• ベストアンサー

「インターネット」を無理矢理、漢字で表現するとどのような漢字が適当でし

miniture_minの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

国際電子通信網が一般的じゃない?[情報が入る時もあるけど]

Borland
質問者

お礼

これですと、無理矢理感が無くいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正規表現で漢字3文字「大◯◯」を検索したい。

    小説を保存したテキストファイルにある、漢字3文字熟語「大◯◯」を「Word2010」で一度に検索したいです。   例)大火事、大渋滞 など 正規表現を使用すれば可能でしょうか。 「大」あとに、ひらがなやカタカナが1文字くるなら (大)([あ-ん,ア-ン]) でいいと思うのですが、 質問1) 漢字の場合どうなりますか。検索した限りでは    (大)([亜-腕弌-熙])    (大)([一-龠])     で、「大」の後1文字以上漢字がある場合は検索できそうですが、これ以上はわかりませんでした。 質問2) 「大」の後が、2文字熟語<限定>で検索したい場合はどうなるのか。 質問3) 漢字3-4文字の例はあんまりないかもしれませんが、応用が効きそうなので、、、「大」の後、漢字1文字しかないものは含まないー漢字2文字<以上>の場合ーはどうなるのか。 質問4) 漢字の範囲を表す表現は上記のように複数見つかりましたが、一番いい方法というのはあるのでしょうか。使い分けとか有りますか。 を知りたいです。 以上をご存じの方、教えて下さい。 また、フリーソフトなど正規表現以外の方法があれば、それもアドバイスいただければ助かります。 何卒よろしくお願い致します。

  • 日本における韓国語表現と韓国での漢字教育について

    韓国国内では今現在漢字が日常的に使われることはほぼないと認識しています。 新聞など見てもほぼハングルで書かれているようですし。 しかしそれが日本国内での表現になると、人名・地名などの固有名詞はほぼ全て漢字で表現されています。 例えば今度の冬季オリンピックは「平昌」で行われ、大統領の名前は「朴」です。「ピョンチャン」「パク」とカタカナで表記することは少ないと思います。 日本でもカタカナで表記したほうが日本人にもわかりやすいと思うのですがいかがでしょうか? ニュースなどで人名・地名が出てきても読めないことが多いと思うのです。 また、韓国に住む韓国人の若者ははいま現在どの程度漢字を読めるのでしょうか? 自分の名前や有名な地名程度?それともある程度は読めるの? そもそも自分の名前の漢字バージョンを役所に登録するの?適当な当て字? また、学校で漢字は教えているのでしょうか? さいごに韓国に旅行に行ったとき漢字で筆談ってできますか? 台湾に行ったときはなんとかできました。

  • インターネットの通信料って‥‥

    DIONのコミコミアナログ(10時間)で、こまめに切断しながら接続しています。それでも10時間を超える月もあって、つなぎ放題(通信料別)タイプにしようか悩んでいます。そこで気になるのが通信料なのですが、接続料っていうのは切断しない限り加算されてると思うのですが、通信料ってWebが見つかったら(くるくる回る地球が止まったら)その時点からはかからないものなのでしょうか?どうせ切断しなければならないなら、通信料込みの方がいいかなとも思うし・・・

  • 文字を変換しても漢字にならないことがあります。

    職場で使用しているUSBを差し込んでいると、その間はインターネットが接続されない状況になります。 そのことが関係しているのかしていないのかはわかりませんが、 そのUSBを差し込んでいる状況でワードで文章を作成していると、 漢字に変換することができなくなることがあります。基本的には、変換候補にはひらがなとカタカナしかありません。 全くできないかというとそういうわけでもなく、変換候補がでてくる中に、 単漢字・人名という項目が現れ、そこから選択していくと変換が可能です。 ただ、変換できるのは一文字ずつであり、熟語では変換されないため一文字ずつ変換していかなくてはなりません。 またよくわからないのは、一部の熟語に関しては変換できることがあるときもあります。 とても煩わしく面倒で、ワードでの作業が一向に進みません。 どなたか何か心当たりがある方、教えていただきたいと思います。 何か補足必要でしたら仰ってください。 OSはvistaです。

  • する、しない等の漢字表示は?

