- ベストアンサー
病院に勤めています。医師が「患者に”様”なんてつけなくていい。普通に”
病院に勤めています。医師が「患者に”様”なんてつけなくていい。普通に”さん”でいいんだ。”患者様”なんて呼ぶから、患者がモンスターになるんだ」「最近は病院もそれに気がついて”様”付けは少なくなっている」なんていいます。そうでしょうか?最近の病院の患者の呼称ってどうなっていますか?またこの意見に対してどう思いますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
国立病院機構や各地医師会でも大勢となっています。 そもそもは千葉の民間病院が目立とうとはじめたことですから。 以下参考 *****保険医協会より抜粋 【論壇】 「患者様」から「患者さん」へ 病気を治してくれたり命を助けてくれたりと、とても頼りになる有難い存在として「お医者様」と呼ばれていた時代がありました。患者を普通に「患者さん」と呼んでいた時代から、いつの頃からか「患者様」と呼ぶ病院・医院が増えて、本来対等であるべき関係に歪みが生じてきているようです。 ◎患者の権利意識 近頃、患者の権利意識が非常に強くなったという声をよく耳にします。少し親しみを込めて、「お医者さん」くらいが妥当な呼び方だと思いますが、「あの医者に××された」などと呼び捨てにされる場面も増えてきています。 『患者様は神様です』であれば良かったのですが、『患者様は神様を通り越えて王様に…』なってしまわれました。 医療者へのクレーム、理不尽な要求、迷惑行為、暴言・暴力、ネット掲示板での中傷、慰謝料、損害賠償、告訴等が急増してきています。そして「患者様」という呼び方を見直す動きも拡がっています。 ◎「様」の蔓延 「○○様」という呼び方は、2001年11月、厚生労働省の「医療サービス向上委員会」 が出した、「国立病院・療養所における医療サービスの質の向上に関する指針」の中の「職員の接遇態度や言葉づかいの改善」の項目で、『患者の呼称の際、原則として姓 (名)に「さま」を付する』としたことが全国的に波及するきっかけとなったようです。 そこには「患者様」という総称を使えとは一言も書かれてはいません。個人名で呼ぶときに「○○さん」ではなく、「○○様」と呼ぶことを要求したものです。ですが、一般的に使われる「患者さん」という言葉まで「患者様」と言うようにと、誤って伝わってしまったようです。 「患者」は、「患(わずら)った者」という意味ですから、この言葉に尊敬語である「様 」を付けるのは、日本語として問題があります。言葉尻だけ丁寧な形にしても、決して丁寧な意味とはなりません。 病院の外来窓口・受付・呼び出しなどでは違和感なく聞こえる場合もありますから、 患者個人の名前を呼ぶ場合は「○○さま」でも「○○さん」でも好きな方を選べば良いと思います。 実際の診療の場面では会話やコミュニケーションに支障をきたすので「○○さん」の使用が多いようです。 総称したり、一般名称として呼ぶ場合は「患者」、或いは「患者さん」を使用した方が良いと思います。「患者様」という言葉は院内掲示・院内放送・学会発表等ほとんどの場合に不適切のように感じます。 例えばホテルの従業員と客の場合は主従関係がはっきりとありますから「○○さま」 と呼び、「お客様」と総称することに何の違和感もありません。しかし医療者と患者は対等な関係であるべき、医療者は患者と対等なパートナーシップを築くべきと考えるからです。 ◎意外に根が深い? 言葉の使い方は本質的な問題ではありませんから、勿論「患者様」が好きな方は使われれば良いと思います。本当に患者さんのためを考えた医療を実践することが重要なのですから。 しかし医療関係者が「患者様」という言葉を多用したために、一部の人が「誤った権利意識」や「変なお客様意識」を持つようになったのも事実だと思います。「モンスターペイシェント」を生み出す土壌にもなっているでしょうし、医療崩壊を後押ししている危険性さえあることを考えてみる時期かも知れません。 「様」をつけるのは、「患者」でなく、姓(名)に対してであることを再認識していただきたいと思います。(理事・*****) ■****保険医新聞**年**月号 *****は編集させていただきました。
その他の回答 (12)
- histrie22
- ベストアンサー率26% (84/323)
患者としての立場ですが。 「さん」で良いと思います。 「様」というのはそぐわない気がします。 「お客様」ではありませんから。 退院とか、病院から出るときも 「ありがとうございました」とか「またお越しください」なんて言いませんし。 医療とか学校とか塾とか、お金を払ったのに「治らない・分からない・成績が上がらない」 という「支払いに対する対価」が曖昧な物は「お客様」扱いはしない方が良いと思います。
お礼
確かにお客様ではありませんね。 回答ありがとうございました。
慇懃無礼なんですよ。様という呼び方は。 様と呼ばれるからモンスターになるのでなく、呼ばれる前からモンスターはモンスターなのです。 様と呼ばれる方が親しみも気軽に聞きやすくないですか。 ようは、様と呼ばれるような雰囲気でなくて様だから不自然なだけです。モンスターはモンスターですよモンスターの患者を受付が断っても主人は受付をおこったりしませんよ。また、モンスターの患者の家族が来て主人に苦情を言うことがあっても、受付の判断は私の判断です。ときちんといいます。患者の家族に「モンスター的な行為をしないように付き添われるなら診察をしますよ。ただね、患者は医師を選べるが、医師は患者を選べないので、患者は患者らしく受診をしてね。これ希望ですから、無理強いはしません」と言ってます。 威張ってるんじゃないのですが、他の患者さんにも迷惑なので気持ちよく待てる方だけにしていただいてます。お金儲けの医者でないのでどんな人も同じに待合室で待っていただいてます。副知事の何とかの妻が、 待たされたことに腹を立てられたとき、「我慢できないほどの緊急の病気??」と聞き返したら「2度とこない」と捨て台詞に「県民優先なんで。」に待合室爆笑でしたよ。 貴方の先生もきっとよい方かも知れません。
お礼
モンスターは「様」と呼ばれる前からモンスター。その通りだと思います。私がひっかっかたのはここかもしれません。 ちなみにうちの先生はいい先生ですよ。患者第一に考えています。そのためのスタッフとのディスカッションは大好き。先生にしてみれば私に雑談混じりの議論をふっかけたかっただけだと思います。ただ私が何も考えていなかっただけ(笑)。回答ありがとうございました。
- mtmonkey
- ベストアンサー率48% (167/345)
病院の会計事務をしている人からみれば、患者様もでも患者さんでもなく、お客さんだと思ってます。 呼び方は使い分けますが、いつも心の中では尊敬の念を持とうと思っています。 年長者であれば自分より長く経験をもっている、年少者であれば自分の知らない可能性をもっている、クレーマーであってもそれだけの度胸や威勢を自分よりは持っているわけですから。
お礼
そうですね。「様」と呼ぶことで自分が一歩引いて、受け入れよう、理解しようという気持ちが持てる、そういうツールとしての役割もあると思うのです。クレーマーだって一分の理があると思うしそう接することで、問題が解決することも多いのではないかと。もちろん言葉ではなく、気持ちの持ちようではあるのですが。回答ありがとうございました。
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
本の名前は忘れましたが.. お店の”お客様は神様です”という精神が子供たちを駄目にしたという意見があります。どんな人でも子供でもお金さえ持ってくれば丁重に扱ってもらえるという発想が子供たちに根付いてしまった、その結果、学校の先生との関係も、先生に教えていただく思想でなく、先生を雇ってあげている、教えてもらってあげているという発想、自分たちが消費者であるという思想になっていると。 そして、教室で先生の話を聞かずに関係ない本を読んだり友達と話すのは消費者として当然の行動である、すなわち、売り手の話をはいはいと聞いていては高値で買わされるのでできるだけ興味ないそぶりをして安くで買おうとする行動と同じ性質の行為であると。 このような事が医療にもおこってきています。患者さんは自分のいいたい事だけを言って、聞いてそうでまるで医師の話を聞いていません。 患者さんを○○様というのは、まさしく患者様は神様です、という発想に根底があります。金さえ払えば神様扱いするのか? 私は、商売も医療もホスピタリティ、すなわち主客同一関係であるべきと思っています。お客様は神様ですや患者様は神様ですという態度はホスピタリティを否定する拝金主義以外の何者でもありません。 その意味で私は○×様と呼んだことはありません。もちろん、高齢者にむかっておばあちゃんとか呼んだ事もありません。苗字で○×さんと呼びます。
お礼
「下流志向」という本ではないかと。他にも出ていますか。 ホスピタリティの概念は聞いた事はあったけどよく知りませんでした。一般の病院だけでなく、地域医療や介護施設でもひとつの流れとして広まっていったらいいのでは、と思いました。情報ありがとうございました。
医療機関側の人間ですが、「さん」ですね。 「さん」で呼ぶか「様」で呼ぶか、一時期ちょっともめたのですが、結局院長の判断で 「さん」になりました。院長の意見はこのようなものでした。 病気を治療するということは、患者さんにとって決して「気持ちイイ」ばかりではない事が多い。 医師の言う事を守ってもらわなくてはならないし、患者さん自身にも努力してもらわなければ ならない。不自由な思いもさせる。そういう意味では患者さんは「お客様」ではない。 「様」をつけることで、患者さんが自分の権利ばかりを主張するようになれば、 治療関係が崩れるおそれがあるのではないだろうか? という意見でした。 言われた時は確かに「そうだな~」と思いましたし、今でもその方針は変わっていません。 また、あまりにも慇懃無礼な対応は、逆に相手を不愉快にさせることもあります。 私個人としても「患者さん」くらいがちょうど良いと思っています。
お礼
納得できる意見ですね。うちの先生の「モンスターになるから、駄目だ」に比べると格段に説得力があります! 回答ありがとうございました。
- yuhyuh50
- ベストアンサー率41% (226/550)
私の知っている病院は、みな「○○さん」です。 入院患者のベッドに付けられているカードだけ「○○様」です。 私自身も「○○さん」と呼ばれるほうが好きですし、そのほうが違和感がないですね。
お礼
「様」は違和感がある、という方が多いですね。 回答ありがとうございました。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
そうですね。医療行為以外の部署たとえば受付 会計 投薬などの部門で、文面では患者さま○○様と書いてあるのは見かけます。口頭では患者さんか○○さんで使い分けているように思います。 お互いに信頼関係で成り立っている関係であることを再認識したいですね。医者と患者の立場は対等だと思います。
- kero-gunso
- ベストアンサー率10% (136/1325)
私の行くとこはみんな「さん」ですけど。 歯医者、目医者、内科は開業医。 総合病院だって「様」じゃないです。 変に下手に出られるより対等な立場のほうがいいです。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
私の通っている病院はすべて様です。 内科・整形外科・歯医者です。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
さん、でいいでしょう 様と呼ばれるほどじゃなし
- 1
- 2
お礼
まさに2001年ですね、院長から「患者さん」を「患者様」と呼ぶようにと言われました。始めは戸惑いましたが慣れればなんということもなく、丁寧でいいんじゃないの、という感じでした。呼び出すときは「○○様」。目の前でお話しするときは「○○さん」。それが今になって、「様」付けだと患者がつけあがる、という意味のことを言われても、ちょっとそれは「様」だけの問題じゃないのでは?と思ったんです。この資料で「さん」と「様」のこれまでの経過や問題点がよくわかりました。 回答ありがとうございました。