デイサービスと住宅型有料老人ホームの併設を計画中-木造か鉄骨造か悩みます

このQ&Aのポイント
  • デイサービスと住宅型有料老人ホームの併設(定員35、建坪400坪程度)を計画しています。木造が希望でしたが、A設計士の意見により木造を断念しようと考えています。
  • A設計士は「木造の場合はデイと老人ホーム部分を6m以上離して別々に建て、それを渡り廊下でつなぐ事になる」と言われました。しかし、他の設計士は「離して建てる必要はない」と主張しています。
  • 設計士選びで迷っている状況で、木造か鉄骨造か悩んでいます。宮崎県での意見やアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

デイサービスと住宅型有料老人ホームの併設(定員35、建坪400坪程度)

デイサービスと住宅型有料老人ホームの併設(定員35、建坪400坪程度)を計画しています。木造が希望でしたが初めに接触したA設計士の意見により木造を断念しようと考えていますが、それが正しいのか教えてください。 A設計士は「木造の場合はデイと老人ホーム部分を6m以上離して別々に建てそれを渡り廊下でつなぐ事になる、しかも渡りローかは壁でふさいでしまう事はできない」と言われたので、毎日数回のお年寄りの移動を考えると鉄骨造にするべきかと考えました。しかしその後、複数の設計士とお話させていただいたのですが、いずれの方も「デイとホームにそれぞれ入り口を設けなさいという事はあっても木造だから離して建てるという事はないと思います」といわれました。A設計士はその後のプレゼン時の平面プランでも施設に必要な要件を落しており(コンサルの指摘で判明)、そのこともあって経験不足なのかな?と不安も募りこの仕事を依頼するつもりはなくなりましたので、いまさら質問もしづらい状態です。どなたかご回答いただければ幸いです。こちらは宮崎県です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

2代目cyoi-obakaです。 建物の面積が、400坪という事は、1000m2を超えていますから、木造の場合(耐火構造又は準耐火構造以外)には、耐火構造に自立壁(防火壁)によって、1000m2以内の面積区画の必要が生じます。 この防火壁は、大変厄介な存在で、この壁に設ける開口部は特定防火設備(常時閉鎖)を要求されます。 通常、特定防火設備を設けると、本件の用途の場合、多少使い勝手に支障が出ます。 煙感知連動の防火シャッター(防煙、防火性能要)を設置すれば、通行上は問題の解消に成りますが、費用の問題が生じます。 また、耐火構造の自立壁ですから、構造の問題が最も頭痛に成ります。 通常、自立の耐火構造の壁を築造するには、鉄筋コンクリート造の壁を基礎から一体として築造しないと、自立しません。 また、地震時には、この壁の震動と木造部分の震動が異なるため、木造部分の損傷が考えられます。 従って、この規模を1棟の木造で設計する事は、お止めに成る事が妥当な判断であると思います。 建設場所や規模(階数)の情報が殆ど皆無ですから、総合的な判断は出来ません。 A設計士以外の設計士は、構造的に無知(未熟)であると判断します。 尚、木造でも準耐火構造(イ準耐)にする事は可能です。 よって、どうしても木造に固守するのであれば、準耐火構造にして防火壁を築造しないとする事ですね(特殊建築物ですから、工事費は高いですよ)! 以上です。

ryu0122
質問者

お礼

大変専門的でわかりやすく説明いただきありがとうございます。よく検討してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

こんにちは! 大所は、2代目cyoi-obaka様がお答えのようですので、私は昨今の木造デイサービス火災事故の観点からアドバイスします。 先だっての札幌の事故は、酷い状態でしたね。 また過去の千葉だったかの火災事故も酷い状態であったと認識しています。 これらの火災死亡事故の結果を考えますと、デイサービス等の老人福祉施設の規制は、今後強化されて構造的に厳しい物となるでしょう。 先の法改正等を考えますと、デイサービスと住宅型有料老人ホームの併設(定員35、建坪400坪程度)の計画であるなら、階数2階建で鉄筋コンクリート造で計画した方が良いと思いますね。 各室の防火体制や延焼防止、避難等考えると鉄筋コンクリート造が望ましいです。 内部の仕上げについては、防火など内装制限の掛からない床や腰壁に木材をふんだんに使用する事は可能です。 それでは、良い建物となるようにお祈りしています。 ご参考まで

ryu0122
質問者

お礼

構造も含めてもういちどよく考えてみます。貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有料老人ホームからデイサービスに通うことは可能か?

    【質問概要】 「特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)」に入居した祖母が、老人ホームに入居する前までずっと通っていた同じ市内にある「通所介護(デイサービス)」に通いたいと、強く希望しています。 なんとか希望を叶えてあげたいのですが、このようなことは一般的に可能なのでしょうか? 【質問詳細(経緯)】 祖母の入居している老人ホームのケアマネージャに相談してみたところ、 「介護保険の点数を全て今入居中の老人ホームで使っているのでデイサービスにはまわせない。」 と言われました。また 「デイサービス側もおそらく介護保険を使わないと受け入れは無理なのではないかと思います。」 と言われました。 (参考情報になるかわかりませんが、祖母は要介護1です。) そう言われてしまうと、祖母の入居している老人ホーム側にはこれ以上相談しづらくなってしまったので、今度はデイサービス側に相談に行きました。 「実費で通うという形であれば、施設長に相談してみたら可能かもしれない。」 という形の回答はいただいたのですが、 「私たちは老人ホームにお迎えにあがるという前例がないのですが、入居中の老人ホームの了解は得ていますか?」 と聞かれて困ってしまいました。 市役所の高齢福祉課にも相談に行ったのですが、そのような話は前例がないらしく、窓口ではあまり適切なアドバイスをいただけませんでした。 そのような経緯でこちらに質問させていただきました。 【補足】 老人ホームが私たち家族の家の近くにあるという理由で老人ホームを変えるつもりはありません。 祖母はその老人ホームで1年間お試しで生活をしたうえで先日、終身契約を交わしたところです。 契約前に言いだしにくかったのか、契約の後になってこのような希望を強く言うようになりました。 クーリングオフの期間に契約の形態を変えるなどの方法があるかも、と勝手に思ったため、 「すぐに回答を!」 にチェックを入れさせていただきました。 このような質問サイトで質問するのが初めてで、かつ介護の知識がないため、質問の情報が足りなかったり、失礼がありましたら、すみません。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 特別養護老人ホームのショートステイの定員について

    特別養護老人ホーム(定員70名)に併設するショートステイ(併設事業所定員10名)ですが、特別養護老人ホームの入居者が入院し、空き部屋が出た場合、ショートステイの定員は超えることになりますが、特養とのトータルの定員さえ超えなければ、ショート利用者を入所させることができますか?宜しくお願いいたします。関係規程も合わせてご教示頂ければ幸いです。

  • 住宅型有料老人ホームのケアマネについて

    はじめまして。居宅ケアマネ2か月の初心者ケアマネージャーです。日々の仕事に毎日悩んでいます。利用者様の家族が住宅型老人ホームを探して最近入所されました。引き続きケアマネを担当させて頂いていますが、この老人ホームに疑問を感じています。まず、入居費がとても高く、併設の訪問介護とデイサービスがあり、(他の事業所が入ってもOKですが)洗濯、掃除などはヘルパーさんを入れないといけない状況で、更に介護保険でのお金の負担がかかります。そして入居して間もないのに、職員から福祉用具貸与の申し入れがあり、その後家族から区分変更の申し入れがありました。私は職員が家族に区分変更の依頼をするように、促したのではないかと思っています。家族にどう関わっていけばよいか、またこのホームが疑わしく信用できなくなっています。経験豊富なケアマネさんのご意見をお願いします。ホームは退所した方が良いのでしょうか。

  • ショートステイににいて、

    ショートステイににいて、 単独型ショートスティは、20人以上でなければ設置できないのでしょうか。 例えば、10人程度のショートスティは、つくれないのでしょうか。 また、併設型でよければ、19人以下でも可能とのことですが、併設とは、特別養護老人ホームだけですか。 デイサービスとか有料老人ホームでは、だめですか。

  • 有料老人ホームからの言葉

    母が有料老人ホームに行くしかない・・ という状況になってきて・・ 知り合いの「介護師を育てる人」(友人)と2つのホームを見学に行きました。 素人の私ではわからないところなどを、見てもらえ、アドバイスなど貰えたらと、本当に助かりました。 Aホーム・・大きなところです(会社組織でいくつもあるところの一つですが) 友人もここなら「良い!と思う」・・と見学して色々な知らない面の部分までさすがに観察してくれました。 ホームの施設長、他とも色々、今の状態を話し良い感じで会話、説明などを聞いて帰ってきました。 その時・・もし良かったら「お部屋を仮予約的な感じでおさえておいても良いですよ」といわれたので 契約する前のきちんとした説明と、そのあとの契約はしないで帰ってきました。 契約前のきちんとした説明は・・その時説明してくれたものとほぼ重複するのだとは思いますが・・。 夏の事でしたので・・ 9月頃になったら、また訪れます・・と言う感じで・・。 九月過ぎ・・今母親が居る「老健」で風邪をひいてしまったり、 私自身が・・極度に仕事が忙しかったりで・・なかなか訪れる事ができませんでした。 10月のある日に・・ 実際母親を連れて(車椅子で歩けない)訪れ、本人がそこを気に入るかどうかが大切だと思ったのでやっと行くことができました。 本人も、入居者の皆さんと一緒にゲームなどに混ぜてもらったりですが・・ ホーム全体の見学もして・・「気に入った」といっていましたので一安心でした。 でもその時・・ 実は・・と言って、ホームの方が話してきました。 仮予約的に押さえてもらっていた部屋が・・突然に入居したい人がいたので・・ 今現在・・その○○号室は、ちょっと使ってるんですよね・・ 少しの間ですが・・みたく言ってきたので、実際に入居する予定の部屋自体を母親は見れませんでした。 そして11月になり、そろそろ最終的な説明と(約30分くらいで済むといっていましたが・・) あとは・・そのあとの「契約」(これは1時間以上はかかる・・と言っていました) これを行いたい(行えそうな時期が来た)と思い電話してみました・・。 そうするとホーム側は・・例の○○号室は・・ 工事が入っちゃっているんで、申し訳ないけれど・・同じ感じの部屋で別の部屋になってしまいますが・・ ・・と言われました。 確かに・・「有料老人ホーム」ですから、入居者の早い手続きが行われる方を優先にしたい気持ちもわかりますし・・ 最初に友人と訪れた時から、3ヵ月も経っているので、私としても「ずいぶん待たせてしまったナァ」とも思っています。 でも・・一応三ヶ月前とは言え、 ホームの方から・・「お部屋、仮予約しておきますか?」の言葉に 気に入った私と友人でそのようにしましたので・・。 急遽、別の方が入ってしまった事や 工事が云々・・など・・ せめて、仮予約したこちら側に前持って相談して(お話やお電話でも)いただけるのが普通の流れなのでは?・・とも疑問に思ったのですが。 でもそのような流れや、ホーム側の行動は当たり前な事なのでしょうか? こちらは素人だし・・これから御世話になる事と、感じがとても良かったりで・・の印象だったのですが。 今、少しだけ・・このような状況でお話されていることが「不満」までは行きませんが 少し納得いかない・・というか・・気持ちが下がってきてしまっている感じもありますし・・ そこに入居させたい・・という思いも勿論あります。 でも・・1番最初の時のイメージと、今と、何気に違う? あまりにも時間がかかっているので・・相手にされなくなってしまった?みたいな気持ちが少し生まれてはいます。 こんな感じですが・・色々と皆様のアドバイス、思ったことなどをお聞かせ願えれば有り難く思います! どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 有料老人ホームでの事務員の業務内容

    現在、有料老人ホームで事務をしています。 施設で働くのは初めてなのですが、業務内容が多岐に渡り、疑問を持ったので質問させていただきました。 基本的には事務室でレセプト等の事務や電話対応をするのですが、事務室からホール(食堂)が見えるため、ホールにいる入居者の様子確認やコール対応、入居者の受診の送迎もしています。 入居者の中には体調の波がとてつもなく激しい方がおり、10分程の間にコールが7~8回程あります。ヘルパーステーションが併設しているため、基本的にはヘルパー対応なのですが、人手不足のため、サービスに入って誰もいない場合は常に私が対応しています。落ち着いて仕事などしていられません。 また、その方は調子の良い時は事務室を訪ねて来て雑談をするため、この場合も仕事ができません。「ちょっと仕事してもいい?」と確認すると「私が邪魔なんでしょ⁉」といじけます。しかし退室はしません。自分が飽きたタイミングで退室します。 その後ホールへ出掛け、くつろいでいた他の入居者へ熱いお茶を出して火傷しかねない状況を発生させたり…目が離せません。 最近、事務仕事よりも他の仕事の分量が増えてきています。 人手が足りないから、最初は他の仕事も手伝ってもらうかも…とは言われていましたが、正直ここまで本業に手を付けられない状態が続くとは思っていませんでした。 経理も私がやっているため、その合間に銀行へも出掛けています。 私の見通しが甘かったのかもしれませんが、有料老人ホームとは、事務員も私のようにオールマイティーに働くものなのでしょうか?

  • 老人ホームの経営者の方へ質問です!

    有限会社で、デイサービスを1日20人定員として行っています。介護保険はあります。 今月より有料老人ホーム(介護なし・介護保険なし)を運営し始めました。定員は8人。現在、利用者は2人入られています。デイサービスの収入を安定させるために、有料老人ホームを作りました。デイサービスの収益は、現在思わしくありません。有料老人ホームでの職員の給料などの経費に、そこまで多く支払う余裕は現在ありません。有料老人ホームの借金は、500万ほどです。利用者の支払いは、デイサービスの介護保険料を含まずに、12万円です。敷金などは初回に30万いただきます。 宿直は職員に負担にならずに、利用者の安全を図りながら、デイサービスの方を運営出来るようにしたいです。夜勤ではなく宿直として、最低限の見守りで行いたいということです。夜間に三回ほど時間を決めて行い、あとの時間はベットで休んで貰いたく考えています。デイサービスの職員が交代で宿直を行います。 ● 1回の宿直でいくらほど支払えば、デイサービスの方に負担なく運営していけますでしょうか? ?円がいいです!とはっきり提案していただいたほうが助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • デイサービスの設計について

    デイサービスの設計をしないといけないのですが、老人ホーム等の施設の違いがよくわかっていません。デイサービスに来られる方っていうのはどの程度の介護が必要なのでしょうか? 浴室設備などわかる範囲で教えてください。

  • 木造と鉄骨の違い

    30年後、木造と鉄骨造の家はどう違いが出てくるでしょうか? 木造はシロアリや内部の木材が腐る、 鉄骨は内部の鉄骨がさびる、腐る、日本は湿気が多いから木造よりも カビが発生しやすいような気がするのですが。 それから、決まった予算内(かなり厳しい)で家を建てたいので ハウスメーカーに出向いても相手にされないような気がして なりません。実際過去にタ〇ホームや新築そっ〇りさんなんかに 行った事があるのですが営業の人の態度があからさまだったので どうやって予算内で希望の家を親身になって建ててくれる ハウスメーカーを探したらよいか考えています。 今はとりあえず、新聞広告などで値段と建坪がはっきり出ている物件に 足を運んで聞いています。広告などで値段をはっきり出していない ところは営業に相手にされない気がしてなりません。 木造と鉄骨の違い、ハウスメーカーの探し方をよろしくお願いします。

  • 老人デイサービスの定員について

    県に以前聞いてから定員は、平均で出して計算していいとの通達でしたので、そのようにしてきたところ、今になってそれはいけないとの通達がありました。それはどういうことなのでしょうか?何度も電話で確認をして確かめてから行ってきたのに・・そうなると定員10名のデイサービスなので10名以上の受け入れは出来ないということでしょうか?職員によって受け答えが違うのはどうしてでしょうか?何が正しいのでしょうか?平均で出しているデイサービスはたくさんあるはずなのですが・・ 納得がいかないのですが、介護保険法はどうなっているのでしょうか? 詳しく知っている方がいらっしゃれば教えてください