• 締切済み

短大 留年について

新島短大に通っています。必修の単位をひとつとり忘れてしまいました。二年次に取り直す事は可能ですか?学生手帳には、必修は必ずとってください、とあり、また一年次に取れなかった単位は二年次に取れます、とあるのですが・・・。

みんなの回答

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

一年次に取れなかった単位は二年次に取れます、とあるのでしたら、留年は免れるでしょうが、教科によっては一年次に取得しないと進級できない場合もあるので、短大事務室に行って、確認した方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短大一回生で留年はしますか?

    私は今短大一回生です。私の短大は必修科目が少ないので大半の教科は自由選択です。 私は前期で必修科目以外の単位を落としてしまいました。 後期でたくさん選択科目を取ろうと思っていますが、短大は一回生から二回生に上がる時に必要な単位数は決まっているのですか? 学校のしおりには卒業単位数は書いているのですが留年のことは書いていないので不安です。

  • 短大の留年

    短大で非常勤講師をしています。出席が代返だったり、試験のできがあまりに悪すぎたり、とても単位を出せない学生がいます。単位を取って卒業すれば保育士の免許が自動的にとれるのですが、留年させてもいいものか。短大側としてはあまり留年が多いと困るでしょうが、かといっていいかげんな勉強で免許を取得させて社会に出すのもどうかと思います。ここはひとつ、厳しくしようかと思うのですが、みなさん、どう思いますか。

  • 留年しそうなときどうすればいいでしょうか??

    大学の必修の単位をどうやら落としそうなんですが、そういうときってどうしたらいいかアドバイスお願いします。ちなみに1年生なんですが、2年次編入するのとかありでしょうか?似たような方どうされましたか??

  • 短大(1)から大学編入

    短大を一年で辞めて、四年制大学に二年次として 編入学ってできるんですかね?? ちなみに、短大一年で取った単位数は36単位です。 教えてください!

  • 短大について

    短大への入学を希望している者です。くだらない質問ですが、無知な私にご教授ください。  短大で数学を学ばなくてもよいという事はあるのですか?それとも数学はどの短大も必修科目ですか?数学が苦手なので出来れば避けて通りたいのです・・・。  多くの大学は体育が必修になっているようですが、短大でもそのような傾向にあるのでしょうか。  短大での試験(入学試験という意味ではなく入学後の前期、後期の試験の事です)は何教科くらいありますか?試験内容は自分が履修登録している教科についてですか?例えば数学を履修登録していたらその試験を行うが、履修していなければ試験を行なわない、と考えてもよいのでしょうか。  「短大は2年間という短い時間で単位を全て取らなくてはならないので忙しい」という話を耳にするのですが本当ですか。  大学生のアルバイト料は平均月4万円と何かの本で見たのですがその辺りが限度ですか?親に負担をかけられないので学費を全て自分で賄おうと考えているのですが不可能でしょうか。  短大生の方がいらっしゃいましたら、短大生活について何でも良いので教えていただけないでしょうか。 長々と失礼致しました。どれか1つでも結構です。宜しくお願いします。

  • 短大に入り直したい!…けど

    こんにちは。私は今年大学に入ったばかりの女子ですが、大学になじめません。思えば進路を四大にしたのが選択ミスでした。  勉強にやる気は出ないし、ゼミや卒論が必修でめんどくさそうだし、学生も愚痴っぽくて話し方も攻撃的だし、合わないというか仲良くしたくない人が多いです。遊びにもサークルにも興味がないのでどこにも入ってません。  だから大学辞めて短大に入り直したいんです。二年で終わるから。  でも短大がどんなところかよくわかりません。女子校が多いし偏差値も全体的に低めだから派手な学生が多いかもしれないとか、偏見だとわかってはいますが思ってしまいます。そしてまた愚痴っぽい学生が多いのも嫌です。  実は学科にも興味が持てません。高校のときは、短大受けるなら英語系学科を受けたいと思っていましたが、今では受験英語と大学の必修英語科目のおかげで英語が嫌になってしまいました。保育や家政、ビジネスなど、他の分野にも興味が持てません(だから英語系にしようと思ってた)。  それに短大にもゼミや卒論はありますよね?なんかもう結論出ているみたいですけど、真実を知りたいのでどうか教えてください。

  • 留年?

    現在3年なのですが、2年次の必修教科が4年の必修教科とかぶった場合留年が決定してしまうのでしょうか?

  • 通信制短大の卒業単位について

    私は30代の社会人です。将来保育士になりたいので通信制の短大の保育課程に入学したいと思っています。 しかし保育士資格を卒業と同時に取るには実習が必修なので仕事勤めだと連続しての休暇が無理なので独学で国家試験を受けようと考えたのですが、短大卒以上の学歴が無いと受験資格が無いので短大は入学はする予定です。そこで質問ですが62単位以上単位修得または見込み予定であれば在学中でも受験資格ありますか? 4年生大学は在学中に単位が取れたら受験資格がありますが短大は卒業しないと受験資格は無いのでしょうか? それからもう一つ質問ですが保育の専門科目の必修科目は全て単位修得しないと卒業するのは無理ですか?実習科目は必修ですが単位修得していなくても卒業はできるみたいなのです。必須科目でも必ずしも単位修得出来なくても62単位以上(通信課程はスクーリングも15単位以上必要のようです。)修得すれば卒業は可能なのでしょうか? 卒業に必要な単位と資格修得単位は別になるのでしょうか? 卒業に必要な単位認定がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 私の出た短大で児童指導員任用資格は取れていますか?

    福祉系の短大でしたが、学部は経済でした。 しかし、必修一般教養で介護福祉一般と心理学を2単位ずつだけ習得したのですが、これは児童指導員任用資格の資格を取得したに値するものでしょうか? それともやはり、学部自体を福祉、教育、心理のいずれかでなければ だめですか? とる場合、あと二年(三年次編入)で教育、心理学系の大学を出れば OKでしょうか?

  • 必修を4年次まで残すのは危険ですか?

    現在大学2年生です。 1年次は年間で26単位しか取れませんでした。 (卒業に必要な単位数は124単位) 学科の必修が2つありまして、1つ4単位分です。 その必修がそれぞれ1年次前期、2年次前期にあります。 1年次のは落としてしまったので今学期は両方とも履修したのですが両方とも取れる気がしません。 (これは完全に私自身の怠惰が原因です) どうしようかと考えて浮かんだのが 3年次に片方履修して4年次にもう片方履修するということです。 しかし、4年次には就活もあるのでそこまで必修を残すのはどうかなと思いました。 4年次まで残そうかと考えている必修は、出席点は取りません。 (もちろんそうであっても出席するつもりです) ちなみに、語学系の単位は大丈夫です。 3年次にとる必修単位は取れると仮定して、 先輩方に良いアドバイスを頂ければな、と思い質問させていただきます。 よろしくお願い致します。

「毒子」を黙らせる方法
このQ&Aのポイント
  • 姉と母との関係が悪く、姉が母を毒親と非難しています。
  • 自分も若い頃は親が毒親か悩んだことがありましたが、姉の言動に引いてしまいます。
  • 毒子を黙らせる方法や言葉について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう