• ベストアンサー

仮払消費税、仮受消費税の繰越はどうすればいいのですか?

当方は2月末で決算を迎えた会社の者です。 前期にはじめて消費税の課税業者となり、現在、確定申告書を作成しはじめるところです。 会計ソフトで翌期(当期)への繰越処理を行いましたが、仮受消費税と仮払消費税が前期のまま繰り越されてしまっています。 このままだと仮受消費税と仮払消費税が期をまたいでどんどん増えていってしまいます。 消費税を「未払消費税」などで計上し、仮受消費税と仮払消費税を0にしなければならなかったのだと思っているのですが、どのように仕訳をするべきであったのかわかりません。 普通は期末にどのように仕訳を行うものなのでしょうか? また、「未払消費税」として計上するとして、消費税の金額が現在ではまだ確定申告書の作成前なので金額がわかりません。 これも本来通常はどのようにするべきでしょうか?

  • zruzru
  • お礼率24% (464/1932)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

消費税がらみの決算は、先に消費税の納付額を計算します。おおよその手順は次のとおりです。 1.消費税の納付額を計算し、消費税の申告書を作成する。 2.未払消費税の計上と仮受・仮払消費税の精算仕訳を行う。 設例  仮受消費税 33,333円  仮払消費税 22,222円  差引      11,111円  実際納付額 11,100円(=消費税申告書) 仕訳  仮受消費税 33,333/仮払消費税 22,222              /未払消費税 11,100              /雑収入     11  雑収入は差額が貸方の場合です。借方の場合は租税公課で処理します。 3.仮の法人税申告書を作成して、法人税額を算出し未払法人税等を計上する。 4.決算書および最終の法人税申告書を作成する。 会計ソフトの繰越のやり直しができるのなら、上記の仕訳を追加した上でしてください。もし、できなければ、翌期の期首残を直接手入力で訂正することになります。

zruzru
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。このようにやってみます!

その他の回答 (1)

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.1

期末で下記の仕訳を切ります。 (仮受消費税)××(仮払消費税)×× (仮受消費税)××(未払消費税)×× (仮受消費税)××(雑収入)××、又は(雑損失)××(仮受消費税)×× 決算確定後に再度繰り越しすると仮受消費税と仮払消費税は0になると思いますが、ソフトによって方法が違うので説明書を読んで下さい。

zruzru
質問者

お礼

ありがとうございます。 再度繰越してみます

関連するQ&A

  • 決算前に未払消費税の計上を忘れてしまいました

    前期より消費税の納税対象となり、売上高計上時と経費の計上時にそれぞれ「仮受消費税」「仮払消費税」として外税で計上をしていました。 通常は期末に、消費税の納税額を計算し、「未払い消費税」として計上すると思うのですが、これを知らずにそのまま締めてしまい、翌期に繰越して法人税、消費税の申告書も提出してしまいました。 従って前期の貸借対照表には資産のところに「仮払消費税」、負債のところに「仮受消費税」が表示されてしまっています。 前期の帳簿は基本的に直せないので、当期になんらかの修正をしたいと思っているのですが、どのように修正を入れればいいのでしょうか? 当期では消費税の納税時の計上だけは行っているので、 期首に、 仮受消費税 333  仮払消費税 222              未払消費税 111 納税時に 未払消費税 111   普通預金 111 という感じでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮払消費税と仮受消費税をネットして

    製造業なら、たいていは、仮受消費税が大きく、 仮払消費税 70  / 仮受消費税 100 そして 決算整理仕訳で 仮受消費税 100  / 仮払消費税 70+未払消費税30 ところが、 仮払消費税が 仮受よりも大きい業態だと 還付を受けられると聞きました。 質問は、なぜ還付が受けられるのですか(そのような制度の背景や論理)、また、上限があれば、おおよその上限ルールは何でしょうか それに、還付を受けられないなら、その制度的な論理は何でしょうか?

  • 仮払消費税&仮受消費税について

    H16決算の貸借対照表は、仮払消費税¥1,697,100/仮受消費税¥1,606,839でした。青色申告会計ソフトで管理してますが、H16中に未処理で期末でも累計されてしまってます。H16の収めた消費税は¥357,800で租税公課/現金で計上してあります。仮払消費税¥1,697,100/仮受消費税¥1,606,839はどうにか処理できますか?

