復習なしで講義直後のテストで点をとるコツ

このQ&Aのポイント
  • 復習なしで講義直後のテストで点をとるコツを教えてください。
  • 復習の時間がないと直後に何をしたら良いかわからないです。
  • とりあえずすぐ忘れてもいいので直後のテストに対応できるコツを伝授してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

復習なしで講義直後のテストで点をとるコツ

こんばんは。 復習なしで講義直後のテストで点をとるコツを教えてください。 社会人になってから数ヵ月に一度社内資格検定なるものがあります。 講義を受けて翌日テストもしくは、講義を受けてその日にテストがあります。 このテストでいつまでたってもいい点が取れません。 元々勉強はそんなに苦手では無いのですが問題は復習の時間が用意されていないことです。復習の時間がもう少しあればできる自信はあるのですが… 昔から一夜漬けやすぐ忘れる丸暗記をやったことが無く時間をかけてコツコツ知識を定着させるという勉強方をしていました。直前はむしろなにもしません。これが正しいと思ってましたし、それなりに結果も出ていました。 それが社会に出て全く通用しないやり方だとは思いもしませんでした。 復習の時間がないと直後に何をしたら良いかわからないです。 自分が間違っていたとこんなとこでいまさら感じるとは思いませんでした。 講義は覚えるよりもわからない箇所を明確にして復習をやり易くする時間だと思っていたのですが、わからないままテストを迎えることになります。 意外なことに世の中の人たちはそういう一時的な記憶を得意としているようで同期はみんな点数がいいです。 とりあえずすぐ忘れてもいいので直後のテストに対応できるコツを伝授してください。 よろしくお願い致します。

  • raluta
  • お礼率40% (238/585)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。 質問を読みました。 あなたの質問の中に《答え》が《しっかりと》書いてあります。  ● どうしてあなたはその日の試験が苦手なのか。   それはあなたの勉強法に問題がある。 あなたの質問は正直ダラダラ(ごめんなさい)と抑揚がない。 力点がどこか。 間に段落もなければ改行もない。 だから読みづらい。 あなたは学校の試験がある時、どういう復習をしていますか? 最初から完ぺき主義に100点を取るために。 それじゃあ時間の無駄。  △ 試験範囲の中で優先順位をつける訓練 試験はいつでも80点が取れればじゅうぶんです。 いつでもどんな試験でも80点が取れれば東大だって合格できます。 試験とはそういうもの。  この試験範囲はここからここまで。 この中であれとこれは最重要。 次はこれとこれ。 そう分類出来れば90点は取れます。 100点は取るべきじゃない。 時間の無駄。 △ 文章は重要なことから書く。 始めに結論を書く。 続いて、その結論に至った理由を書く。  先生の講義を聞いている時も重要な結論を書く。 その理由を付記する。 先生が一番言いたいことは何か。 そこに重点を置いて聞く。  するとあなたのメモは良く纏まっており、講義が終わった時点で頭の整理が出来ています。  あなたは先生の言われることをそのままメモにしていませんか?  先生が『えーと』 そのままメモに《えーと》(笑い) △ 上手にメモが取れれば、今度はあなたが素晴らしいプレゼンターになれる。 メモを取る訓練はいつでも出来る。 例えばテレビ番組を録画する。 これを再生してメモを取る。 結論-その理由‐出展と言った順番を作ってメモにする。 要はあなたご自身のメモのフォーマットを作り、これに当てはめる。  △ 優れたメモのフォーマット (1) 表題 (2) 梗概 (3) 技術論争 (4) 結論 (5) 出展 これって実は特許出願の申請書のフォーマットです。 とても良く出来ています。 そしてこれは世界共通なのです。 

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

本当に、受講直後のテストと言うものが存在します。 安全講習とか情報セキュリティの話のときは大体そういうもので、仮に1時から60分講習があったら、それが終了するときに問題が配付され、2時には回答しないといけません。 合格ラインを80%ぐらいにしますが、さすがに、どんな人間でもこれに不合格になるようなことはない。今さっき聞いた話題なので。 まあ、記憶がまだ海馬付近にいるわけですから、答えるのに苦労はありません。しかも、その段階で復唱するようなものですから、テストされたことできっちり身につきます。 ただ、問題は、仮に話されたことが「注意すべきことは(1)(2)(3)である」というようなことだったとき、「次のうち無関係なものは何か」という選択問題だったり「適切でないものはどれか」だったりします。話されたそのまんまを答えるようには作っていません。 おうむ返しだったら意味を理解していなくても答えられますが、これだったら、少々なりとも思考しながら聞いていないと意味がないことになります。 それに対して、講習の翌日以後にテストをするときには、こういう形の問題はないとは言いませんが、どちらかというとおうむ返し的な丸暗記的問題が多くなります。これは事態を記憶しているかどうかを重視するからです。 当然安全性の類の話題ではなく、業務のルールとか技術的な講習の場合にそういう試験のしかたをします。 さて、仮にさっきの安全性の試験を、数日後におこなったらどうだと思いますか。 直後にテストをした場合は、何日かたっても正解率はそう変わりません。直後のテストをしないで後日の試験なのであれば、ものすごい不正解あるいは空白回答だらけになります。 この理由は、直後に記憶に焼き付け操作をしたかどうかと言うことになります。 直後のテストは方向をひねった問題なので海馬に情報があるうちに大脳が働き、焼き付けをすることになったのですね。 これをヒントに考えてください。 つまり、聞いているときあるいはスクリーンにうつったものを見ているときにそれを自分のノートに丸写ししちゃ無意味なんです。丸写しですから、書けばそれで安心し、気持ちのなかでおうむ返しもしていませんし、一切考えていないからです。そんなものを丸暗記なんて、意味ないからできるわけがないのです。 ノートをとるとき、ひねくって記録してください。 「**は××、○○、△△という要因がある」というなら 「□□は**でない」「**に‥‥はおよびじゃない」と書くのです。 もし想像するようなことがあるなら、その漫画をノートに書いてください。 これを受講後に読み直してください。実際にはなんだったかな、と思い出す頭脳操作になります。それが復習行為であり、焼き付け行為です。 丸写ししたものを読み直しても、ねむくなるだけで知性の片鱗もありません。 こういうことをして取れない試験はないはずです。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

テキスト或いは、参考書無い場合は、A:講師の方の、話し方で、力を込めて話されていた点の整理 B:講義直後に、受講後に”自分なりに、内容ポイント整理 C:アチーブ式か、記述式回答かにより、受講後理解度方法は、独自なもの。 テキスト・参考書ありの場合は、”教科書の”何重でも、読み返しだけでしょう。

関連するQ&A

  • 中学社会(特に公民)勉強法。

    今社会の復習をやっているんですが、一々覚えていては時間が足りません。 効率の良い暗記法や覚え方、社会の勉強方法を教えてください。 特に公民が弱いので、公民をこうやって勉強したら良い点が取れた等を教えてくれるとありがたいです。

  • テストで平均点

    テストで平均点をとりたいです。五教科全部60点で300点ぐらいです。 私は毎回偏りが出てしまい。280ぐらいです。 社会の歴史と理科の計算と英語全般が苦手です。 どのような勉強をしたら平均点を取れますか? テスト一週間前です。

  • 中間テストで480点以上とりたいです。

    中2です。 私の前回の期末テストの点数は、 国語98点 数学91点 社会92点 理科89点 英語91点 計461点 でした。結構頑張ったんだけど、 学年3位です。 次の目標は、 国語96点 数学96点 社会96点 理科96点 英語96点 計480点 これが目標です! (国語の目標点が現在取れてる点数より低いところは触れないでください^^;) 私の学校には定期テストで480点を越えた生徒が 創立(60年前)以来、 20人くらいしかいなかったそうです(残ってた記録上ではですが) そして、担任の先生曰く、 (冗談に決まってますが)480点以上とれた人には ファンタをおごってくれるそうです^-^ 冗談だと思いますが、480点以上とって、 「あれ?ファンタはどうしたんですかww?」 といってやりたいですww あと、トップは塾通いじゃないと取れないといってるやつがいるので 見返してやりたいです。 さらに、私の中学の1年生の学年1位が480点超えてるし、 3年生でも480点超えてる人がいるのに、 2年生だけ480点超えてる人がいません! だから、私が…! 動機が非常にくだらなくてすみません^^; でも、480点以上とりたいのは本当です。 今は進研ゼミ、市販の問題集だけを使っています。 塾にはいっていません。 勉強法は 国語 ・問題集をこなす ・漢字練習 ・教科書を読む ・ノート読み返し 数学 ・ひたすら計算練習 英語 ・教科書丸暗記 ・単語練習 ・リスニング対策 ・文法暗記 理科、社会 ・ひたすら暗記 こんな感じです。 テスト傾向は、 国語 ・比較的やさしい問題ばかり 数学 ・最後に6点配点の超難問あり(100点阻止問題) ・後の計算は比較的簡単 英語 ・ほぼ教科書から提出 ・リスニングも授業で聞いたものが出る 理科 ・最後に100点阻止問題あり ・記述式がやたらと多い。 社会 ・100点阻止問題あり ・記号選択がやたらと多い こんな感じです。 絶対に480点以上とってやりたいです!

  •    勉強法  [予習・復習・テスト対策などについて]

                高校での予習・復習・テスト対策について教えてください! あたしは部活が遅くまであり、帰るのが9:00になってしまいます。 でも、親や自分のためにも国公立大学に受かりたいのです。 なので効率的な勉強法を教えてください!!! ちなみに朝は7:20には家をでます。 通学時間は1時間です; お願いします☆!      

  • 勉強で悩んでいる、高校一年です。できれば、現役大学生の方に回答をお願い

    勉強で悩んでいる、高校一年です。できれば、現役大学生の方に回答をお願いします。 私の通っている高校は、県でもトップの方で世界史と現代社会のテストが、センター式で 出されます。中学までの暗記方で通用しないと言うのは良く分かっているのですが、 テストで半分の点も取れないのです。日頃の勉強もたくさんあるので、暗記系はテスト前に詰め込む感じです。早くからおぼえても、忘れそうなので・・・。どうすれば、点が上がりますか。 あと、暗記系の科目の直しはやるべきですか。やっても、受験期には忘れていると思うのですが。 がっつり暗記すれば、忘れないのでしょうか。でも、今の私にはそんな余裕もなくて、テスト前は 苦手科目に時間を掛けてしまいます。 それと、自分が受験で使わないであろう科目は、いまからすてても良いのでしょうか。 質問が多いのですが、御回答を宜しくお願い致します。

  • 各科目の勉強法についての質問です。

    各科目の勉強法についての質問です。 現在高校1年生です。 数学や国語に関しては問題演習などでなんとか定期テストでも乗り越えられています。ですが社会、理科(特に生物)はひたすら暗記という感じで理解することよりも暗記する量が明らかに多くなってしまいます。社会に関してもおおまかに理解できていてもなかなか文章にして説明することができなかったりします。理科に関しては、特に生物で暗記が多く細かく暗記しようと努めています。そのせいでなかなか効率が悪く、すぐ忘れてしまいそうです。これらの暗記の多い科目も問題演習が大事だとは思いますが、皆さんはどのようにして勉強しているのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、日頃の復習やテスト期間での勉強はどのように勉強しているのかも気になります。高校に入ってからやっと勉強に集中しはじめたというのもあり、現状は日頃の復習を行わなかったせいで、テスト前に焦って詰め込む感じとなっています...。

  • テストの点

    現在中二の者です。 私は何時もテストで、五教科中大体得意教科が 80点以上、苦手教科が40~50点、どちらでも 無い教科が60~75点と、かなり教科によって 点数が違います。そのため折角、得意教科で総合 得点をかせいでも、苦手教科で得点を高くする事が 出来ません。何とか五教科全て最低でも70点は とりたいんです・・・ 一体どうすれば70点以上をとる事が 出来るでしょうか?効率の良い勉強法などを 教えて下さい!ちなみに、1番の得意教科は社会で 1番の苦手教科は数学です。

  • テストで450点とってケータイをゲットしたい

    中2です。親に「まわりの人がほとんどケータイもっているから、テストでいい点とったら、ケータイ買って。」と頼んだら、「じゃあ、450点以上とったら買ってあげるよ。」と言われました。テストまであと1ヵ月なので時間はまだ十分あると思うので、450点をとれる勉強法を教えて下さい。(テストは500点満点で教科は英数国理社です。)

  • 勉強法の疑問

    定期テストだと範囲が決まっていて、前日に丸暗記するとある程度の点は取れるのですが、受験みたいな大量に覚える事が多い試験だと全く点が取れません。。。 自分の勉強法はというと、基礎的な問題集を買ってきて、そこに理解しながら答えや解法を書き込んで、それを徹底的に覚えこみ、別のパターンの問題を見た瞬間、それを継ぎ足してまた丸暗記というパターンを繰り返してきました。その結果、新たなパターンの問題を見つける時に、見たことのある問題は安心して飛ばし、見たことのない問題ばかりを集め、いざ見たことのある問題を解こうとして、途中までしか解けなかったり、度忘れしていたりしています。そしてまた基礎問題集の暗記に戻ると、また問題を舐めてしまって、まともに取り組もうとしません。 そして暗記ばかりの勉強はつまらないし、やる気も起きなくなってきますが、思考をする時間を考慮すると勉強時間そのものが全く足りなくなりそうで不安になます。 自分なりに勉強法の問題点を挙げてみると 1.考えようとしていない 2.アウトプットが全く足りてない の二つが考えられます。他に問題点や方法論で問題があると思われる 方はどんどん意見お願いします。 それと、忘却曲線と呼ばれる言葉をよく耳にするのですが、 復習ばかりやると全然先に進まないし、同じ問題を短いスパンで繰り返すと、どんどん刺激がなくなるんじゃないかと思います。それと、復習するなら1から全て復習しないとまた全部忘れてしまうので、どんどん復習のじかんだけで勉強時間が終ってしまって、全く先に勧めなくなるんじゃないかと不安になってしまいます。 どんなご意見でもいいので、聞かせて下さい。

  • テストの点数や、内申点が伸びないのですが

    こんにちは。rozetと申します。 タイトルどおりの質問なのですが テストの点数や内申点がのびません。 テストは一教科60点満点の五教科 (国語数学理科社会英語)です。学力テストの点数は 国語41点 数学15点 理科43点 社会38点 英語38点の合計175点です。ランクはGの上段です。 今回の総合A(受験の参考にされるテスト)では 数学14点 英語36点 理科30点の最悪な点数です。 (国語社会はまだ返ってきていません)  僕が目指しているのは最低ランクGかFで 合格点数平均が140から156の工業高校の電気科です。 大して難しくはありませんが、このままではものすごく不安です。 いい勉強方法や参考書をご存知の方 この厨房に教えていただけないでしょうか。