、上記のやり方でも、 やはり「もたっ」としています。 屋台では 延々と 鉄板で焼き続けているのに、 「つるつる」としているのも 疑問です。 「つるつる」で 表面に味のある おいしい焼きそばを作る方法を教えてください。

  • ホルモン焼きそばについて

    ホルモンをネットで購入した際に、そのお店でホルモン焼きそばが売っていたのでついでに買いました。 http://www.holumon.com/fs/holumon/c/holusoba ここで買いました。 で、作り方通りに作ったのですが イマイチ口に合いませんでした。 1番は甘めの味だったこと。 にんにくはそこまで気にならなかったのですが 甘めで、1人前の麺を食べきることはできませんでした。 (後半、口に合わないせいか、気持ち悪くなっちゃって・・・) ただ、最初のほうは、まあまあ美味しくいただきましたし ホルモンと一緒に食べたら、それなりに美味しく感じました。 ただ、4食セットで後3食あるのですが 味付けを変えて食べようかなと思っています。 焼きそばとホルモンの組み合わせは好きなのですが タレを変えれば、全然いけると思いました。 で、質問なのですが 作り方として、まず麺を7分茹でてから作るのですが 茹でるせいか、水を切っても、水気が取れません。 なので、結構麺はベチャって感じです。 (一応ゆで時間は約7分となっていたので6分40秒ぐらいであげました) これってホルモン焼きそばでは普通なのでしょうか? で、液タレなので余計ベチャって感じになりました。 ある程度の値段はしたので、 次作る時は、麺とホルモンはそのままで味付けだけ 変えようかと思っています。 母曰く、焼きうどんっぽくしたら?と。 (調べてみたらホルモン焼きうどんというのもあるみたいなので、そうしようかなと思っていますが) 単純に塩コショウとしょうゆだけでも合うでしょうか? 他に、こういう味付けが美味しいとかあったら教えて下さい。 (甘めな味以外で・・・)

  • あんかけやきそば!

    あんかけやきそば。大好きなのです、 市販であんかけやきそばが売っていて おそばと、味のついた元?(野菜を入れば良いだけ)の とても簡単でおいしい商品だったのですが 最近めっきり見かけないのです。 普通のやきそばにあんかけをしてみようと思うのですが あんの作り方と味付けが・・わかりません どうか教えてください! また、いれる具のお勧め教えてください!