• 締切済み

皮膚の中に砂

もう何十年も前になりますが、 浜辺で手のひらを切り、傷口に砂が入ったまま傷口が治ってしまい、 砂が残ったままだと思われます。 手の平なのですが、残った傷の跡の奥の方にに小さな黒い粒が見えます。 痛み等はまったくないので今まで放置していたのですが、 果たしてこのままで良いのか・・・と最近ふと思い質問させてもらいました。

みんなの回答

回答No.1

大丈夫だそうです。 私の手のひらには鉛筆の芯が3個埋まっています。 移動もしないし化膿もしません。 何十年もそのままです。 菌が付着していたり体に有害だと体が免疫反応を起こして化膿させ体外に押し出します。 植物のトゲやガラスなどは親和性が悪いようで、どんなに深くささっても傷がふさがらずにそのうち押し出されて出てきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皮膚の異常について

    2ヶ月前に手のひら(右手拳骨の下部分)をケガしてしましました。 かなり大きなケガだったので、1ヶ月でやっと傷口が閉じました。 (病院へは行ってません。) このまま完治すると思われたのですが、最近「タコ」のようにキズの部分が固くなり、押すと少し痛みもあります。 また内部で出血しているのか、やや赤みがかっています。 これは何かの皮膚疾患なのでしょうか? 本当は皮膚科で診てもらうのが一番なんでしょうが、しばらくは仕事が忙しく受診できる間がないため、こちらにて質問させていただきました。

  • トイレで砂あびしてしまうハムスター

    ジャンガリアンハムスターを2週間ほど前に買いました。 砂浴び用の「お風呂」とトイレ(固まる砂がいれてある)を用意したのですが、トイレを巣箱に、お風呂をトイレにしてしまいました。 たまたま砂浴び用の砂を切らしてしまったこともあり、お風呂を取り除いてトイレの位置をおしっこをよくする場所へ移動したら、トイレでちゃんとおしっこするようになってくれたのですが、今度はトイレの砂で砂浴びもしています。これって衛生上はやっぱりよくないんでしょうか。 でも、またお風呂を戻すとまたそこでおしっこしてしまいそうで心配なので、トイレがきちんと定着するまでは今のままにしておきたいんですが、どうでしょうか。 砂浴び用の砂はトイレ砂よりずっと粒が細かく、おしっこをすると結構においます。

  • 猫の砂について

    最近猫の多頭飼いのことで相談した在仏のものです。 猫の砂のことでちょっと疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 日本では猫を飼ったことがなく、フランスで飼い始めた1匹目がメス4歳、最近拾ったワイルドな2匹目がメス推定1歳です。 こちらではあまり日本のようにペット用品が充実していないので、猫の砂もきっと日本の数(十)年前というレベルかもしれません。ずっと使っている砂はおしっこをするとコロンと固まります(こちらでは固まらない砂も結構主流です・・・汗)。 でも臭いはなく性能としては不満はありません。ただ最近2匹目が来てから、その子のおしっこは1匹目と違って固まらないのでなぜ??と思いました。 同じ砂なのに1匹目のはコロンと固まります。 2匹目のだと「べちゃ」っとくっつき、掃除しようとしたらプラスチックの専用シャベルが折れました・・・。 猫(のおしっこ)によって砂にあうあわないがあるのでしょうか。それとも何かの病気か、はたまた2匹目がわざと(?)そういうおしっこをしてしまう、ということもあるのでしょうか(テリトリー争いなどが原因とか?)。 ちなみに2匹目が来た時は、2つのトイレを用意しましたが結局1つしか使わなかったので、今は大きめなトイレ1つです。 くだらない質問ですがどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の便について(砂?のようなものが…)

    家で飼っている猫(2歳・オス)の便の表面に1週間ほど前から砂のようなツブツブが見えます ネットに「ゴマのような粒は何かの卵」と書いてあったのですが、ゴマのようなものではなくて砂のようなツブツブです その便以外は健康です。エサもちゃんと食べ、便や尿の量も回数も今まで通りです あと、室内飼いです。外には出していません。 そこまで心配しなくてもいいのでしょうか? 手遅れになったら嫌だと思い質問しました。回答おねがいします。

    • 締切済み
  • 傷口のその後

    はじめまして。 先月の3がつの中旬ころに包丁で人差し指の第二間接のところを切りました。 ちょっと深いキズでしたが縫うほどの傷ではなくしばらく抑えて止血し、カットバンをはっていました。 傷口周辺が少しはれてましたが、少しずつ治っていましたので そのままにしておりました。 傷口も完全にとじたのですが押さえるとまだ痛みがあり、すこし膨らんでいます。 これは膿んだまま傷口が閉じたのでしょうか? 少しキズが深かったのでまだ痛みがあるのでしょうか? このまま放置して治るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自分の皮膚について

    2年ほど前から少し気になっていることがあります。 それは自分の皮膚についてです。子供のころにこけたりして足などにかすり傷をおったときはとくに何もしなくても時間がたてばきれいさっぱり傷がなくなっていたのですが、ここ2年ほど前からかすり傷でも傷痕が残り完治しないという状況に陥っています。治癒力がなくなったのか血液の血小板とかいうのが関係しているのかはわかりませんが。また顔にニキビができても上同様今まではなにもしなくても自然に消えていたのですが、最近はニキビの跡が残ってしまいます。自分の皮膚になんらかの変化がおきたのでしょうか。どなたか情報をお願いします。

  • 切り傷の跡は残りますか?

    こんにちわ。 先日包丁で左人差し指を切ってしまいました。 以前(10年前)にも同じように料理(千切り)をしていて 指もざっくり切ってしまい、流水で洗い、バンドエイドをして 皮膚はつながりました。しかし、いまだに傷跡が残ってしまっています。(1cmくらい。) そのときは傷口をパックリしたときに中から白っぽいものが見えて いたのですが(すみません、気持ち悪くて)、 今回はさすがに白いのは見えなかったと思います。 (そこまで見なかったというのも有りますが) 10年前の傷が今でも残っているので、その5ミリくらい下に 同じような切り傷を作ってしまい、また跡に残るのかと 心配しています。 今回の傷は1.5センチくらい、深さは前回よりは浅いと思います。 今回もバンドエイド対応で傷口はふさがっていて 茶色っぽく筋が残っています。押すと少し痛く、線状のしこりというか 硬くなっています。 前回の傷は切った直後、病院で縫って貰えば 跡は残らなかったでしょうか? また、今回の傷も跡が残りますか・・・? アドバイス等いただけたら幸いです。 仕方がないですけど傷がついているのが悲しいもので。。。

  • 猫の砂の疑問

    ささやかな疑問なんですが。 ウチは初めて使った砂が紙のサンドので、そのままトイレに流せるものでした。 近くのコンビににあって便利でしたが割高なので、ペットショップへ行ったのですが、同じものがなく、似た形の粒のおからにしました。やはりトイレに流せるタイプのものです。 最初はイヤがりましたが、粗相も一回きりで使ってくれるようになりました。(前の残りと混ぜたからかも知れません。) という訳で、悩んだ末、流せるものにしたのですが、流せないタイプのものをお使いの皆さんはどうやってウンチの処理をしているのですか?砂が回りにつくと思うのですが、外して流しているのですか?マンションなどで庭がないお家はどうなさっているのでしょう? よかったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 皮膚の傷の治し方

    皮膚の傷の治し方が昔は乾燥させるのが普通でしたが 今は湿らせて治す方法に変わってきたのを最近知りました。 患者さんが浅い褥瘡や傷に透明の薄いフィルムを直接貼っているのを よくみかけるのですが、 フィルムの名前と、どういう効果があるのか教えてほしいです。 貼っているだけで軟膏などはつけなくても治癒するのでしょうか? またフィルムの交換はどの程度でしょうか? 貼りっぱなしでもよいのでしょうか? あと同じ透明のフィルムでも、傷口に貼ってよいものと 貼ってはいけないものとありますよね。 違いは何なのでしょうか? 知っている方、わかるように説明してもらえないでしょうか?

  • 手術後の傷に蜂蜜?

    知人が胃の手術をしました。内部(奥?)の傷は既に付いていて、シャワーを浴びられるまでになったのですが、表面の傷がなかなか付かないみたいで、まだ入院しています。 で、その病院では傷口に蜂蜜を塗るように指導しています。日常の小さな傷ならまだしも、全身麻酔で行うような手術の跡に蜂蜜なんて初めて聞きました。なんだか民間療法っぽいし、ネットで検索しても病院で指導されたという話は見つからないし、心配しています。 最近は一般的なのでしょうか?

カラープリントの色が混ざる
このQ&Aのポイント
  • カラープリントの色が混ざってしまうトラブルについて相談します。
  • お使いのMFC-J6970CDWでカラープリントをすると色が混ざってしまいます。
  • 接続環境や関連するソフト・アプリについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう