• ベストアンサー

こんな友人の心理は?(気分を害されるかもしれません)

noname#5522の回答

noname#5522
noname#5522
回答No.12

#8です。 恐ろしいくらい旧友と似てます、そのお友達(苦笑)。 私の友人だった子も、やはり金銭的な比較をよくしてました。高校生時分に好きなアーティストに何万円もするプレゼントをあげた話などは内輪で伝説になっています。 多分お金を持っているということを人に言って、優越感に浸りたいのではないでしょうか。「すごいね~」と言って欲しいんでしょう。 病気の件もある意味似たようなもんだと思います。大人になると意外と心の病気やそれ以外でも病気を持つ人は多い事に気付くのですが(特に自分が通院してると)、高校生くらいの時って「こんな病気に掛かってるのは私だけ。私は特別」と思ってしまう心理もあると思うんです。 学校にもたまにいませんか?「変わってる」と言われると喜ぶ子。あの辺の心理に近い物があるのではないでしょうか。本当に自分が変わり者で悩んでる人であれば、その言葉を言われると更に悩んでしまうんですけどね。 それと同じで色んな病気に掛かっている子も実は結構いたりします。わざわざ公表してる人は少ないですが、小さい頃ずっと入院してた、とか言う人も少なくは無いです。大きな手術をしたとか。 ファーストクラスどころか自家用ヘリを持ってるような人だって沢山いるのです。高校生で10万円のコートをポン!と買っていく人だっています。世の中には自分の想像し得ない人がいっぱいいるのです。ズバッと言ってしまえば「視野が狭い」わけですよね。 心の病気になる人=視野が狭い人でもないですし、心の病気になってない人=視野が広い人、でもないと思います。恐らく彼女の性格的な問題も大きいのだと思いますよ。病気との因果関係を全く否定するわけでもないですが・・・。 でもhoney-goldさんも高校生ならば、このような友人への対処に困ってしまうのも当然だと思います。私の周りも皆当時は困ってました(やはり高校生の時でした)。でも次第と大人になるにつれて、こんな友人への対処方法も分かってきます。今では昔被害(?)にあった人の多くが、このタイプの人をあしらう事が出来てるようです。あしらうと言っては失礼かも知れませんけど、自分がイライラしない程度に相手をする、と言ったところでしょうか。 自分が優位にたつ事でしか自分の存在価値を見出せない、オコチャマなのでしょうね。そう言う人は意外と多くいるもんです。不思議と社会に出ても多く存在します。ただ、こういう経験があるおかげで、どう対応すればよいかが分かるのはラッキーですけどね。「彼女のおかげで私も少し大人になれたわ」と逆の発想をする方法もあります。かなり無理矢理ですけどね(苦笑)。 こんな私ですが、他のタイプの友人に、今イライラさせられっぱなしです。なかなか自分のキャパシティーでは理解しがたい心理を持つ人は多いです。色んな人がいますからね。お互い自分に無理の無い範囲のお付き合いを心がけましょう♪(恐らく年齢は倍近く違いますけど)

honey-gold
質問者

お礼

2回もご回答頂けて嬉しいです。 #9のnikaさんのお礼に、ちょっとした報告を書きましたので、 もし良ければ目を通してみて下さい。 確かに彼女は優越感を感じたいのだと思います。 本当にありとあらゆること―――例えば、 テストの点だとか、お金の面だとか、顔の事だとか、 元彼氏(笑)の事だとか・・・。 私も自慢したくなる時もあり、つい対抗してしまうんですが、 どうしても勝ちたいらしく次々と出してきます。 私のネタが切れた後も延々と。 自分で言うと開き直ってるようで嫌なんですが 自分でも悩む程、悩んでる人になんて言ってあげたらいいか分からないんです。 ですので、慰めてあげる事もできず、励ましてあげることもできず、 自己嫌悪に陥るだけなんですよね。 きっと私の性格がこうな事もあって、彼女に対して不満を感じてしまうのだと思います。 m2_mさんもイライラ中なのですね。 どの世代でも悩み事は一緒だと思うと、何だか人生について考えてしまいますね(笑) ご回答ありがとう御座いました。本当に参考になります。 m2_mさんの負担になるかもしれませんが、もし良ければ又お願いしますね。では。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害の友人について

    境界性人格障害(?)の友人がいます。問題行動(問題と言ったらいけないのかもしれませんが、言葉が見つからないので許して下さい。)で、周りを振り回す(と言ってイイのかわかりませんが)、そういった行動が見られます(右腕に傷痕(リストカット)が並んでいるのを見せてくれたり、自殺をほのめかしたりと言った行動です)。 ずっと聞けないでいるのですが、友達は自分がそういった行動(人を振り回すような行動)をしてしまっている事は自覚しているのでしょうか?それとも、問題行動を起こした後に、自分が周りを振り回してしまったと自覚があるのでしょうか? 普段、話していると普通なのですが、聞いたらマズイのかな…と考えてしまいます。色々、話したら友達の事も良くわかるのかなと思うのですが、余計な事でしょうか? あと、境界性人格障害を調べたのですが、いまいち、わからないです。誰か(信頼している人)から怒られる?とか捨てられる?と思うとそういった行動をとるという事で良いのでしょうか? 何を聞いたら良いのか困っているので、変な文章かもしれませんが、教えて下さい。

  • パニック障害の友人との接し方

    パニック障害の友人(30歳女性)がいます。 彼女は電車に乗れないため行動範囲は自転車で回れる場所まで。会う時はいつも彼女の家の近くと暗黙の了解で決まっています。 学生時代からそのような状態でしたが周囲の理解があり、たとえ遠回りになっても交通の便が悪くても会うとなれば彼女の家の周辺。しかしそれを責める人間は誰もいません。 人間関係はとても良いのですが、近場で用が済ませられるためか益々遠出をしなくなり… 彼女は親元で暮らしており社会経験が一切なく行動範囲も限られているため、社会人の私からすると随分世間とズレているように見えます。 このままどんどん年をとっていき、親もどんどん老いていくというのに彼女はこのままでいいんだろうかと心配に思います。 (その焦りは本人が最も感じているところかも知れませんが) 今まで「彼女は病気だから」「1番辛いのは彼女だから」「だから仕方ない」と思うようにしてきましたが、パニック障害を抱えつつ電車通勤されている方も大勢いらっしゃるというのに、彼女は周囲に甘やかされ、その環境に甘えてしまっているのではないかとも思います。 このままでは本当に世間に出られなくなってしまうのではないかと不安なのですが、少しずつでも外に出てみるよう励ました方がいいのでしょうか。 それとも負担になるようなことは言わない方がいいのでしょうか…

  • 気分屋?の友人

    数少ない仲の良い友人が気分屋で腹が立ちます。 気分屋というより消極的でしょうか、 気分屋と言えば、右にいったり左にいったりというイメージですが、友人は片方にしか寄りません。 決めた事やすると言ったことを後で「やっぱりやらない」といいます。結構な確立です。 話の中で今度~しようかという話をしたとします。友人はうん!しよう!楽しそう!という具合に始めは凄くやる気なんですが、その後その計画の細部(スケジュール等)を詰めた話をすると、大抵、「お金がなぁ」とか適当なことを言って結局計画は無しになります。 例えば旅行です。 去年の秋に別の友人を含めた旅行を計画しましたが、気分屋さんがお金がないと言って無しになりました。私達は雪の積もらない地域ですので夏タイヤしか持っていなく、また春にでも行こうと気分屋さんは言いました。 そして先頃、旅行の話をすると、知り合いの結婚式等があってお金がないと言いました。 気分屋さんにお金は無いのは事実で、私達を嫌ってる訳ではありません。 お金が無いのはアルバイト等をしていないのではなく、アルバイトで稼いだお金はその月に使い切るタイプだからです。 しかし、自ら春に行こうと言ったのですから、少しくらい豪遊を控えてお金を貯めておいて欲しいものです。私と遊ぶ時はほぼ100%私の車ですし、遊びの際は5、6千円ぽんぽん使います。 学校が休みのこの時期にも、私が短期の良さそうなアルバイトを見つけ、自分は行くが行くか?と聞くと「それは良い!行く!」と言っていましたが、数日後にやっぱり行かないと連絡がありました。 気分屋とは長い付き合いですが、このアルバイトの件があって始めて友人は気分屋ということに気付きました。失望して気付きました。 私は20代前半ですが、こんなことで腹を立てるようではまだまだ子供なのだと思います。 何か言ってやりたい気持ちはありますが、ここで他人のことに口出しすると更に子供のような気がして今は堪えています。 私も完璧どころか欠点だらけの人間ですので他人のことなど言えないというのもあります。 皆様ならどうしますか? 気分屋の友人に物申しますか? 友人はまだまだ子供なのだと寛容な態度でいますか? 数少ない友人ですのでこれは厳しいですが、もう関わりませんか? それと、このような友人に効果的な関わり方、言葉、行動などありましたら何でも構いませんので教えていただけると嬉しく思います。

  • パニック障害と鬱

    以前こちらで質問させていただきました。 鬱については色々勉強させていただいたのですが、 パニック障害と鬱の違いはどんな事なのでしょうか? 鬱の友人がいるのですが、急行列車などに乗れないと言っていたのですが、そういう症状はパニック障害と考えて良いのでしょうか? また「躁鬱病」と「鬱病」は違う病気なのでしょうか?

  • 友人とこころの病と自分

    私は30代男性です。 先日、友人が自分がうつになったとを私に告白してくれました。 幼なじみから今まで出会った人間関係を振り返ると、 殆どが何らかの障害や病気を抱えていました。 みんなこれと言って同じ症状ではなく、 うつであったり、パニック障害であったり、人格障害であったり様々です。 これって皆さんの中でもよくあることなのでしょうか?それとも偶然なのでしょうか? ひょっとして、私に何か人を病気にする大きな問題があるのでしょうか? 私自身、昔受験に失敗してかなり落ち込んで病院に行ったことがありましたが、 当時の医師からは一時的な状態で病気の症状ではないと診断されました。 今でも特に自分に思い当たることはなく、平凡に暮らしているのですが、 どうしても不思議でしょうがありません。 もしあるとしたらどのような可能性があるのか教えて頂けると幸いです。

  • パニック障害・PTSDの方へ

    初めまして。 パニック障害・PTSDの友人についてのご相談です。 彼女の発言についての事ですが、冗談(嘘)で言っているのか本気で言っているのかが分からず、困っています。 「私は、パニック障害・PTSD持ちだから」といいますが、一人でバーに飲みに行ったり、男の人と遊んだり。。。 発言と行動のギャップの理解に苦しみます。 パニック障害・PTSDの病気があり、バーに飲みに行ったり、男性恐怖症と言いながら、複数の男性とSEXする事はできるのでしょうか??? たしかに、体調がいいときはできると思うのですが。。。 彼女の事はとてもいい子なので、ずっと付き合って行きたいと思っているし、助けたいと考えていますが、あまりにもギャップがある為、理解に苦しみます。 病気の事で他人には理解できない苦しみもあると思うのです。 この病気の特徴なのでしょうか? どう接していけばいいのか? 発言、行動で気をつければいけない事があったら、ご意見お願い致します。

  • 精神的・心の病気への偏見はなくならない?

    私自身は 鬱&パニック障害です。 幸いにして 友人や仲間とは仲良くできていますが 親は なかなか理解し難いみたいです。 世間では まだまだ 偏見が多いようですが なくならないんだすかねー?

  • 悩んでいます。

    そううつとパニック障害で大学に通っている大学生です。   私は上記の2つを患っているのですが、投薬療法をしながらこの春に大学生になりました。 最初はかなり戸惑ったり落ち込んだりしながらもなんとか通っていたのですが… やはり発言がどうしてもネガティブになってしまったり、行動に出てしまったりもしていました。 いつも授業を受けたりご飯を食べるような友達が3人いて、その子達に最初は噪うつやパニックの話はしていませんでしたが、あるとき私が「どうしても理解しておいてほしい。この人たちなら分かってもらえる」と思い、意を決して話しました。 そしたら友達3人の態度が徐々に変わり、よそよそしいくなってしまいました。 不信に思い友達のうちの1人と話してみたところ 「病気の話をされて、正直どう接していいか分からなくなった。言いたい事があっても、うつだから言えない。」 と言われました。 確かに私は他にも持病もちで、どこか体調が悪いとその事で頭がいっぱいになってしまうので、言われていることも分からなくはないのですが… もっと相手を理解する努力をしてほしい や 『ねぇ後で話聞いてよー!!』 と大きい声(私は地声がかなり大きいのです…)で言わないでほしい や 同じ話ばかりをしないでほしいと言われてしまいました。 ついには お前は変わらなきゃいけない とまで言われました… 自分がうつやパニックだと言うことはやはり言わない方がいいのでしょうか。 医者には 「理解出来ると思った人には言った方が楽に過ごせるかもしれない」 と言われました。

  • 友人がリストカット・・・?

    まだはっきりした事は分からないのですが、友人とメールで話していたら、様子がおかしいのです。 はっきりと書いていなかったので、聞いたところ、リストカットをしているようなのです。 友人は両親から夢について反対されているようで、精神的に追い詰められているような感じのメールが届きました。 何処にカッターで傷をつけたのかは分からないので明日会う約束をしているのですが、どんな言葉をかけていいのか、もしリストカットをしているのなら、どのような対応をしたほうがよいのか、アドバイスなどがありましたら教えてください。お願いします。

  • 友人に本当の事を伝えるべきか悩んでいます(長文です)

    昨日、メンタルヘルスで相談させていただいたのですが(http://okwave.jp/qa3972727.html) 人間関係の方が適してるかな?という思いと、説明不足を補足したく改めてコチラに相談させて頂きました(そういう事が良くなかったら、すみません) 私は数年前に心の弱さから勤めていた会社での人間関係で鬱状態になり仕事を辞めました。 その後しばらく、誰とも会いたくない気持ちだったので友人や知人からの励ましのお誘いなどの連絡に「今は人と会う自信がない」という感じでメールのみの対応をしていました。 大半の方は、「また連絡して」という感じだったのですが 一人だけ御家族を自殺で亡くされてる方が、家族と同じ道をたどるのでは??と余計に心配させてしまい、以前にも増して近況を尋ねるメールや、お出かけの誘いをくれる様になりました。 今思えば友人は家族の自殺の事を、ずっと悔やんでいるのを知ってるにも関わらず、誘いを断る事と当分そっとしてほしいという自己都合を優先し自分が鬱状態だと伝えたのは間違いだったのですが・・・言い訳ですが、そこまで頭が回らず・・・ なので、心配させてるのが申し訳ないのもあり何度も誘ってくださるので一度会った際に立ち直る為に精神科で鬱状態の治療を受けている事を伝えました。また、連絡があれば近況や状態などの報告をしてます(自己満足かも知れませんが) ただ最近、精神科で鬱状態の原因は「学習障害」という診断結果が出ました。 が、私が自分の障害を理解しきれていない事と、病院で同じ障害の人とお話した時に「先生から身内以外に障害の話などするべきではないと言われた」と聞き、念の為に先生へ確認したところ「常識。友達も色んな人がいる。何かあって傷つくのはアナタ。そういう疑問を持つ事自体が障害のせい」と言われた為に、未だ伝えてなく本当は対人訓練で通院しているのを相変わらず鬱の治療で通院している事にしています(実際は鬱状態は、ほとんど治ってます) その為、友人にすればメールの文面が以前の私に戻ってるようにしか感じないのに、いつまでも鬱というのは変!病院の単なる医療費目的では?病人を作ろうとしてるだけでは?と、かなり疑問を持たれはじめています。 そもそも私が精神科への通院を話したのが間違いだとは重々承知しております。 ただ、障害の事を自分も理解していないのに話したら、更に余計な心配を増やすのでは?というのも思います。 かといって、もう病院に行ってない!私は、いたって普通!など嘘や作り話をするのは、友人が嘘が大嫌いなのと私が嘘が顔に出やすく過去に良かれと思ってついた嘘を見破られ泣かれた事もあり、正直 心苦しいです。 今はメールのやりとりしかしていないので嘘?は恐らくバレてないですが、マメにお誘いがくるのが心苦しく(お誘いの日が書かれてる度に家の用事などと書いて先延ばししてるのですが、あまり何度も書きすぎた為「家の近所まで行くから、いける日を教えて」とメールがきましたし) かといって会えば間違いなく嘘というか作り話と気づかれそうで悩んでしまいます。 友人が、障害者と告げて逃げる人ではないと思いますし、むしろ更に親身になってくれるんだと思います・・・でも、それも申し訳なく。 それに、やはり先生の「言わないのが常識」って言葉が私の中で、すごくひっかかりますし・・・ 上手く芝居するなり嘘を突き通すのも人間関係では大事というのも分かりますが、それが上手く出来る自信もありません。 すべて自分がまいた種ですので自分で解決しなければならないのですが、よければ上手くかわす方法や説明の仕方などなどアドバイス頂けたら幸いと書き込みさせていただきました。 質問が、ちゃんと伝わるか自信ありませんが、よろしく御願いします