• 締切済み

飼い猫へ殺意を持つとき・・・

inajiiの回答

  • inajii
  • ベストアンサー率41% (45/108)
回答No.8

一度、気持ちの歯車が狂うと修正するのに時間がかかるんですよね。私もそんな時があります。猫を飼う資格がないんじゃないか?とか思ったり、でも最後までっていう責任もあるから自分の中でも葛藤があって。許せれば良いけど、そこも譲れなくて(T_T) 自分がして欲しくない事は、あらかじめさせないようにするしかないと思います。すごく可愛かったり、この~(`´)と思ったり、私も感情が豊かなタイプなのですが、やっぱり関係がギクシャクするくらいなら猫ちゃんにちょっと我慢してもらったりするのも手かなと思うのです。(病気でなければいいのですが・・) 夜中の粗相が多いということですので、夜中はトイレ付のケージに入れて寝てもらってはいかがですか?猫は静かな時にトイレする事が多いと思いますので、ケージ内しか行動できなければ必然的に砂場に入るでしょうし。こんな粗相して自分を困らせていても、変わらずスリスリしてこないでしょうか?猫にとっては怒られても殺意を持たれても、ebicyanさんはやっぱり親なんです。それがないのでしたら、いよいよ里親さんの出番だと思います。 自分なりのキャパを超えたら怒るのは当然ですし、それは人によって程度にも価値観にも差があります。ですから、殺意があって本当に殺すかと言ったらそうでもないし、今はキー!!(>_<)となって嫌いな時期でもこれを超えたらまた関係が良くなるかもしれないです。叩いたりしなければ、一緒に生活するための秩序だと思って自分色に猫を染めるのも一つの手だと思います。

ebicyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうござました。 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 飼い猫の行方、どうしたらいいですか?(前編)

    私は、8年前に拾ってきた黒猫を飼っています。 もともと猫が好きで、捨て猫を見つけてしまうと放っておけなくて、拾っては里親探しをしていました。当時は、一人暮しをしており、マンションの為、もちろん猫は飼えませんでした。 この黒猫を飼おうと思ったのは、足が少し不自由だったことと、あまりかわいくなかったのが理由です。里親探しも難しいだろうと思い、自分で無理してでも飼おうと決心しました。 一人暮しと猫一匹の生活が始まりました。 私が仕事に行くと、6畳一間がその猫の世界になりますので、当然、人や他の猫に接触する機会は全くありません。 すっかり人見知りをするようになり、私だけにしかなつかなくなりました。 それどころか、異常なくらいの寂しがり屋で、私が外泊したりすると、トイレでおしっこをせずに、カーペットや布団、クッション、コタツ布団、ソファーベット、と染込みやすいものの上にするようになりました。 粗相の後で叱っても、全く効き目がありませんでした。(当たり前ですが・・・) さらに、犬のように悲しげな遠吠えじゃないですが、私を探す為に長い時間大きな声で鳴くのです。10分やそこらではありません。2時間ぐらい鳴きつづけるのです。 尋常でないくらい大きな声で・・・。 まるでいいとこなしの猫ですが、一度拾った命ですから、 最期まで飼うことの決心に変わりはありませんでした。 4年ほど経って、私は実家へ帰ることになり、私の家族と共に住むことになりましたが、私の部屋からは一歩も出せない事を条件に飼うことになりました。両親は、猫好きですが、人見知りするこの猫に2度ほど噛まれたらしく、どこでもおしっこするような猫を大変嫌がった為です。 (後編に続きます。)

    • 締切済み
  • ネコが粗相&おしっこが無色って病気ですか?

    生後約9ヶ月のメスのネコです(避妊済み)。 今までトイレ以外で用を足したことはないのですが、 今日初めて座布団の上で寝ているときに、おしっこをしてしまいました。 その後も少し、床とソファにおしっこが垂れていました。 しかもいつもトイレの砂(紙砂)についているおしっこの色は、普段は黄色なのですが、 さきほど(粗相の後しばらくして)、全く無色のおしっこをしていました。 普段と違うことが立続けに2件もあったので、もしかして泌尿器系の病気かと思って、少し調べましたが 無色のおしっこと粗相との関わりはよくわかりませんでした。 やはりこれってよく聞く尿結石などの病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がソファにおしっこしました。その他相談にのってください。