  • 仮払消費税と仮受消費税

    H18年度から消費税を支払っています。 (簡易課税) 仮払消費税残 326,255円 仮受消費税残 657,862円 実際支払った消費税額 197,200円(H19.3に現金で納付) その後の仕訳が必要みたいですよね。 仕訳しないまま、残高が残っている状態です。 前年度より元入金を計算すると仮払い・仮受けの差額がちょうどあわなくなってしまいますが、どう処理すればいいでしょうか?

  • 中間決算での「仮受消費税」「仮払消費税」の仕訳処理

    私の会社は期首が11月初めで期末が10月末なのですが、 「今年から中間決算を始める」とのことで今中間決算処理に追われています。 経理は初心者の私一人で過去の前任の方が作成したデータを参照しながら何とか日々の経理業務をこなしているのですが、この前見つけた仕訳が理解できなくて困っています。 その仕訳がこれです。 仮受消費税 15141666 仮払消費税 15241414 雑損失    99748 仮受消費税 5178700 未払消費税 5178700 「仮受消費税」のうち、(1)「未払消費税」に振替えられる部分と(2)「仮払消費税」と相殺される部分に分解されていますがこの仕訳は何を意味しているのでしょうか。 また「雑損失」はどういう意味の「雑損失」なのでしょうか。 前任の方は私が入社するのと交代で辞めてしまわれたので 詳細をご存知の方が周りにいません。 わかる方いらっしゃいましたらお教えください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 弥生会計の消費税申告書

    弥生会計の消費税申告書 消費税の額が確定すると、消費税清算の仕分をします。 弥生の消費税申告書をみて、 税抜きですので、弥生で 仮受消費税(課税) / 仮払消費税(課税)           / 仮払金(予納額)           / 未払消費税           / 雑収入(納付不要分,不課税) と仕分けするのですが。 この仕分を入力すると、消費税申告書の金額が先ほどと 大きく変わってきます。 金額が変わるのは、あたりまえなのかもしれませんが。  消費税の申告書は、どのタイミングで印刷されていますか。   消費税申告書を印刷した後で、消費税清算の仕分を入力し   税引前当期利益を確定するのでしょうか。   その後、法人税の申告書を作成するのでしょうか。 前のソフトでは消費税清算の仕分けをいれる前後で、消費税申告書 の金額は動かなかったと記憶しています。 要は、消費税清算の仕分を入力前の消費税申告書の金額が正しいと 思ってよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 消費税の仕訳を教えてください。

    少し戸惑っております。消費税額が約20万でました。中間納付で 150万支払いました。仮受消費税が1500万、仮払消費税1480万の場合の仕訳は 仮受消費税 1500  仮払消費税1480             仮払金   150(中間納付)             未払消費税  20  このような仕訳でいいのでしょうか?また差額は何になるのでしょうか?雑損150になるのですか? 申告書の一番下は、マイナス150と差額しかでてきません。 仕訳を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 仮受消費税について

    たぶん、すごく初歩的なご質問だと思います。  税込み経理処理をしています。  それで毎月の消費税を  取りあえず  仮受消費税、未払金で計上しておいて  中間納税などの時清算処理しようと思っています。  この仕訳でいくと  仮受消費税が弥生の集計の欄で △ 表示されます。  決算書の形にしてみてみると  流動負債の欄に  △で計上されていました。  すいません。たぶん初歩的な質問だと思うのですが・・  お解かりの方お教え下さればありがたいです。  

  • 仮払い消費税と仮受け消費税について

    仮払い消費税と仮受け消費税につきまして、質問があります。 2007年度までの課税売り上げが毎年900万以下だったのですが、2008年度は 既に一千万円を超えています。この場合、2010年度から消費税を納める 事になると思うのですが、今、会計弥生で仕分け作業を行っているのですが 仮払い消費税と仮受け消費税についてはいつから付けるのがよいのでしょうか?2010年度から付け始めればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 消費税の仕訳について

    仕訳でわからないところがあります。 A商会は、決算にあたり商品売買取引に係る消費税の納付額\16,000を計算し、これを確定した。なお、消費税の仮受分は\53,500であり、当社は消費税の会計処理として税抜方式を採っている。  仕訳 (仮受消費税)53,500    (未払消費税)16,000                       (仮払消費税)37,500 となっていましたが、 仮受消費税と未払消費税の残高が、なぜ仮払消費税になるのか わかりません。未だ支払ってないと思ったのですが… 消費税の処理がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう