• ベストアンサー

テストで……

noname#220293の回答

noname#220293
noname#220293
回答No.1

kana0111さんは、多分高校生でしょう。その前提で回答致します。 中学校のテストのように、テスト対策すればすべて解決というわけにはいきません。 高校は、自宅での毎日の勉強が必要です。 >テスト用紙が配られた瞬間、分からなくなります。 毎日学習しましょう。 高校のテスト問題は、教科書にある「この問題」が出るというものではないです。「この問題」の中にある要点を、形を変えた別問題で出題してきます。したがって「この問題」を復習するときに、要点は何かをつかむことです。 中学校のとき、塾へ通っていましたか。今はどうですか。高校になると、なぜやめてしまうのでしょうか。 kana0111さんが中学生なら、別のアドバイスになるでしょう。

noname#109005
質問者

お礼

ありがとうございます。 私、中学生なのですが…… でも高校生になったときに役立つと思います。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • テスト

    もうすぐ私達の学校で中間テストが始まります。 数学,国語,英語,理科,社会,保健体育をテストします。 ちなみに私達の学校の合格点数は60点です。 国語と英語はいつもその合格点数を取れません。 それに数学等の復習は出来ますけど、特に国語と英語の復習のやり方が分かりません。 どうやって復習をすれば国語と英語の合格点数を取れるのでしょうか?

  • 中間テストの採点ミスはそのまま?

    中間テストの成績がでました。成績表と一緒にテストの答案も戻ってきたのですが、家に帰って間違えたところを復習しようとしたら採点ミスがあることに気が付きました。(合計点の計算ミスです。)実際の点数より8点少なく書かれていました。翌朝先生に言ったら、もう遅いからかえないといわれました。順位等がすべて書かれた成績表と一緒に答案用紙が返ってきて確認の時間がなかったのですが、これって普通なのですか?各教科ごとにテストの確認の時間があるのかと思っていました>< どうにか本当の点数に直してほしいのですが・・・あきらめるしかないのでしょうか?

  • !!!テスト勉強!!!

    こんにちは。 あと20日後に中間テストがあり、もうすぐ勉強を始めようとしています。 テスト勉強は、テスト当日までの計画を立てて勉強をした方がいいのでしょうか。(でも、1日どれくらいできるか予想できません…) あと、1日何時間くらいするべきですか? いい点数をとるためのテスト勉強のコツを教えて下さい!

  • あと四日で塾のテスト・・・。

    私は中学三年生の受験生なのですが 今月の、8月28日に塾での5教科のテストが あるんで 今日から4日間効率よくテスト勉強しようと思っています。 なので、基礎問題をやるか、テスト対策問題や 総合問題みたいなものをやるかで迷っています。 今回のテストでよい点数は取りたいですが わからないテスト対策問題をやるよりは とにかく基礎問題を 解いた方が良いのかなぁと私は思ってるのですが 正直、細かく単元ごとに基礎問題を やっていくには時間がかかるし、全部の単元を やりきれないから 点数をとるにはテスト対策問題をやった ほうが良いのかなぁというのもあります。 どっちを優先してやったら良いのでしょうか? 他にもアドバイスがあったらお願いします。

  • 来週の火曜日に実力テストがあるんです

    どこが分かっていないのか分からないんです 1から復習ってほど時間もないし... 塾には一応通っていますが、テスト対策とかやってくれないと思うんです 学校ではテスト対策プリントとか配られますが覚えれるかどうか不安で... いい勉強法とかないでしょうか?

  • TOEICテストについて

    TOEICテストを初めて受講しました。 問題も回収されたので、復習ができません。 せっかく2時間という時間を費やしたので間違えた個所などの復習をしたいのですが、 復習する術はないのでしょうか? リスニングは無理だとしてもリーディングはなんとか復習したいのですが。

  • 小2の漢字テスト、満点目指して努力させたいけど…

    こんにちは、いつも回答者の方にはおせわになっております。 小2の娘の学校で、来月<全学年一斉漢字テスト>があります。 テスト範囲は<今年度習った字すべて>なので、満点を取るには180字の読み書きできなければ いけません。 テストがあることは年間計画表でわかっていたため、冬休みに入ったあたりから 「まだ3月まで日にちがあるから、少しずつ復習していこうね」と声をかけてきました。 しかし漢字大嫌い!!な娘は、毎日の書き取りの宿題だけで精一杯。 既に忘れてしまった字がたくさんあるのに、嫌がってなかなか復習しようとしません。 今日も「せっかくのお休みだから漢字の復習しよう。満点めざしてがんばろう」と言うと 「いいよ~別に満点なんか目指さなくても。みんな適当にやってるから」と情けない返事・・・。 実は前回の夏休み後の漢字テスト)では、赤点をとってしまっていて(といっても合格ラインぎりぎりの、まことに惜しい点数でしたが)今回こそ挽回させたいと思い、親が一人で空回っている状況です。 赤点には本人も結構ショックを受けていて、よーし次は絶対がんばるからね!と言っていたような 記憶があるのですが、もう忘れてしまったのか、めんどうくさくなったのか・・・(もとより向学心の殆どない子なので後者だと思います) あんまり本人がのほほん~としているので、私も疲れて「もういいか・・・まだ小2だし何点だって」と諦めかけたり「いやいや、重要なのは現時点の点数じゃない。この機会に苦手な漢字を書けるようにしとかないと、後が大変だわ」と思い直したり、と心は千々に乱れています。 小2くらいの漢字テストでは満点を目指してまで努力する必要はありませんでしょうか? 主人も「そんなに完璧を求めても、テストが終わったら忘れるものもあるよ。無理にやらせても性格がゆがんじゃうし、今は本人なりにがんばればそれでいいんだよ」といいますが…。 アドバイス、ご意見いただけたら幸いです。

  • 復習なしで講義直後のテストで点をとるコツ

    こんばんは。 復習なしで講義直後のテストで点をとるコツを教えてください。 社会人になってから数ヵ月に一度社内資格検定なるものがあります。 講義を受けて翌日テストもしくは、講義を受けてその日にテストがあります。 このテストでいつまでたってもいい点が取れません。 元々勉強はそんなに苦手では無いのですが問題は復習の時間が用意されていないことです。復習の時間がもう少しあればできる自信はあるのですが… 昔から一夜漬けやすぐ忘れる丸暗記をやったことが無く時間をかけてコツコツ知識を定着させるという勉強方をしていました。直前はむしろなにもしません。これが正しいと思ってましたし、それなりに結果も出ていました。 それが社会に出て全く通用しないやり方だとは思いもしませんでした。 復習の時間がないと直後に何をしたら良いかわからないです。 自分が間違っていたとこんなとこでいまさら感じるとは思いませんでした。 講義は覚えるよりもわからない箇所を明確にして復習をやり易くする時間だと思っていたのですが、わからないままテストを迎えることになります。 意外なことに世の中の人たちはそういう一時的な記憶を得意としているようで同期はみんな点数がいいです。 とりあえずすぐ忘れてもいいので直後のテストに対応できるコツを伝授してください。 よろしくお願い致します。

  • テスト本番に弱く・・・・

    私立小学校に通う小6の娘をもつ母親です。娘は比較的こつこつと努力をする方で、学校での授業内容はかなり高度なものでも理解はできているようです。テスト勉強の時は学校でやったプリントとその類似問題で復習し、間違えたところは最低でも3回以上は解かせています。単元テストなどは出題範囲も限られているのでほとんどしらみつぶしのような状態で学習し、その段階ではよくできるのですが、いざ本番となると緊張するのか思うように点数が取れません。でも自宅に帰宅してからテストを解かせると本番で間違えた所の殆どが正解できるのです。得に算数の場合です。どうしたら本番でも得点出来る様になるのでしょうか。ご助言をお願いいたします。

  • テスト

    こないだ期末テストが返ってきました。結果は本当にやばいです。絶望的です。国語 57点 数学 10点 理科 30点 社会 21点 英語 39点 本当に終わってますよね、、。どれだけ勉強しても点数が上がりません。 テストの日の2週間前から夜も1時ぐらいまで勉強して、それから寝て、朝の5時に起きて7時30まで勉強して学校に行ってました。なのに点数はやばいです。本当にこんな結果でも行ける高校あるんですかね? 私は高校で寮生活をしたいと考えてます。(寮は大変ということは分かっています)お姉ちゃんには、美容とかファッション系の専門学校を進められたのですが、私は普通の学校というか、頭の良さは一旦置いといて文化祭や体育祭など普通の高校である行事などをしたいのです。でもそれだと、やっぱり頭はある程度良くないと受からないし、でもどれだけ勉強しても本当に点数が上がらないんです。今、私は中3なのですが、 中1も中2も、勉強はしてきました。休み時間も一人で静かに勉強してたのですが、結果は変わりません。もうどうすればいいのか… こんなわたしでも行ける高校ありますか?