• ベストアンサー

毎日を楽しく過ごすには・・・

1歳になったばかりの男の子の母親です。 よく「子育てが楽しい」って言われる方がみえますが、私は、恥ずかしながら一度も楽しいと思った事がありません。子供は、かわいいと思います。もちろん、望んで生みました。 でも、毎日、子供の世話に追われて疲れ、一日が終わっていく日々が結構、辛く早く大きくならないかなって、いつも思っています。 子供に恵まれない方などが、こんな事を読めばきっと、いい思いをされないと思いますが、どうしても毎日、楽しめないのです。 どなたか何でもいいです。こう考えたらいいとか、こういう本読んだらとか・・・。アドバイスお願いします。 毎日、家にこもりがちがいけないのでしょうか?外にでるのが、億劫に感じてしまっているので・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

2男児(9歳と1歳6ヶ月)の母です。 お気持ち、よーくわかります。 「早く大きくなって」 「あと1年、半年、3ヶ月・・・」と思いながらの毎日です。 長男の時は主人の両親と同居し、私自身も働いていたので、義母に育ててもらったようなものでした。 日中は子供のことなんてほとんど思い出さない生活で楽だったはずなのに、それでも辛いと思いました。 休日や、義母の都合が悪い日に会社を休んで子どもを見ている時などは、苦痛で苦痛でなりませんでした。 現在は、主人の転勤で実家から遠く離れた所に核家族で住み、仕事も辞めたので、24時間365日次男と一緒の生活です。 ハッキリ言って、毎日が辛いです。 外出するのも億劫です。 よく雑誌なんかでは、子どもと一緒に出かけ、優雅に楽しくランチや買物をして、上手にストレスを発散・・・なんて記事が載っていたりしますが、難しいのが現実です。 外出するには準備が必要。荷物もそれなりに大きくなります。 外出先では子どもが暴れ、買物や食事の途中に泣いたりぐずったり・・・。電車の中だってそう。 子どもと2人ではトイレにだって入りにくいし・・・。 結局、自分が疲れるだけで、ストレス発散どころか、逆にたまっちゃいます。 子育てが楽しいなんて、ちっとも思いません。 こんな風に書いたら、何の解決にもなりませんね。ごめんなさい。 でもまず、似たような気持ちの人間もいるってこともわかってもらいたいと思いました。 さて私の場合、こんな憂鬱な毎日をどう乗り切っているか。 やはり1番は「早く大きくなって」と願うことです。 私の場合、義母に育ててもらったとはいえ、長男の小さかった頃を知っています。(育児の行く末を知っているというか・・・?) 小さかった頃を思い出すと、2歳くらいには言葉も上手になり会話ができたので、少し楽しくなったような覚えがあります。 だから今は、「あと半年の我慢」と自分に言い聞かせています。 生まれた時は「3ヶ月、首が座るまで」 その後は「6ヶ月、ハイハイ、お座りができるまで」 その後は「1歳、歩けるようになるまで」 その後は「1歳半、しっかり歩けるようになるまで」 いつもいつも「ここまでよく頑張った。あと少し、あと少し・・・」と自分に言ってきました。 質問者さんのお子さんは1歳になったんですよね。 実際に子育てで1番大変な1年間は『1歳まで』だと思います。 その1番大変な時期を、よく乗り越えられたと思います。 これからの1年間は、その次に大変な1年間だとは思いますが、1歳までの大変さとは全然違い、間違いなく少しずつ楽になっていきます。 もうしばらく経つと、きっと今のことを懐かしく思いだし、そして『よく頑張ったなー』と何かをやり遂げた時の達成感を感じられると思いますよ。

その他の回答 (10)

  • rotty
  • ベストアンサー率3% (1/32)
回答No.11

1歳半の息子がいます。1歳の誕生日を迎えるあたりから我が強くなってきて、力も強くなってきてほんとに、相手をするのがタイヘンでした。主人の単身赴任が決まって、それからは1対1の生活になり、毎日イライラしてました。近所の方やお友達のススメもあって、今は、週3日ですが保育園へ行かせています。 自分の時間が持てるので、その分子供にも優しく出来るようになり、ある程度のイタズラなどは許せるようになりました。 普段は育児って楽しいと思っています。外へ散歩に行ったりするときにご近所のママさんとお話したりするのは大好きです。育児ってタイヘンと思うのは息子と二人っきりのときです。daiyamanmaさんも、外へ出るようになさるといいのでは??思い切って出ると楽しいことが待っているかもしれませんよ。

noname#5973
noname#5973
回答No.10

こんにちは.6才,1才がいます. うえのこがしゃべり出すのが遅かった事もあり, 『うわ,楽』と思ったのは, はじめて 幼稚園に入れ、子供とはなれた,三歳のときです. それまで,そばに かならず、子供がいました.かわいいけど,息苦しい...耐久レースみたいな感じです. (二人目なんて 積極的に考えられなかったです.) (良いお母さんでいなくては,良い妻でいなくっちゃ。わたしはよくやってるよね?)と 自分で 自分にプレッシャーをかけていた のかもしれないです... それまでは,先が見えず,「いつまで一緒なんだろう...」 小学生を見ては,「本当にあんな風になるの?いつ?」と。。。 子供の手が離れてしばらくすると,(あれ?。。。さびしい。。。) と思うようになり,友人の, ふにゃふにゃの新生児を見て じわーんときてしまって... 自分の場合,母親になるのにも 時間が必要だったのかも... 二人目は,1さいですが、 「大きくなってくれるな~このままでいて!」と思ってしまいます.家に赤ちゃんがいるなんて,期間限定の特権です... 先日 1歳半検診に行って 他のお母さんを見たり, 幼稚園でお母さんのようすを ちょっと見たりする 機会があると, はじめての子供さんの お母さんの方が,表情が真剣に見えます. 子供を思うあまり,他のこと自分のこを細かく比べて行ったり,悩みがどんどん細かくなって行き, 自分を息苦しくしていく,,,みたいな物を感じます. 子供が3人にもなると、一人の子に細かく悩んで行く事はできなくなるし、 「1歳ってこんな物よね,でも二歳になったら,このかわいさ無くなっちゃう」みたいな、 先の見通しもついていくし...子供同士で遊んだりする様子はかわいいし,その分自分の手が開くので楽になります. 3人持ってる方に,「もう一人欲しいですか?」と聞くと,「もてないけど(年齢,経済的に)、ほしいわねーあかちゃん。」と言う答えが帰ってきた事が多かったです.そういう方は,ほかの赤ちゃんを『抱っこさせてー』っていう人も多くて. ながくなってすみません。 質問者さんは,00ちゃんのまま,**さんのおくさん、 ではなく、 「##さん」、なのです、##さんが、00ちゃんという赤ちゃんを,育てているんです. 自分の人生の 主人公は 自分ですから, 自分があまりにも苦しくなるまで,赤ちゃん中心 にしなくて大丈夫です. もちろん,小さな存在を いざと言う時 自分が盾になって守ったり, 今の時期ですと 自分の時間より赤ちゃん優先かもしれませんが,、、、。それはいつまでも続かないと思います. 『子供の年齢が近いから』と きがすすまない付き合いを選んだり,するよりは, 子供がらみではない 自分の友人を持ったり の方が,うんと楽です... わたしも、こどもがらみの「おつきあい」はしますが、 『友人』は「自分の」友人です. 会う時間がなくてメールだけでも,「00君ママ」ではない、 自分を取り戻せてホッとしますよ.

noname#5522
noname#5522
回答No.9

もうすぐ子供は4歳になります。ようやく最近子供といる事も楽しいと思えるようになりました。でも四六時中ではやっぱりダメです。 私も当時子育てなんか全然楽しくなくて、転勤で見知らぬ土地に引っ越して友人もおらず、近所の公園に行けばくわえタバコで子供を遊ばせてるようなお母さんたちばかりで行きたくなかったし、サークルも誘われて行く気にはなってたのですが、どうしても体が動かない。 で、定期的に大きなスーパーに買い物に行くのでその時だけプレイランドのようなとこで遊ばせてました。義母との同居も重なって、私は心の病気になってしまいました。 で、離婚の翌日1歳半健診があったんですが、検針の時聞かれる事で必ず「育児は楽しいと思いますか?」という項目があると思います。私はそこに思いっきり「いいえ」に丸をつけました。 かなり長く保健婦さんとお話をして、最終的に保健婦さんの訪問を受ける事にしました。 その後病気の治療のために子供を預けて一人でボーっとする時間を持ちました。少し良くなって仕事も始めました。そして3歳児健診の時の「育児は楽しいですか」には「どちらでもない」に丸を。楽しい事もまぁある、と言った感じでした。 こういった健診の時、自分にウソをつかず本音を話したほうが色んな解決策にはなると思います。健診以外でも保健婦さんは相談に乗ってくれるので、そういうものを利用しても良いでしょう。 そしてやはり「どうすれば」というのは「自分の時間を持つ」でした。母親同士の集まりは私は逆に苦痛なんです。親同士の話がしたいのに子供の人数も増えてるのでうるさくて仕方なく、余計ストレスが溜まります。 家にこもりがちでも、外に出る事がストレスならば無理しない方が良いと思います。子連れの外出って結構大変ですから。 自分の時間を作って本当に自分だけのために時間を使うと良いですよ。 最近になってようやく「楽かも」と思えることも出て来ました。100%ではないです。でも随分笑顔が増えた気がします。年齢的なものもやっぱり関係すると思いますよ。1歳くらいって一番ストレスが溜まりやすい時期なのかもしれませんね。 無理せず自分のできる範囲の事からやって行くといいと思います。

  • wanidon
  • ベストアンサー率28% (30/107)
回答No.8

同じく1歳になったばかりの娘がいます。 私は普段は、気分は外へ外へと向いていて、子育てをしながらも、子育て一筋にならずに、バランスを保つようにしています。 例えば、エアロビクスに週一度通ったり、習い事をいろいろ探したり。 エアロビクスは託児がありますし、習い事のときは地域のファミリーサポートを利用するつもりです。 でも、娘が手がかかるようになってきたので、ここのところ育児につまづき気味で。 今日は、夫がいなかったので、娘を連れて映画にいきましたよ。 もちろん託児付のシネコンに。 雨が降っていて、確かに出るのは億劫でしたけど、思い切って、出かけてみたら、本当に本当に気分転換できて、 帰ってきてから、娘ととっても楽しく過ごしました。 昔と違って、核家族が多い社会です。子供と1対1で家の中でばかり過ごすのって、絶対に絶対にストレスたまります。 だから、育児を楽しむためには、どこかで息抜きしてリフレッシュする事が大切だと思います。 先日気付いたんですが、私の場合、子連れ同士で集まっておしゃべりをするのは息抜きになってなかったんです。 子供の事をいろいろおしゃべりできるのは、それはそれで楽しいのですが、本当の意味でリフレッシュするには、子供とはまったく関係ない時間をもつことが、私にとってのリフレッシュだと感じました。 daiyamanmaさんのように感じている人、とても多いと思いますよ。 子育てって、しんどいです。ため息出ちゃう。 でも、お互いがんばりましょうよ。 育児を楽しむための直接的なアドバイスは全くかけませんでしたが、(他のみなさんから回答あれば私も参考にさせて頂きます)自戒の意味をこめて・・・

  • kiri_kiri
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.7

こんばんは。 私は、一児(4歳)の「父」です。男の意見ですが参考になればと思います。 男性(父親)は育児に対しては、ほとんど補佐的な役割でしかないかもしれませんが、そこがポイントだと思うんです。 私の場合、当然普段は仕事へ出ている為仕事から帰って来た時や、休みの日にしか一緒に居られませんでしたが、奥さんから子供の今日の出来事(寝返りが出来るようになったなど)を聞いて一緒に喜び、考えるよう心掛けていました。 (こんな事本人にはとても言えませんけど) 1~3歳の期間は、毎日が凄い成長だった記憶があります。身長は伸びるは、言葉は話すはなどいろいろ。 あと、そろそろ公園などへ連れて行ってあげた方が良いと思います。 ここで話を聞くのもいいと思いますが、その前に旦那さんなどの身近な人と沢山話すことが大事な気がします。 頑張ってください!!

  • yukun123
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.6

 1歳7ヶ月の男の子のママです。その気持ちとってもわかります。ちょうど、この時期ってそうですよね。    子供も自我が芽生えて、わがままになるし、甘えてぐずったりするし、何を言ってるのかわからないし・・・。    最近、やっと私も子供が何を言おうとしているのか、何をして欲しいのか、わかるようになってきたところです。 きっと、子育てって、8割方大変でもう嫌だーって思います。でも、たった2割で、子供が一緒に外に出る時、手を握ってきてくれたり、ご飯を食べた時にものすごくおいしそうな顔をしてくれたり、本当に些細な事が1つでもあれば、すべてが吹っ飛んでしまい頑張ろうって思えると思います。    私の考え方は、子供が泣いたりぐずったりした時に、後何年もしたら、寂しくてもこの子は、外の世界を知って、あまり私のそばに居てくれなくなるんだろうなーって考えるとこの時間が、かけがえないものなんだろうと考えるようになりました。    特に男の子は、ママよりパパと遊んだ方が楽しい、同じ年くらいの友達と遊んだ方が楽しい、って考えるようになると思います。きっと今だけですよ!!ママに甘えてくれるのは・・・。頑張りましょうネ!!お互い!!    もうお子さんはお外であんよしますか?2人でお外に出て(短時間でも)色々な世界を教えてあげると、子供もママも楽しいですよ。そして子供に手をつながれた時は、本当に母親になって良かったって思えます。ファイト!!

  • asahi1123
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.5

はじめまして!!1才の頃ってけっこう同じように思っていたなぁと・・・。子育てって楽しいことばかりではないですよ。どうしても自分を責めてしまいますよね。母親になって何年かたちますが、今でもブルーになります。(お恥ずかしい話ですが・・・。) 本などは趣味などがありますけど、考え方については あなたの考えてる母親像を理想としない、まず自分を優先してみる。いいおかあさんに、なんて考えるとストレスになります。 ただ、せっかくの子育てですから大人として息子さんの笑顔をいっぱい見れるような毎日にしてあげてくださいね。可能であれば一人でいる時間を作ることを お勧めします。(信頼できる方に預けてみるなど。) 何も難しく考えなくていいと思いますよ。それは個人差はあっても、普通のことだと私は思います。あまり キレイごとは言いたくないんですけど、少し心のカゼかもしれませんね。無理せずスローライフで良いのでは??と思いました。

  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.3

二児の母です。同じく1歳のコがいます。1歳くらいって可愛いとこもたくさんあるけど、やっぱりまだ意思の疎通も難しくって、疲れることも多いですよね。楽しい子育てっていうのは、もちろん理想ですが楽しいといってばかりいられないのが、現状です。 私の場合は、とにかく一日の中で自分の時間を持つこと。 たとえ泣いていても、とりあえず 一人でコーヒーを飲んだりおいしいものを食べて、雑誌などを読んだり、マネキュアを塗ったりします。たかが10分くらいでも案外気分転換になります。そうするとまた子供とゆっくり向き合う気になります。 あとは、育児系漫画はよく読みます。高野優さんのミラクル・ハイパー・マジカル育児図鑑は、とっても読みやすく、「がんばらない子育て」と「子供の可愛いところを再確認」みたいな内容で、読んでいてほのぼのとした気分になります。絵も可愛いですし、おすすめです。 家にこもりがち・・っていうのは、やはりあまりよくないかもしれませんね。1歳すぎて、歩いたりできるようでしたら、涼しくなってきましたし、公園や児童館などに行くとご自分も気分転換になりますし、子供も疲れてぐっすり昼寝してくれるので、自分の時間がもてます。 公園デビューとかって怖いイメージありますが、なんとかなるもんですよ。 今までなんの接点もなかった他人同士 「子供がいる」共通点だけで たくさんの人と知り合えるので、話をしていて面白いです。 どうしても息詰まっているようでしたら、保育園などの一字預かりや、ファミリーサポートシステムなどを利用して、一日ちょっとの時間でも預けてみてはいかがでしょうか?助け合いコープなどは、1時間500円くらいで預かってもらえます。 生まれたときの写真なんぞを時々ながめて、1歳まで怪我もなく無事育ててきたご自分を誉めてあげてください。時には休息も必要です。 おしゃべりするようになると、このうえなく可愛くなってきますよ。

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.2

 子育てご苦労様。うちはもう3人とも小学生になったので、参ったという時期はこえたみたいです。これからは反抗期を向ける準備にはいるのだろうと思います。  さて、まず、あまり子育てと家事を完璧にこなそうとしないで。私は男です。うちは共働き。だから保育園で子どもたちはしつけてもらったようなもの。二人して残業の時は、お互い譲り合って子どもを迎えに行きました。風邪をひくと順番にひくから2週間近く治るまでにかかりました。離れて暮らしている双方の親を呼んで看病してもらったこともよくありました。  所詮一人ではうまくいかないことをうちの妻はよくわかっていて、家事を私によくふってきましたよ。何回か妻は映画を見に行ってました。その代わり次は私が遊びに行ってましたけど(ゴルフ練習場や飲み会など)。  そのうち食器洗い乾燥機を購入。家事が楽になったのが感動ものでした。  子育てが楽しくて楽しくてと言う人の方が少ないと思いますよ。ただはっきりしていることは、親が暗くなっていたり落ち込んでいたり悩んでいると、子どもの機嫌も悪く、夜泣きしたりしますね。私たちも仕事が忙しいときに限って子どもの体調が悪くなるんです。だから、部屋の掃除ができない日があっても文句を言わない。選択はするが畳ものが山になっても気にしないようにしてました。そのうちに兄妹で遊べるようになって、手がかからない時間もできて、今に至ってます。  子どもの表情は、親の心を写す鏡だなって最近は思います。  楽に構えて。そして自分を責める必要なってないんです。

noname#112252
noname#112252
回答No.1

0歳では、相当きついのではないでしょうか? 2歳くらいになれば、ひと段落つくって聞きましたが。 それまでは、母親はかな~り大変らしいです。 だんなさんに相談しながら、がんばってください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう