• ベストアンサー

2stの低回転

2stに関する質問なのですが、 2stは一回転に一回爆発するため小排気量でもパワーを出しやすいのが持ち味だと思うのですが、 なぜ低回転はあんなにスカスカなんでしょうか? NSRのMC21に乗っているのですが、まともに5000回転以下は使えません。 車両はとても良い状態ですが、街乗りだと2~4速中心で走っています。 55km以下なら3速、60km付近で4速に入れ80km近くにならないと6速に入れられません。 理由を理論的に教えてくれるとありがたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

類似の質問と回答があります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224538267 ベストアンサーに、なっている回答に、音速と、ピストン速度の数値が書いてあるのですが、大まかにはこの程度の違いでいいと思います。(排気温度が高いので、実際には、音速は異なってきます。) 排気ガスの映像を高速度カメラで撮影しましたが、低速では、ピストン一回の吸気中に、排気がこのバルブが開いた瞬間の脈動(音速の速さ)で排気管が大気に開放されたところでの反射によって、気筒内部に戻ってきます。 この回数は、7、8回はあります。 都度、排気は気筒内部に戻ります。2stの場合には、キャブ吸気も開いている場合がはいりますので、排気がもっと前に戻ることもあると想像出来ます。 回転数によって、充填効率が・・・というとなんだか解りにくい表現になりますが、排気の中を前後に行き来する波によって、排気が前後に移動する周波数が、排気を引っ張り出すのにちょうどいいときには、きれいに排気されます。正反対だと、排気は戻り、吸気は入ってきません。 過去、カワサキは、2stに余分なチャンバーをつけて、そこのバルブを開け閉めすることで、この回転数によるトルク低下の問題を解決しようとしました。 また、最近の、大型は、排気管と、吸気管の長さを回転数に応じてせわしなく変えています。(GSX1000R、YZF-R1など)これにより、脈動を回転数にあわせて、きれいな吸気を燃焼室に取り込もうとしている物だと思います。 他にも、BMWのバルブトロニックや、トヨタの、ノア、ストリームに搭載されている類似のエンジンでは、トルクが低速にもあります。こちらはタイミングもですが、吸気側の流路の太さを細くして、戻りが発生しづらいように改善しています。 理論はエンジンができてすぐに、計算からわかっていたことですが(100年くらい前?)、実際に画像解析をしたのは、30年くらい前のことです。見ると聞くとは大違いで、日産の設計部隊もシミュレーションで排気が気筒に戻ることを計算結果にもっていたのですが、事実がどうなっているかは、私たちが撮影した排気管の撮影結果を見るまで知らなかったそうです。 ヨーロッパの学会(私は行っていません)でも受けたそうです。

ai4477
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その道の方に詳しく書いて頂いて大変参考になります。 何回か読み直しているのですが、自分はまだよく理解出来ていないようです(^_^;) もうちょっと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.4

4STの場合は回転数に応じてバルブ開閉も追随します。つまり回転数に応じて吸気排気のタイミングも追随させる事が可能なので、どの回転数でも爆発エネルギーを回転エネルギーに変換する効率がいいのです。しかし2STの場合はこのバルブを持っていません。バルブの代わりになるのが吸気排気のポート(穴)です。ですがこの穴は可変ではなく固定された穴でしかありません。つまり最初からどの回転数で馬力を出るようにするかを考慮してポート穴が開けられています。それは最高出力付近に設定する事になります。すると低速ではタイミングが早すぎる事になってしまい、十分な燃焼効率が得られなくなってしまいます。だから高速でパワーを重視したエンジン程、低速では使えないエンジンになります。逆に低速パワーを重視すると高速が回らないエンジンになります。2STでも可変ポート機構を持ったエンジンはこれらをある程度カバーしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr250shc
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

2ストはご存知のようにバルブ機構がありません 吸気ポートと排気ポートが4ストのバルブ役目をします。 吸排気ポートは直接シリンダーに穴が開いており 穴の形、大きさ、場所はもちろん固定です。 なので、高速側に振ると低速はスカスカ、低速側に振ると高回転まで回らなくなる。 どうするかというと排気デバイスの登場です。MC21ならRCバルブ。 RCバルブを使うことにより、低速でも、高速でもパワーが出る。 私もMC21に乗っていますがまるで4ストのように低速トルクがあります。 RCバルブがちゃんと機能しているがどうか確認したほうが良いですね。

ai4477
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じバイクを乗っている方からの意見もありがたいです。 バイクのほうですが、問題は無いようです。 他の排気量が大きいバイクも乗るので、トルクが余計に細く感じてしまうのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

シリンダー壁に開いているたくさんの穴のため(ポート)有効圧縮比が低く、低回転では吹き抜け現象が発生してしまうためです。 特にピークパワーを要求しない設計であれば、かなりのパワー(トルク)も実現可能です、過去にスズキK125に乗っていましたが、素晴らしく乗りやすいバイクでした(意外に高速の伸びもよかったですが、パンチはありませんでした)。

ai4477
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、吹き抜け現象ですか。 参考にしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NSR50 ハイギアで高回転までまわりません。

    先日初めてのマニュアルの原付NSR50をショップで購入したんですが、 ギアチェンジのさい3速から4速にするとき4,5000回転であげてしまうと その後の4速5速6速が5000回転で回らなくなりました;; 7000回転ぐらいでシフトアップすればなんなく 4,5,6速でも高回転までまわります;; 車両はドノーマルにパワフィル、キャブセッティングしただけ のようで、CDIは純正のままです。 これはこの車種の特徴なんですか? それともどこか故障してるのでしょうか;; どうか教えてください。

  • エンジンの回転数について

    バイク乗り始めてまだ2ヶ月の初心者です。ZRX400の01年型に乗っています。 エンジンの回転数について教えてほしいのですが、某板で、車と違って、バイクのエンジンは高回転だから 少なくても6000回転以上でギアチェンジしていかないとエンジンダメにするって聞いたんですが本当ですか? 自分は大体、街乗りメインで、40kmとか遅いスピードで走ることが多いので、それだと3速とかで走ることに なるんですが、それでいいのですか?街乗りの時って、みなさん、6速とか5速とかは使わないもんなん でしょうか?どうぞ、教えてください。

  • NSR250(MC18)'88に乗っているのですが…

    NSR250(MC18)'88に乗っているのですが… NSR250自体、最高速度ってどれくらいなのでしょうか?もちろんノーマル状態でです。 先日滅多に乗らない高速に乗った際、ちょっとアクセル全開にしてみたのですが 確か5速で120km前後でした それどころか何だかどんどんスピードが落ちていく感じがしました イメージ的にはカブって止まる寸前な感じでした ちなみに山道でもパワー不足を感じました もう寿命ですかね…

  • 2stバイクかぶりの原因について教えてください。

    最近、kdx250srが かぶります。 症状としては、 •1速が加速しません。 回転があがらない、ごぼつく 。 3速くらいから元気良くなってきます。 また、指導直後は何速でも、ゴボつき、回転があがらずガス欠のような感じでエンストします。そのあとは一切始動しません。 プラグは濡れ濡れです。 、•止まってる時、アイドリングが低くエンジンが止まります。アクセルをちょっとひねって回転を少しあげてると大丈夫です。 ここ最近こんな感じが続いております。 どノーマル車両なのですが…キャブ類も 少し前までは、1速ですこしゴボつくかなー程度でした。 やっぱり何処か故障しているのですか? 知り合いに相談したら、2次エアーを吸っているかも と言っていました。 2次エアーを吸っていたらこんな症状は出ますか? エアクリーナーは綺麗です。 チャンバーとしっかり排気していると思います。 インシュレーターには少しヒビがあります。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • エンジンは最高何rpmまで回転可能なのですか?

    お世話になります。 先日、こちらの質問板で 「エンジンはなぜ不都合なく、吸気、圧縮、点火、爆発、排気のサイクルを繰り返すことができるのか?」 という質問をしたところ、大変多くの方から丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。 新たな質問が沸きました。 ガソリンエンジンって最高何rpmまで回転できるのでしょうか? 市販車両のエンジンのカタログ値とか検査の規定値、というくくりではなく、物理的にガソリンエンジンの回転数の向上を追及していくと、どこまで最高回転数なのか、ということです。  理論上の限界値でもいいですし、車両などに搭載することを無視して純粋に回転数の限界に挑戦することをのみを追求して作ったエンジンの実測値でもいいです。(そんなもの作るエンジニアがいるかどうかわからんが) 通常、自動車のタコメーターの最高値が1万rpmですから、”動力を得ることを無視して回転数のみを上げることに特化したエンジン”を作れば、もう少し上まで上がるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • エンジンの回転数は上がるのに加速しない

    こんにちは。 カワサキのZZR400Nに乗ってるのですが、エンジンの回転数は8000回転くらいなら普通に上がるのにそれにつれてのスピードがわずかづつしか速くなりません。 タコメーターで3000回転くらいを越すと加速しなくなり「ぼぼぼぼっ」といった変な音が出ます。 出だしは4STの原付にも負ける遅さです。 3000回転で6速に入れてやっと60KM出るという状況です。 3000回転を越すと回転数だけ高くなって加速しないのはやはりクラッチ系統の故障でしょうか?

  • 2st二種原付、ボアアップ車の市場価値について

    ご意見をお聞きしたいと思いまして。 2st車が絶版になったものの、原付という限られた排気量の中でパワーを出すためには、絶好の方式たったと思います。そのため今でも2st原付のデッドストックがあると、ずくにうれますね。 そごて本題なのですが、手元にリード100を113ccにボアアップしてさらに動力性能を高め、かつ役所に書類の交付も受けている個体があるのですが、なにしろ燃費が悪い(21km/l)のため、手放して4stのアドレス125ccにでも買い替えたい、という欲求がでてきました。 このような車両、みなさん欲しいと思いますか?欲しいという方がいるるようであれば、ヤフオクなどでそれなりの価格で処分できるので、一気に先へ進むことが出来るのですが・・・ ちなみにボアアップして5年も乗っているので、トラブルとは皆無、ただ後輪が強いトルクのため3000kmしかもたない(おりじなるだと1万キロ)という難点がある程度です。 意見を聞かせて頂ける方、よろしくお願いします。

  • NSR250(88)の高回転でエンジン吹けず

    NSR250(88)の高回転でエンジン吹けず 私はMC18(88)を所有しておりますが、昨年より1年かけて10年間眠っていた車両を譲っていただきおこしました。 その車両が9000rpm~11000rpm辺りでの吹けが悪いのです。その手前までは勢いよく上昇していくのですが、9000rpm付近から「モォー」って感じで加速が止まります。 その時、一度アクセルを戻して開けなおすと加速する時もありますが、だいたいは加速が鈍ります。 雰囲気としては点火不良というより燃料の供給不足の様な感じに思えます。 エンジン始動はだいたいキック一発で始動し、アイドリングも安定しており、レーシングでは鋭く吹けあがります。 メンテナンスについては、キャブレター関連でメインジェットを含めて各ジェット類はケミカル剤で清掃してあり特にメインは目視でもキレイです。 フロート室にたまっていた錆(茶色い固まり)も清掃を行ってます。 ニードルも対策品と交換済みです。 燃料タンクは錆とりを行い、フューエルコック清掃、社外のフューエルフィルター(これが原因?)も追加。 こんな状態ですが、同じ様な経験をお持ちの方。または、アドバイスを頂戴できたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※走行距離7000km(実走行距離)

  • NS400Rのエンジン回転が上がらない。

    NSR400R 6000回転以上上がらない原因は?? ニュートラルの状態で吹かすと6000回転以上上がらない状態になる。 1速から増速しながら走ると6000回転でブン~と言う排気音に変わり失速はしないけどそのままの状態で増速していくと、スピードは出るが、やっぱり6000回転で頭打ち状態になる。 1番3番のエンジンが電気カットされたみたいになるが、6000回転以下になると調子よく6000回転まで加速する。 整備・点検した事項 1.キャブ分解・清掃・調整して問題なし 2・格CDIとコントロールユニット交換する。   格電装品は中古品であり、信頼性がない状態 3.ニュートラル状態で回転を上げ6000回転で上昇が止まるのでその状態のままでATACのバルブを手動で全閉したが変化なしでした。 おそらく1番3番のCDIが悪いのではないかと思うのですが良き解決方法を教えてください。

  • NSR250R購入予定

    以前、NSR250Rの環境問題で乗れる乗れないかの質問をした者です。 今度は、MC21とMC28との性能比較で質問します。 街乗り、高速走行、サーキット走行で違いはありますか。 40馬力と45馬力でパワー感、トルク感の違いはありますか。 宜しく回答お願いします。

ボルトのモーメント求め方
このQ&Aのポイント
  • 鋼材に取り付けられたM6ボルトにかかるモーメントを求める方法についてご教示ください。
  • PCD58mm、M6のボルト8本で取り付けられた鋼材に下向きの力F:736.1kgfがかかる場合、M6ボルト1本にかかるモーメントを求めてください。
  • ボルトにかかるモーメントを計算する方法を教えてください。
回答を見る