    変な質問かも知れませんが 以前にネットのBBSで交流してた頃 書き込んだ文章の表現で質問された事が有ったんですが ネットで書かれてる文章を読んでも 平仮名表示で問題無いと判断出来る文字で 実は前後に平仮名が付いた場合等 読み難い字が有るのを知りました そこで、それらを漢字で書くと どんな漢字なのかを知りたいと言う事なんですが 例えば居る場所を教える場合等の 「ここにいます」の「います」 ドクターXの決まり文句 「失敗しないので」の「しない」 何かを要求された時に承諾の様に 「その様に致します」の「その」等 ただ「失敗しないので」の様に 「しない」の前が漢字なら大体大丈夫なんですが 以前に私は何も考えずに上記の様な文章を作った時 内容に対して、意味が分からないと質問された事が有ります その内容も、具体的な文章は忘れたんですが 例えば上記の「その様に」に関しては 文章の流れ次第では、前に平仮名が着いた場合 「…あその様に致します」 これだと分かり難く 「阿蘇の様に致します」 とも読める訳で、その他 「する」「しない」も 「…するかしないか」 と書くと 「…する菓子無いか」 みたいにも読めます、それで私は以降 「するか、しないか」 「…あ、その様に致します」 と点を打って書いて来ました しかし、変に点を打つと余計に分かり難い場合も有ります それで現在は、可能な限り漢字表示に変更しました 現在使用してるのは 「この」は「此の」、「その」は「其の」 「こういう」は「此ういう」、「そういう」は「其ういう」 「お願いします」は「御願いします」 その他「居ます」「有ります」「在ります」「為る」「成る」 但し、日本語や漢字の場合 例え正しい表示でも、普段から見慣れない場合 下手に漢字で書くと、読む方が見ても 逆に読み方が分からない場合が考えられます それで、実は私も自分でブログを作ってるんですが 自分のブログでは、例えば最初に表示した言葉を 以降も使用する場合… 例えば「此の様に」と表示した場合 最初は「此(こ)の様に」と振り仮名を付け 以降は「此の様に」と表示してます そこで聞きたいんですが「する」「しない」や どういう意味、又は、どの様にの「どう」又は「どの」等 漢字では、どう書くんでしょうか? 尚、他にも有ると思いますが もし一覧の様な感じで公開してるブログやHPを御存知なら 宜しく御願いします

  • ひらがなと漢字の優先表示

    メール(Outlook Express)で件名や本文に日本語を入力するとき、またインターネット(Internet Explorer)で検索窓に日本語文字を入力するとき、そのまま入力しようとすると、必ず半角英数で入力されてしまうので、いつも「アッ」と思ってひらがな漢字に変換してから入力し直しています。これって、最初から、ひらがな漢字で入力できるようにし、必要な時に英数半角文字に変更する(つまり現在の逆にする)よう設定はできると思うのですが、どうしたらいいでしょう?

  • テレビをインターネット接続費用

    テレビはスマートテレビを使用しています、取説を読むとインターネットに接続するには通信契約が必要とありますが契約費用はどの程度でしょうか

  • 有線LANでPSPをインターネットに接続したい

    有線LANでPSPをインターネットに接続したい 表題についてですが、こちら(http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300u/)の製品でインターネットに接続することは可能でしょうか(ゲームの通信対戦等は特に興味はないです。PCのようにインターネットがしたいだけです。)? 説明を読む限り出来そうなのですが、念のために質問させていただきました。 詳しい方おられましたらご教示頂ければ幸いです。 ※他にもっと良い製品(設定が簡単、安価など)がありましたら、教えて頂けると助かります(4千円以内)。 ※不明な点、追加情報が必要な場合は、おっしゃって頂ければ可能な限りお答えいたします。

  • 「ちゃっかり」は「ひらがな」がなければ存在しない?

    「ちゃっかり」という言葉が存在します。 意外とよく使うので意識していなかったのですが、TVで「ちゃっかり、せしめた」などの表現を聞いて疑問が湧き、インターネットなどで該当する漢字があるか調べてみました。 しかし、私が調べられた範囲では漢字表現は見当たりませんでした。 もしかしたら、この言い回しは近世になってから生じた言葉で初めから「ひらかな言葉」だったのではないかと思いました。 本当にそうなのかご存知の方ありませんか?

  • 出先でノートパソコンを使ってインターネット 通信費はどのくらい??

    よろしくお願いいたします。 出先でインターネットをする必要があり(仕事ではないのですが)、ノートパソコンを購入しインターネットができるようにしたいのですが(無線LANとか使用するのでしょうか?)みなさんがどう使われているのか知りたいです。 モジュラージャックは使用しない接続方法で・・・ あと、例えば毎日1時間程度接続したら、一ヶ月の通信費用はどれくらいになるのでしょうか?? どなたかよろしくお願いいたします!!!