    買ったばかりの合皮のソファにされました。 対処は、ぞうきんで水拭き、リセッシュでスプレー。 ソファの座る部分は取り外しができ、カバータイプなので中の綿と別々にして外で数時間干しました。 しかしまったく臭いがとれません。本当に臭いです。とても使用できる状態ではありません。 何かお勧めの消臭スプレーや、臭いを消す方法はありますでしょうか。 ソファの出張クリーニングの料金を調べたところ、2人掛けで2万円近くもするので厳しいです。 猫は9才・メス。完全室内飼い。避妊手術済み。夫の連れ子です。 トイレは夫がまめに掃除しています。 アイリスの蓋付きのトイレで、シートや砂もこまめに取り替えてます。 しかし毛布や布製品にたまにおしっこします。ベッドにされたこともあります。 なので、わざわざ合皮のソファにしたのにおしっこされ、怒り心頭です。 夫は猫がおしっこしても怒りません。だから同じことを繰り返すのではないかと思っているのですが。(私はきつく叱ります) 今までしっかり躾けをしてこなかったから、どこでも粗相するのではないかといつも夫とケンカになります。 一緒に暮らしてもうすぐ2年になり、だいぶ慣れてきてかわいがってきたのですが こういう風におしっこをされたりすると、精神的にまいるし、片づけに労力を使う事にほとほと嫌気がさします。 春には出産予定で、れから先のことを考えると、正直重荷に思ってしまいます。 長々と申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 鳴き声と粗相

    去年の暮れに保護した、現在推定生後4ヶ月の♀猫が最近大声で鳴き、ソファーカバーの上や、布団の上のおしっこするようになって困っております。 今まで一度も粗相したことはなかったですし、先住猫(♀6才)も一度も粗相したことはありません。 考えられる原因としては、一度先住猫とトイレがかち合ってしまい、子猫の方がソファーにおしっこをしてしまい、それから毎日少量ですがソファーや布団におしっこするようになりました。 現在トイレは二つ置いてあります。 それと、最近落ち着きがなくやたら大声で鳴いたりします。 生後4ヶ月で発情ということもありえますでしょうか? まだ早いような気がしますが、不妊手術をしたほうがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 雌猫5才が最近そそうをよくして困っています。

    雌猫5才が最近そそうをよくして困っています。 生後数カ月でペットショップから購入したスコティッシュのメス5才です。 スコ特有の足が悪いこともあってあまり活発ではなく寝てるか食べてるかという感じです 発情も生理もなかったので避妊はしていませんでした、 5年間は仕事をしており独り暮らしだったのでほぼほったらかしといっても いいくらいかまっていませんでしたが、寂しいそぶりも全くなくそそうもありませんでした ところが最近結婚して夫と同居するようになって夫にすごくなつくようになり ワオーンにゃおーんと発情か?というような鳴き声を出すようになり 夫と話したりしているとふいにそばに来てベットやソファの上におしっこをしたり マットのうえにウンチをしたりするようになりました。 トイレが汚いのかと掃除した直後でも私の部屋にきて衣類の上でおしっこをしたり。 遊んで欲しいからおしっこをして訴えるのか? それとも夫の気をひきたくておしっこをするのか? 夫が出勤した後で私の部屋にわざわざきて服におしっこをかけるのは挑戦か?(笑) そそうをした所はベッドの上、バスマットの上、ソファの上、玄関のタイル、 衣類の上、靴の上、とか様々です。 そそうをした直後に見つけた時は叱るのですがあまりわかっていないようです。 なお、トイレを以前は新聞紙を細かく裂いて使っていましたが結婚してからは 猫砂を使っていて別段嫌がることもなく使っているようなんですが・・・ 猫の気持ちがわかりません 夫が大好きで後をおっかけて回るほどなので・・・ 私をライバルと思っているのかなぁ・・とか・・。 どなたかアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の粗相・効果的なものは?

    オス3歳、メス2歳、メス1歳の3匹を飼っています。 このうちのメス2歳だけが粗相をしてしまい困っているのでアドバイス下さい。 このメスは飼った当初からシャカシャカするもの(新聞・雑誌や袋など)の上でおしっこする癖があり、 そのようなものは置いたままにしないように気を付けて生活してきました。 それでしばらくの間は、片づけ忘れたものの上で粗相されることはあっても 症状は落ち着いていたのですが、ここ最近復活してひどくなりました。 トイレがあればトイレできちんとおしっこもうんちもしますが、 自分が「あ、いいな」と思った(だろう)場所があるとそこでしてしまいます。 粗相されたものは以後されないように片づけているので、だんだんと 猫がおしっこしたくなる対象物が減り、その結果、カーペットやマット類、ついには 私のカバンにまでされてしまいました・・・ うんちもおしっこも、どちらもその時出そうな方でしてきます。 スプレー行為ではなく、ただの放尿です(現場を見たらわかりますよね) 普段からおとなしい猫で、人間に触られたり構われたりするのを嫌っているようなので 遊んでほしい・淋しいというストレスではなさそうです。 変な場所で粗相してしまう原因は「癖」だと思うのです。 私が同じ部屋にいても、コラッと怒られなければカーペットでしようとします。 トイレがあっても、目の前にマットがあればマットでします。 私が粗相されないように先回りでトイレに猫を連れて行ってやると 嫌がらずにトイレでおしっこやウンチをするのでトイレが嫌いなわけでもなさそうです。 トイレも猫の頭数+1置いて、うんちしたらすぐに片づけています。 マット類はその都度捨てるか熱湯で洗っています。 このような猫に効くしつけスプレーなどありませんか? また、「これをやったらうちの猫には効果があった」ということはありませんか? こう毎回毎回だと正直かわいがるどころかウンザリして疲れ果ててしまいました。 まだ2歳であと10年は生きるでしょうから、この変な癖を直したいのです。 たくさんのアドバイスが聞きたいのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫の突然の粗相。

    最近、2匹、捨て猫を拾い育ててます。 大きさから、だいたい生後2か月という感じです。 オスメスの兄弟です。オスはやんちゃで活発で独立心が強く、メスはおとなしくて控え目で甘えん坊、という性格です。 オスの子は自分でトイレを覚え、今までトイレ以外の粗相はありませんが、メスはむりやり覚えさせたという感じです。しかし他所での粗相はありませんでした。 ところが今日、夫がメスを叩いてしまいました。あまがみがひどく痛かったので瞬間、手が出てしまったそうです。するとメスは今までしなかった行動にでました。 夫の布団に、おしっこをしたのです。 そして、その後も部屋の隅っこで粗相をするようになりました。 夫に叩かれたのがショックだったのでしょうか、どうしたら粗相は治りますか?

    • ベストアンサー
  • 突然そそうをするようになってしまって・・・。

    我が家で飼っているシーズーが数日前から突然、 家の中でおしっこやうんちをするようになってしまいました。 今年13歳のメスのシーズーで、今まで家の中でそそうをするようなことは ほとんどなかったのですが、何か病気でも患ってしまったのでしょうか? それとも年をとってくるとこういったことが起きるのでしょうか? 一日のおしっこの回数も突然増えてしまったようです。 たしかに最近暑いですから、水を飲む量は増えてはいるのですが・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫のおもらしについて

     ウチに1歳になったペルシャの猫がいるのですが、 いままで1度もトイレ以外の場所でおしっこを したことがなかったのですがここ最近 急にソファや玄関などでおしっこをしてしまうんです… ちなみにメスでちょうどさかりがついてきたみたいなんですが なにか関係があるのでしょうか? 教えてください。

    • 締切済み
  • 成犬のトイレのしつけ

    5才のメスのミニチュアピンシャーをペットショップから、里親募集でいただきました。室内犬ははじめまして飼うので、トイレのしつけに困っています。 朝ゲージから出した時にトイレを教えようと、しゃがんでしようとした時に抱き上げトイレに座らせましたが、おしっこをしてはいけないと思ったらしく、私の前では我慢しています。 臆病で優しい子で何だか萎縮してしまったみたいで、可哀想です。 昨日までは部屋のあちこちで粗相をして、そのたび匂いをかがせて、ダメだと叱りました。叱った後トイレに連れて行きここでするよと、座らせたりしました。私の教え方がいけなかったみたいなので、どうしたら分かるようになるでしょうか?また、外でもしません。私の顔をじっと見てなにを要求されてるのかな?わからないよと言った顔をしてます。 よい方法を教えて下さい。

    • 締切済み