• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:郵便事業会社についてどう思いますか?残業をつけるためにわざと遅く仕事を)

郵便事業会社についてどう思いますか?残業をつけるためにわざと遅く仕事を

ucyuzinの回答

  • ucyuzin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

外務のゆうメイトをなさっているとのこと、お疲れさまです。もう長くされていますか? 私は旧郵政省の最後の方で10年ほど、民間から本省へ出向して全国の郵政局(現支社)や郵便局の現場を1,000局ほど訪問しています。郵政省から郵政事業庁を経て民営化された郵政ですが、現在でも「お役所仕事」から脱し切れていないことはよく理解できます。実際のところ、システムや組織は変わっても、働く人間のありようはお役所時代とほとんど変わらないのではありませんか? また、そういったのんびり型の職場というのは民間にもないとは言えません。あなたの職場に現実を見据えた危機感がないのは理解できます。 要は、あなたが現在の仕事を続けたいかどうかであり、問題は職場の在り方ではないようにも思えますが。ラクして給料を得ていると感じられる正社員を羨んでも始まりません。 仕事や人生に対する心構えなど難しいことは回答できませんが、あせって就活をしたところでこの求職難ですし、じっくりと時間をかけて考えてみてください。とりあえずの仕事はあるのですから。外務のお仕事、応援していますから。

okeat0326
質問者

お礼

確かに羨んでも何もならないしむしろマイナス。何を言っても変わらないと思います。いろんな人がいるなと思って割り切って仕事します。見ている人は見ていると思って・・ただこのままでは悪いので何か自分のしたいことを模索しようと思います。回答の程本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便事業会社についてどう思いますか?残業をつけるためにわざと遅く仕事を

    郵便事業会社についてどう思いますか?残業をつけるためにわざと遅く仕事をしている人がたくさんいます。こういう会社で働くことはいいことだと思いますか? 今郵便局(支社・東京)で外務ゆうメイトをしています。本当に内の支社は時代に逆行してわざと仕事を遅くしている人がたくさんいます。特に正社員。 もちろん一生懸命やってる人もいますが一体どうやって会社は儲けているのか不思議です。今日自分の班のユウメイトに内情を聞かされました。前々から不審には思っていましたが・・・ただ自分に対してはとてもいい人たちです。 正直7時くらいまでいます。(定時4時45分)7時でも早いと思いますがしっかり超勤がつきます。本当に時間に対して悪い意味でフリーダムなんです。 自分の前の質問を見れば分かると思うのですが何かそろそろ行動(進学、やりたい仕事)をしようかなと思っているところです。 1、郵便局は楽な仕事ですがこういうわざとずるするような企業に勤めるのはいいことですか?(今就職はほぼ不可能ですが・・) 2、最近非正規10万人雇用とする動きもあるしこのままユウメイトで行くのは危ないでしょうか? 自分としてはいろんな人に苦労をかけたり精神的な病でいろいろ悩んだので人に関われる仕事や資格ををとっての仕事・就職。またやりがいのある仕事に少しあこがれはあります。ただ明確ではないんです。 ただ楽で仕事をするのも良いなと僻み心で思ってしまいます。 このケースは内の支社に限った話でしょうか?就職が決まらないこの時代に甘いと思うかもしれないですがあまりよくないのかな~と思う反面うらやましいとも思います。仕事だけが全てでもないですし・・・ 3、どういう心構えで仕事・人生を考えたら良いでしょうか? 人によって意見は違うと思いますが回答の程よろしくお願いします

  • 郵便局の配達

    郵便局に真剣に就職したいと思ってるんです。自分は今まで目標もやりたいことも何もなく専門学校も辞めてフリーターです。でも、こんな自分でも郵便局で働く事ってできますか?こんな就職難の時代だから難しいのは分かってるんですが、どうしても郵便局のバイク便の仕事がしたいんです。何か資格は必要ですか?免許はもってます。 ご回答よろしくお願いします。

  • また郵便局内での質問なのですがいま自分が仕事している班から自分の局(支

    また郵便局内での質問なのですがいま自分が仕事している班から自分の局(支社)で別の班に移ってくれとの話をされました。そこの班に入り1年やってきたのにまた新しい仕事を覚えあまり知らない人と仕事するのはとても不安です。まず何よりアルバイトなのになぜというのもあります。正社員だったらわかりますが・・・。 自分は心の病が少し治りきっかけとしてこのアルバイトを始めたので正直きついです。また自転車ということもあり今の仕事は正直楽で(今の郵便局では珍しいかもしれませんが)時給もよくこの仕事をはなれたくない気持ちがあります。(まあ運動にもなるので) ただずっといることもまず無いと思います。ゆうメイトから正社員の道はほぼ無いまたは難しいと思うので。この辺の郵便局の今の状況(いい会社か、正社員の給料、将来性、郵便局の良い所など知っている人がいれば教えてほしいです(知ってる人で良いです)。 またなぜこのような事になったのかというと自分が移る班の正社員の人が自分と同様に心の病にかかったらしく仕事が全然出来ないことと郵便局内の配達地域の変更だそうです。しかも心の病の人は今自分がいる班に来るそうです。 移動のことを告げた今の班長は心の病を持った正社員が来ることをとても困ると班長も悩んでいました。正直うちの班長はまあ自分の判断ですがいい人で他の社員、アルバイトさんもそこそこいい人です。上からの命令ということですがちなみに特定郵便局ではなく支社です。 自分は仕事をどちらかというと頑張るほうなのですが最近正社員の待遇の違い等いやな面を知り少し仕事のやりがいをなくしていたところにこの話がきたのでショックでした。(ただ正社員も給料は低いみたいですが・・・)ただ移る班は今の地域より近くなり今の仕事くらいの区域にしてくれるとの話でしたが・・・。 長々と書き込みましたが質問です。1、この時回答者さんはどう思いますか?自分の対応方法はとりあえず支店長に掛け合ってみます。危険かもしれませんがあまり悪く思われてないことと、正社員よりまだ1年しか仕事をしてないゆうメイトの身分のほうが言いやすいと思うので。 2、回答者さんはどう対応しますか?この場合流れに任せたほうが良いでしょうか? また回答者さんの仕事の悩みやアドバイス等(自分としてはこっちのほうが聞きたいかも?知れないです)あれば回答のほどよろしくお願いします。本当に悩んでいます。

  • 郵便局ってこんなに残業あるの?

    付き合っている彼氏が郵便局で働いているのですが、毎晩残業で、早くて8時、遅いと10時くらいまで仕事をしています。 田舎ですが、市の中で一番大きい郵便局で、内務で保険を扱ってるそうです。 ちなみに29歳で、入職して3,4年目です。 彼が言うには、外回りをしている外務職員が夕方に帰ってきて、それを内務が処理するので、どう頑張っても定時には終わらない、とのことです。 私の直接の知り合いには郵便局員がいないのですが、友達の家族や知り合いに郵便局員がいるので、「残業って多い?」と聞くと、「そんなに遅くまで働いてないよ」と言われます。 いつも終わるのが遅い、という話をすると、人によっては「浮気でもしてるんじゃない?」なんて冗談で言われ、まさかとは思いつつも、なんだか不安になってしまいます。 頑張って残業しているのに疑うなんて自分でも恥ずかしいので嫌なのですが・・・。 そういう不安だけでなく、毎日クタクタになって帰ってくる彼を見ていると、なんでこんなに残業しなきゃいけないのかな、と可哀想になってきます。 保険を扱える人自体が少なく、圧倒的な人手不足のようですが、人手が増える訳でもなく、やたらと転勤などで人が入れ替わっているような気がします。 医療関係の私の職場は、労働組合も割と機能していて、人間らしい働き方というのを割と意識しているため、彼の職場の状況を聞くたびに、どうして皆、より良い環境にしていこうと上に働きかけないんだろう・・・と思ってしまいます。 そこで、郵便局の事情に詳しい方、まわりに郵便局員がいる方、教えてください。 郵便局の内務の人って、残業が多いですか? 人手もなく、こんなに毎日サービス残業をしている状況なのに、労働組合ってあまり機能していないのでしょうか?

  • 郵便局の仕事について教えてください。

    郵便局の仕事について教えてください。 郵便局のお仕事に個人的に大変興味をもっています。そこで、郵便局のお仕事について出来るだけ具体的に教えてください。最近の郵便局では、どんな端末を何種類くらいつかって、どんな風にお仕事をされているのですか?それとも一般の会社のように各自パソコン1台貸与されてお仕事をされているのですか。 貯金も郵便も保険もみんな一緒につかっているのですか?

  • 郵便配達の仕事をどう思いますか?

    一昨年大学を卒業し地方銀行に就職したのですが、 営業や人間関係が自分にとってはあまりにも厳しい職場だったので 精神的に辛くなり1年足らずで辞めてしまいました。 まだ両親には言っていません。 学生時代にアルバイトしていた郵便配達がとても楽しかったので 今年から第二新卒の正社員として日本郵便に就職し、 毎日バイクに乗って配達の仕事をしています。 新卒のときに郵便配達がしたいと両親に言ったところ あんなのは大卒のする仕事じゃない、絶対許さないと猛反対され 結局、銀行に就職しました。 実際に周りの人たちは中卒や高卒が多く、 話の内容が下品だったり幼稚だったりはするのですが・・・ でも自分では銀行の仕事よりもこっちの方が合っていると思います。 両親がどうしてあんなに猛反対するのかが理解できません。 みなさんは自分の子供が郵便配達をすることがそんなに嫌ですか? いつまでも内緒にはしておけないのでそろそろ話そうと思うのですが また反対されて辞めさせようとするのは目に見えています。 どれだけ話してもらちがあきません。 どうすれば納得してくれるでしょう?

  • 郵便局はどうしてWebでの居宅送金を廃止したの?

    「居宅送金の廃止のお知らせ」 http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/s4453.htm どうして郵便局は、Webでの送金を廃止したのでしょうか? 郵便局から郵便局くらいはできてもいいとおもうのですが。 本来なら郵便局から他行へも送金できて普通とおもうのですが。 なにか理由があるのでしょうか? 時代と逆行してませんか。 よろしくお願いします。

  • 悩まないでいい仕事

    仕事に行くのが嫌だと思ったことないという人が周りにいて、とても羨ましいです。 私は昔やっていたコンビニのバイトも毎日泣くくらい辛かったし、就職してからも前の職場は夜遅くまでサービス残業などブラックで続かなく、今も前辞めた人からの引き継ぎがなく怒られ続ける毎日で、休日もずっと仕事の事ばっかり考えて毎日向かうのが辛いです。 もともと鈍臭いところがあり容量も悪いのですが、仕事って全部が全部こんな毎日吐きそうになるほど嫌になりながら行くものなのでしょうか? 仕事に行くのがつらいと思ったことないっていう人も結構聞くので本当にうらやましいです。 私もつらくなかった仕事もありますが、年末の郵便局の短期バイトと、派遣の一日バイトなどは苦じゃなかったです。 私にもそういう苦にならず続けられる仕事があるのでしょうか? 郵便局と派遣は、ただ単に誰にでもできる楽な仕事だったから苦じゃなかったのかなぁと思います。 でも、自分に出来る範囲の仕事をやれたらなぁと思います。

  • 郵便事業株式会社での年末年始バイト

    埼玉在住です。郵便事業株式会社(以下:郵便局と略す)で年末年始のバイトに応募しようと思うんですが、以前に東京中央郵便局でやったのですが、どうやらもうそこは応募してないようなので、その近くの局(中央区や千代田区辺り)でバイトしたいです。しかし埼玉在住なんで、埼玉からわざわざ応募をして大丈夫ですか? 埼玉から来ると「なんで家の近くの郵便局で応募しないのですか?」といわれますよね。 また、都内で五年くらい長期としても郵便局で仕事していました。

  • 今郵便局(ゆうメイト)で働いています。正社員とゆうメイトでの仕事内容に

    今郵便局(ゆうメイト)で働いています。正社員とゆうメイトでの仕事内容について悩んでいます。質問本文を見てこの場合どうすればよいのでしょうか? 今同じ班に長く勤めている(6年くらい)ゆうメイトさんがいます。自分はまだ1年くらいです。突然そのゆうメイトが今自分がやっている区域を少し変えるといってきました。ただ特別仕事内容が増えるわけではないのですが恐らく自分の回る区を少し楽にしたいから提案してきたのかと思います。 ただそこの区もいつもその人が回るわけではないしその人もとても親切に教えてくれます。あともう1人入ってきたばかりのゆうメイトさんがいて今自分が変わる範囲を含めていろんな範囲をやっています。ただその人がやっている範囲がとても多いために自分にまわってきたのだと思います。もともとその範囲は長く勤めているゆうメイトさんや正社員が担当するはずなのですが話の流れ(上からの指令ではなく)決まったようです。あと自分の班の班長も進んで行動するタイプではないので範囲の変更に対して何も言いません。長く勤めているゆうメイトさんと少し話したのですが範囲変更はもう一人のゆうメイトさんの範囲を少なくするためといっていました。(わかりづらくてすいません)自分としてはうーんと思ってしまいます。 最近長く勤めているゆうメイトさんの怠慢も少し気になります。遅刻や早く仕事が終わるためその日にやら無くていい仕事を超勤にしています。ただ長く勤めているゆうメイトさんの言い分もわからないことは無いです。実際にもう一人のゆうメイトさんのためを思っていっている部分はあるし、少し話したのですがその人が言うに正社員と同じ仕事をしても待遇が全然違うなど不満はあるようですし郵便局の悪いところも知りました。実際自分も(郵便局側に対して)どうなんだろうと思います。 この場合長く勤めているゆうメイトさんは悪いと思いますか?うちの班の正社員の人は比較的にいい人たちなのですが正社員側もゆうメイトのことをどう思っているのかと疑問に思います。正直複雑な気持ちです。こういう事例はありがちですか?その辺も聞きたいです。この時自分はどの様に対応するかや心持ち等アドバイスをください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう