• 締切済み

無数の動植物を毎日食べているのに動物虐待に心が痛む矛盾

noname#107527の回答

noname#107527
noname#107527
回答No.8

納得が行かず 昇華もできないなら 完全に自給自足で暮らして子供を育てるしかないでしょう 自分が必要な分だけ作り食べる 自分が必要な分だけ殺して食べる そうして暮らしていれば 「私たちみたいな暮らしをしていない人たちは、みんな大量殺戮をし虐待して殺しているんだよ。でも大丈夫。私たちはそんな事をしないで暮らしているからね」って言えます。 納得いかない状態でも市販されている肉を食べ魚をたべて殺しているんでしょ? そっちの方が矛盾でしょう。 納得いかないなら 完全ベジタリアンにでもなって下さい。 高尚ぶってる自分に酔うのは気持ち良いですか。

nananana74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それは違うと思いますよ。 私達は人間の非難をしたい訳ではありませんから。 ピンポイントを挙げるとすると 厳密には悪い人間が無くならないことに対する 憤りですね。それ以外はあまり重要ではない気がします。 あなたが指摘する矛盾は大きく焦点がぼやけてます。 論点は人間全体のことを言っているのであって 私一人がベジタリアンになってもまるで答えになっておりません。 「高尚ぶってる自分に酔うのは気持ちよいですか」 というご質問ですが、失礼ながらこれはまさに 人生で成功している人の口からはまず出ない言葉だと思いますよ。

関連するQ&A

  • これは虐待にあたるのでしょうか?

    とても元気な子犬がいます。 私はかわいいものをみると それゆえにいじめたくなってしまい 段ボール(鼻面が出せるように穴を開けたもの)を かぶせて遊んでしまいます。悪意はありませんが これを見ていた人に 動物虐待だと、結構本気で非難されてしまいました。 私は、傷つけないようにしているし それ大げさじゃないかなと思ったのですが 犬はやはり辛いのでしょうか。 箱をとったら、やっぱり元気な子犬です。

    • ベストアンサー
  • 動物虐待と・・・

    皆さんは動物(ペット)を飼ったことがありますか? 僕はあります。今でも家にいます。 あるサイトで犬や猫などを虐待・殺害することは法律に引っかかるが、ゴキブリなどはなぜ殺害しても何にもならないのかというのを見て、たしかにそうだなと思いました。ゴキブリも同じ生き物(だが気味が悪い)なのに猫と同等に見られないのだろうと。 犬や猫の愛好家がいるように世界のどこかにはゴキブリの愛好家がいるかもしれません(たぶんいないだろうが・・・)。 ゴキブリを発見したら皆はどうしますか?迷わずスプレーなどで殺すでしょう。それは自分にとって良かれと思いしたことです。 じゃあもし・・・ 野良猫が自分の家の前にあるゴミ置き場を毎日の様に荒らし、それに困り猫を殺しました。本人は自分にとって良かれと思ったことをしただけです。 しかし、動物虐待だと捕まりました。 何がいけなかったのでしょか? ゴキブリを見たらゴキブリの理由など無視して殺します。猫を見て殺してしまうのと何が違うのでしょう(意味がわかりにくくてすいません) 何がいけないのでしょう? 教えてください!! ※これは暇つぶしに書いたものでありフィクションです。ただ思ったことを書いただけです。 下にあるのは関係あるようでないような微妙なことを書いてありますがあまり気にしないでください。 人はよく言います(特に小学校の先生とか・・・) 「犬も猫も鳥も牛も魚も木も草も花も皆生きているんだ。生き物は大切にしよう」と。 しかし、ゴキブリ・ムカデ・シロアリ・野ネズミ・ダニも同じ生き物 なのに大部分の人は大切にするどころか殺してしまいます。 これって矛盾しているようなしていないような・・・。(僕も殺しますが)

  • 虐待は連鎖しますか?

    はじめまして。 虐待を受けて育った方で、子育てをされている方に質問があります。 よく、虐待されて育った人間は、自分の子にも虐待を繰り返すと聞きますが、本当なのでしょうか? 虐待をしている親のうち、何割ぐらいの確率で虐待をされていたのでしょうか? わたしは現在27歳で、幼少期の父親からの性的虐待がきっかけで、解離性健忘と摂食障害の治療をしています。 ほかにも抑うつ状態やフラッシュバック等もあります。 治療は8年目です。 昨年結婚し、精神的にも落ち着いてきたので、子供を産み、育てたいと考えています。 ちなみにエビリファイ6mgを一日一錠飲んでいますが、医師からは胎児に影響が無い量として、妊娠の許可は出ています。 友人に子供が欲しいと話したところ、虐待は連鎖するから産まない方がいいと言われました。 酷く傷つきましたし、私自身虐待をするつもりは毛頭ないのです。 しかし、自分の理性の及ばないところで虐待という行為をしてしまうのではないかと、考えて怖くなってしまいます。 日々、子供を持ちたい気持ちと、自分は産んではいけないのではないかという気持ちが葛藤しています。 そのため、虐待を受けた方が普通の子育てを出来るのかが知りたいです。 長文乱文失礼いたしました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 机上で動物虐待を考えてみる

    注意! 不快感を伴う可能性のある文章ですので、嫌な気分になりたくない方は読まないで下さい。 彼は去勢・避妊手術をされていない猫を雄雌数匹ずつもらったので、それを飼うために猫専用の家を建てた。 そこは野良猫などが入れないようにいつも締め切られておくが、十分な広さがあり、常に室温を猫の適温に保って、不潔にならないように換気や掃除も頻繁にしていた。 当然エサも十分与えた。 もらった猫にそれなりの愛情は持っている。 しかし、この猫達を育てるのに慣れるまでは子猫が産まれても、彼にはその子たちを育てられないと考えていた。 でも、少し遠い将来にこの猫達の子供を育てるつもりなので、去勢・避妊手術をしなかった。 しばらくして子猫が産まれてしまった。 まだその子猫を育てることはできないと判断した彼は、子猫を捕まえて池に投げ込み、そこで飼っているワニのエサとした。 というのはフィクションですが、こういう事があったとして、それについて以下4点について、意見を(可能ならその理由も)きかせてください。 1)彼は人間として非難されるべきことをしただろうか? 2)これを動物虐待として認定すべきだろうか? 3)あなたの友人がそういうことをしていると知ったら、交友関係に変化するか? 4)もしこれが猫ではなく兎や豚など食肉にされることもある種類の動物をペットとして飼っていた場合では、1,2,3についての判断は変化するだろうか?

  • 毎日を楽しく過ごすには・・・

    1歳になったばかりの男の子の母親です。 よく「子育てが楽しい」って言われる方がみえますが、私は、恥ずかしながら一度も楽しいと思った事がありません。子供は、かわいいと思います。もちろん、望んで生みました。 でも、毎日、子供の世話に追われて疲れ、一日が終わっていく日々が結構、辛く早く大きくならないかなって、いつも思っています。 子供に恵まれない方などが、こんな事を読めばきっと、いい思いをされないと思いますが、どうしても毎日、楽しめないのです。 どなたか何でもいいです。こう考えたらいいとか、こういう本読んだらとか・・・。アドバイスお願いします。 毎日、家にこもりがちがいけないのでしょうか?外にでるのが、億劫に感じてしまっているので・・・。

  • 虐待と思われる行為を見たときの対応について

    とあるイベントの帰り道、交差点で信号待ちをしていると、子供の泣き叫ぶ声が聞こえてきました。 驚いて振り向くと、交差点角に駐車場があり、その駐車場の金網フェンス越しに、夫婦と子供3人(幼稚園から小学生低学年)の親子(と思われる)がいました。 40代くらいのお父さん(と思われる)が、1人の男の子の髪の毛をわしづかみ、頭を激しく揺さぶったり、膝を男の子にぐい~っと押し付けたりしていました。 そのたびに男の子は泣き叫んでいました。 母親と残り2人の子は、近くで見ていても我関せずといった感じでした。 これは虐待か?いや、それともしつけか?と一瞬思いましたが、仮にしつけにしてもやりすぎではないかと感じました。 警察に通報しようと思いましたが、結局通報できずに、信号も青になったので通り過ぎてしまいましたが、同じくらいの子を持つ親として、通報できなかった自分の不甲斐なさや、虐待している光景を見てショックを受けたのもあり、その後はずっとモヤモヤし、なんとも言えなく嫌な気分になってしまいました。 皆さんだったらどうしますか。お聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 躾?それとも虐待?

    幼児虐待に関する過去の質問も拝見しましたが、 判断が難しいので再度ご質問します。 私には子供がおりませんので、できましたら育児経験者の方に ご回答いただけたら幸いです。 家の近所に、小さいお子さんがいるご家庭があります。推定3歳くらい? そこの家から、毎日ではないのですが、週に2、3度泣き叫ぶ声が聞こえるのです。 「ぎゃぁぁぁぁぁぁ やぁぁぁぁお母さん(お父さん)出してぇぇぇぇ」 と叫んでいます。 どうやらどこかに閉じ込められているようです。ドア?を叩く音もします。 お母さんの怒鳴り声はほとんど聞こえませんが、お父さんの声は びっくりするくらい聞こえます。 その家庭では何か子供が悪いことをすると閉じ込めておしおきをする 方針なのかも知れません。が、泣き方が半端じゃないような・・・ 「痛い」という声を聞いたことはありませんので、おそらく暴力は 無いと思うのですが・・・(そのお子さんを外で見かけたことはありません。) 自分自身、子育ての経験が無いので、判断できないんですが、この程度なら その家庭の躾だと思って聞き流していてよいのでしょうか? 泣き声を聞く度、怖いです。

  • 児童虐待なぜ援護されるのですか?

    DVなどは非難されますが、虐待は、援護されるのはなぜですか?。最近子育て大変だ、魔の2歳児だとか子育ても満足にできない女性が増えて、危機感を感じますが、そういった人のブログを見てみると、すべての子供というのは、ストレスの塊で、人のいう事を聞かない、邪魔の長物みたいな発言を繰り返したり、自分の器が足りていないことを、他人のせいにし、「育児を女に押し付けるな!」とか、「国が子育てのしやすい社会を作れ!!」など、支離滅裂な内容ばかりでした。しかも、最近の女性とは、脳の発達が成長が中学生までで止まっており、ストレスがたまれば、子供、他人に当たっても仕方ない、人を傷つけることでしか、幸せを感じられない哀れな女性が多いようです。ちなみに海外では、虐待や育児にたいして、非常に厳しく、子供を長期放置しただけで、母親と引き離し、子供に殴る、蹴る、怪我が発覚した場合、即留置所送りです。日本のように、「仕事のストレスがたまって殴った」「母親の負担考えて」などいっても一切通用しません。ストレスのせいにしてなんでも正当化できるのは日本だけです。こういうサイトや、ネットを見ても、自分の批判には、ムキになって噛み付き、自分の過ちを認めようとせず、人の話を聞かず、質問を質問で返す、子供のような思考能力を持つ女性が多いようです。一部という人もいますが、それにしてもあまりにも多く見かけます。しかしなぜこのような無能で器の小さい女性が増えたのでしょうか?女性のほうが子育てに優れてるというのは、嘘だったのでしょうか?。これも神の見えざる手なのでしょうか?

  • 殺人・殺生についての矛盾について

    何故、殺人はいけないのに、殺生には極刑がないのでしょうか? 人は、家族や友達、周りの親友が悲しんだり、その人のこれからの未来を奪うから絶対にしてはいけないのだ。 このように、NHKの週刊こどもニュースでやっていました。しかし、矛盾は一切指摘されていませんでした。 ペットや、その辺にいる野良猫。そして、実験動物に使われるとても可愛い兎や二十日ネズミ、害虫(美しいモンシロ蝶の、幼虫)を何故、殺すことが出来るのでしょうか? 人との違いはいったい何なのでしょうか?ここに、矛盾は全く無いのでしょうか? もしよろしければ、この矛盾を、 こどもに、「人を殺してはいけないよ」と自信を持って言える、お父さん、お母さん、 小中の教師、 大学などで生物を使う実験している方 に答えていただきたいです。もちろん、このことを真剣に考えている方ならだれでも歓迎です。 また、差し支えなければ、書く前に、 矛盾の有無と、どの立場(親?教師?)からの意見なのかを書いてください。よろしくお願いいたします。 因みに、私自身は、昔(小学校)からこのことが疑問で、薬学に行かなかった、ごくごく普通の大学生です。 なお、法律的に殺すとまずから。というお答えは必要ありません。 なぜ、人を殺してはいけないかを、上記の視点からすごく矛盾を抱えて悩んでいる、小学低学年の子に分かるように教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 動物嫌い男と動物好き女の結婚

    初めまして。 26の動物好き女で、付き合って2年になる同じ年の彼氏がいます。 相談に乗って頂きたいのは、その彼との結婚についてです。 タイトルにもある通り彼は「動物を飼うのが苦手」です。 飼いたくない理由は「クサイ・汚い」です。 対して私は子供の頃より、犬や鳥、魚を飼ってきたので、 子育てに「動物の面倒を見る」というのは不可欠だと思っている人間です。 理由は「クサイ・汚い」に対する免疫、「弱い者を守る」などが出来るようになる為です。 動物を飼うというのは「可愛い」だけでは済まないですよね。 私はその部分がとても大事だと思っていて、人間関係にも影響してくると考えています。 例えば、友人知人の「汚物処理」などを積極的に行える人間になれる近道だと思うんです。 子供ってよく吐きますよね?私は同級生の汚物をよく掃除してました。 ほとんどの子は「○○さん達は偉いね~。」と、言って遠巻きに見てるだけ…。 掃除するのは決まって先生と私や他数人でした。 私は自分の子供には「掃除する側」になってもらいたいんですよね。 アレルギーの問題もありますし、動物を飼ったからと言ってそんな人間に必ず育つなんて事は有り得ませんが、 「動物を飼う」事で人間として大事な事をより学べるのでは無いかと思っています。 実際、彼氏に「冷たいな~」と思ってしまう事もあります。 それは、動物に対してもですが、人に対してもです。 もちろん、長所も沢山ありますし、一緒に居て居心地がいいです。 今はまだ婚約などしてはいませんが、最近そんな空気がお互いに流れつつあります。 私は彼に対して恋愛感情が薄くなってきて、俗にいう「家族愛」になってきてはいますが、彼と結婚したいと思っています。 ですから、「動物嫌いを克服してもらいたい」と思っているのですが、 やっぱり「動物嫌い」の方からみると難しいですか? 私の計画としては、将来結婚後、子供が出来てから「動物を飼いたい」と言って了承を得たいと思っていて、 もし、得られなくてもムリヤリ飼ってしまおうと思っているのですが、結婚後にそんな事言ったら、詐欺ですかね? 現時点では「動物を飼うのは無理」なんですよね…。 「子育てには動物飼育が必要」と考えているなんて話はした事がありませんが、例えそう話したとしても考えは変わらなそうです。 動物を飼うのが嫌と言われたからと言って、結婚と天秤に掛けるのは馬鹿らしいとは思うのですが、正直迷ってしまいます。 答えが見つかる質問では無いと思いますが、同じ経験をされた方や、動物嫌いの方のご意見をお聞かせ願えると嬉しいです。 よろしくお願い致します!