• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きているうちにお葬式のプランを考えたり、お墓を用意した方いますか? )

生きているうちにお葬式のプランを考える方法と注意点

teinenの回答

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 私の伯父は,自分で墓を建て,新しく近所にできた葬儀ホールに予約し,自分で写真館へ行って遺影に使う写真を撮影しました。仏壇だけは長男にさせると言い残して亡くなりました。  準備をしたら,必ず家族に話すことですね。  それと,死亡保険金200万円程度の保険(又は共済)に入っておくこと。200万もあれば,立派な葬式ができます。  家族葬ですと,葬儀費用は全て持ち出しですが,普通の葬式で,香典を辞退しない方が,香典返しなどの手間がかかっても,持ち出しは少なくて済みます。  私の父は,葬儀屋の積立だけしかしておりませんでした。ですので,父の死後,墓は私が建てました。私の墓です。たまたま父が先に亡くなったので,私の墓に入れてあげているんだと自分自身に言い聞かせております(笑)。  私の父の葬儀は,葬儀屋の積立が30万コースで,支払い済み。祭壇等の基本経費はこれで賄いました。その他いろいろの経費が110万。集まった香典が140万。香典返しは半返しなので70万で,割引などを駆使して,実際は60万。 140万-60万=80万を葬儀費用に充て,110万-80万=30万が持ち出し。御布施が30万+御膳料と御車料合わせて5万。30万+30万+5万=65万が実持ち出し。その後の7日ごとの法要があり,それにかかる経費と仏壇を新たに購入したので,それらを合わせて実支出が200万。これを生命保険の死亡保険金200万を充てたので,実質の持ち出しはゼロでした。  実際に持ち出しとなったのは,墓地の永代使用料と墓石代でした。

TOYOCHAN68
質問者

お礼

伯父様はずいぶんきちんとした方だったんですね。 お父様も皆、残された家族に迷惑かけないようにされていた結果、実質0円で済み、素晴らしいですね。 お墓はちょっとかかってしまいますね、 一度手に入れたら、お骨が入っていなくても管理費はかかりそうです。 両親はかんぽに入っているみたいで、たぶん亡くなれば200万くらいはおりそうですが。 家族葬と普通のお葬式って『持ち出し』とやらが違いなのでしょうか? とにかく業者によく相談してみたいです。 参考になりました。 皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お葬式代やお墓代

    主人の親は、お金がないくせに、贅沢で見栄っ張りです。私たちもこれまでに巻き込まれたことが何度かあります。 まだ先のことだと思いますが、亡くなった場合、お葬式やお墓はどうするのか、考えると不安になります。きっと、親戚の手前、見栄を張って、立派なお葬式をしたり、大きなお墓を立てようとしたりするのではないかと思います。(長男家ではないので、お墓はありません。) 喪主にならない場合、息子はどの程度負担するものなのでしょうか。身の丈に合ったお葬式をするならまだしも、見栄を張ったお葬式をして、こちらの負担が増えるのは馬鹿馬鹿しく思えます。 ちなみに、私の父が亡くなった時、母は葬祭の積立金でまかなうからと、私たちきょうだいがお金を出すことを遠慮しました。それでも、それぞれまとまったお金(同一額)を渡しましたが、母は一旦受け取ったものの、四十九日に皆にお返しをする時、私たちにはそのままの金額を返してきました。自分の時にも、積立金でまかなえる程度の式でいいと言っています。子どもたちには一切負担をかけないという考えの両親です。 しかし、主人の親は、息子から金銭援助を受けることは当たり前だと言っている人たちなので、下手すれば、請求書をそっくりそのまま渡してきてもおかしくありません。今考えるのも取り越し苦労なのですが、人間、いつ何が起こるか分からないし、こちらも余裕があるわけではないので、不安になってしまいます。

  • 葬式をしない、お墓もいらないって可能なのでしょうか

    こんにちわ、まだ、家族は元気なのですが、だからこそ今知っておきたいなあと質問させてもらいました。 母親と私は御墓や葬式には否定的です。というのも子供である私たちは結婚しそうにないので、まあお墓をもってもね、とか、どうせ骨の大半はつぼに入らないし、という話になるわけです。お金は生きている人が自分のために使うべきだと思うので。 こちらの過去の回答などで献体にした場合なんかは火葬までおこなってくれるとのことで、また、お墓をいらないようにするためには火葬場に言うということでいいのでしょうか。 あと人間大学病院で死ぬばかりではないと思うのですが、例えば自宅で死んだことが明らかな場合は、そもそも病院には運ばれないんですよね?そしたら、私のとこの自治体などは霊柩車を有料で貸し出しているみたいなんですが、火葬場に予約をとって霊柩車で運べばいいのでしょうか。でも、棺ってどうなるのかなあ、と思いまして。棺なしでも火葬場って焼いてくれるのでしょうか。 正直霊柩車とか運転できる精神状況ではないでしょうけど、葬儀屋さんでは20万円くらいとられるとこしか近くにはなさそうなので、なんなら便利屋とかに運転だけ頼む方が安上がりだなあとか思ったりして・・・。 あと棺って一般人には買えないものなんですかね?よく外国だと生きているうちから好きな模様にほってもらったりしてるのでどうなのかなあと思いまして。 まあ、実際には家族の残り半分はお墓参りもしないくせして葬式・墓は必要だと考えているようなので実現はしないでしょうが、万が一私が死んだらの場合は希望を書いておこうかと思いまして・・・。 あと臓器提供した場合とかは献体したときとかとは違って、普通に処理されるのでしょうか。 質問が多いかもしれませんが、一つ一つ聞くには唐突すぎるような気がするので、よろしければ教えて下さい。

  • お墓の値段でご意見を聞かせてください。

    ネット等で調べても、お墓の値段の相場がよくわからなかったので、 お墓を立てた経験がある方などのご意見をいただけたらと思います。 正月の帰省の際、主人のご両親二人で入るお墓(主人の実家にはお墓がない為)を作りたいので、ご両親から主人に500万ほど用意して欲しいと伝えられたようなのですが、この金額は高すぎるような気がしてならないのですが、宗教・宗派などでも差があるものなのでしょうか? 主人はたまに「お寺さんに収めるお金を…」ということで、 50~100万前後をご両親に振り込んでいるようなのですが… なにか特殊な宗教でも入っているのかと心配でなりません。 私はお金の管理をしていないので、詳しくは分からないのですが・・・

  • お墓や葬式は必要ないという義実家

    お墓や葬式は必要ないという義実家 義父は次男、夫は長男になりますので義父が分家初代となります。 夫の家系は、もともと冠婚葬祭系の行事には疎く、先日義父の父が亡くなった時も長男である義父の兄はお墓も建てず、葬式も行わなかったようです。(跡継ぎが、ひ孫の代まで居るにも関わらず…) 亡くなったことすら事後報告でした。 本家である義父兄一家のことは、我が家とは関係ないのでひとまず置いておきますが、そのような家で育った義父なので、当然本人もお墓を建てる気などありません。 本人の言い分としては、 「葬式やお墓の維持にはお金がかかる」 「子供に苦労はかけられない」 「何代続くか分からないからお墓は不要」 などです。(義母も同じような考えです) 私としては住んでいる場所も近いので、毎月は無理だとしてもお墓を参るくらいはしますし、そんなに義実家が言うほど維持は大変なものなのでしょうか? 最終的には私と夫もお墓に入ることになりますので、建ててくれた方がよっぽどこちらにも苦労がかからないのですが(苦笑)。 夫自身、お墓参りというものを今まで一度も行ったことがなく、お仏壇もよくわからないと言います。 一事が万事、こんな感じの義実家なので疲れてしまいます。 こんな家に嫁いでしまった私はどうしたらいいでしょうか??

  • お墓について。

    先日母の兄が亡くなりました。生涯独身でした。 なので、母と弟で葬儀を手配して済ませて帰ってきました。 私も勿論行きましたが、埋葬をするのにお墓に行った所、暫く行かないうちに回りのお墓が随分と立派に建て直してありました。 母の実家のお墓は、昔建てたきりで随分と貧弱なお墓で、今回亡くなった長男が自分の生活に余裕がなかった為お墓まで手が回らなかったんだと思いますが・・・・。なんだか可愛そうになってしまいました。 そこで相談なのですが両親は高齢ながらまだ元気なのですが父は次男ですので、自分のお墓はまだ持ってません。 母の実家のお墓に両親を入れる事は出来るのでしょうか? 結局お金の事になってしまうのですが私としては土地を買ってお墓をとなると大変なので、母の実家のお墓に両親が入れば、墓石の方にお金を掛けて立派にしてあげられると思ってるのですが無理な話でしょうか? お墓に二つの名前を入れるのは不可能なのでしょうか?

  • お墓を買うタイミングっていつなんでしょう?

    お墓って、前もって用意しておく人とどなたかに不幸があってから用意する人、どちらが多いのでしょうか? 主人の実家にはお墓がありません。そして、縁起でもない言い方ですが、必要になるのはそう先ではないと思います。 しかし、義両親はお墓に対して購入を考えたり調べたりは一切していなさそうです。 姑も舅も、どちらかに不幸があった時に冷静にお墓選びなんてできるタイプの人とは思えません。 下手したら四十九日までにお墓選んできて、とこちらに丸投げされるかもしれません。 確かに生前に用意するのに気が進まないのもわかりますが、行く行くは自分がお参りに通ったり自分が入ることになるお墓なので、何もしていない義両親に不安を覚えます。 家族に不幸があってから慌てて用意するような場合でも間に合うものなのでしょうか?

  • お葬式費用を区役所から

    ご近所さんで近々にお葬式をあげるかもしれないお友達がいるのですがその方のお家の経済的理由でお葬式を上げるお金がないそうです…《区役所から2~5万位援助がでると聞いたよ》っと伝えましたが実際そんな少額ではお葬式は無料だと思いますので区役所からのお金でお墓にまで入れてあげられるのでしょうか?  《ちなみにお墓はあるそうです》私の予想では火葬場で火葬場と火葬場でお経→お墓という様なお葬式になるのでは?と伝えましたが…実際は区役所からのお金のみでいいのでしょうか??

  • 在日のお葬式とお墓

    お恥ずかしいのですが、在日に関して全くの無知です。少しおかしな文章になるかもしれませんが、お許しください。 離婚した元夫の両親が帰化日本人だったことがわかりました。 元夫は全く話してくれなかったので、私は知らないまま結婚して離婚した事になります。 離婚後に「主人の実家の住所と本人・親族の名前から在日だと気付いていた」と叔父から聞きました。 舅の親族には帰化していない在日の方もたくさんいたようです。 私の家の近く(自転車で15分くらい)での親族のお葬式にも私は呼ばれませんでしたし、結婚して5年間、お墓参りに私だけ連れて行ってくれませんでした。 行くと言っても断られるばかりだったのです。 その理由が今になってやっとわかりました。 在日の方のお葬式とお墓は、日本人のものとはちがうのですか? 帰化して名前が変わった場合でも、ご先祖様のお墓の名前は変わらずに帰化したことが気付かれるものですか? 元夫の借金問題と姑関係で離婚したのですが、離婚後も元舅姑が孫に会いに勝手に来たりして困っています。 これからも、まだもめそうですし、知識として知っておきたいので、よろしくお願いします。

  • お墓について

    30代0歳の子どもがいます。 今まで、お墓について、ちゃんと考えたり、調べたりしたことがなく、無知なので、幼稚な質問で申し訳ないですが、教えてください。 旦那の実家と私の実家は、同じ県内の隣の市です。 旦那の家は少し複雑で、義父の実家が東京で家業をやっており、義両親は、結婚当初から別居婚だったそうです。 旦那は義母の実家で、義母の実母(旦那の祖母)と結婚まで暮らしていました。 ちなみに東京まで新幹線の距離です。 おととし義父が亡くなり、義父のお寺は東京なので、お葬式も一周忌も東京まで行きました。 今年は三回忌なので、盆明けに行くことが決まっています。 現在東京の実家には、義父の弟が1人で住んでおり、義父が亡くなった今、もうほとんど付き合いはなくなると言っていました。 そして先日、私と息子で義実家に行った時に、お盆の義母側のお墓参り(県内にあり、旦那の祖父も入っています)の話を義母からされました。 その時に、「将来あなたたちも入るんだから」 と言われました。 義母も私たちも、義父(東京の実家の)の姓を名乗っており、義母のお墓はもちろん義母の旧姓です。 義母の実家のお墓に私が入るってことはあるのでしょうか? 義母は嫁いだのに、自分の実家のお墓に入れるなら、私も自分の実家のお墓に入りたいです。 まだまだ何十年も先のことだとは思いますし、状況や世の中も変わっていくとは思いますが、義母にそう言われてから、考えてしまいます。 私は自分の実家のお墓に入りますというのもありなんでしょうか? 義両親は仲もあまり良くなかったようなので、別々のお墓に入るようです。 また、義両親がなぜ別居婚だったのかは、元々不仲だからではなく、義両親はお見合いで、義父のお母さんがそうしなさいと言ったそうです。 理由までは詳しく聞いていません。

  • お墓を建てた時

    よくわからないので教えてください。 この度、主人の両親(60代)が義父側の両親のお墓を建てました。亡くなったのは随分前で、いままでは何年もお寺にお骨をお願いしていたらしいです。 主人の両親から「どうせだからあなた達の名前も彫ってもらったら」と勧められ、特に断ることもないかとそうすることになりました。 この間、その建てたお墓を見に行ってきたのですが、お墓の裏面の建立者の所に赤字(当たり前ですが)で主人の両親の名前と、主人と私の名前が彫ってありました。 今度、納骨式(というのでしょうか?)があるのですが、志は持っていくものでしょうか? もし持っていくのなら、いくらぐらいが良いのでしょうか? その他で気をつけることはありますでしょうか? ちなみにお墓は普通(?)の大きさで、主人は長男、お墓建立にはお金を出していません。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう