老後に気の合う仲間で暮らせる家を作りたい

このQ&Aのポイント
  • 40代の主婦が、脳出血をした夫の介助のために、気の合う仲間と一緒に暮らせる場所を作りたいと考えています。国の補助金を受けるためには条件があるため、私物の住居を建てて入居者を選び、利用費を徴収することを考えています。
  • 高齢者向けの施設では利用者のレベルによってグループホームやケアハウス、特別養護老人ホームなどに振り分けられていますが、私物で作る場合はこのような条件を課さなくても良い可能性があります。メリットとしては、自由な入居者選びや利用費の徴収ができることです。デメリットとしては、人を雇う必要があり、医療スタッフの常勤が難しいため、食事や清掃などのサービスを提供することになるかもしれません。
  • ただし、私物で作る家を運営する場合、しっかりとした運営計画や営業許可の取得が必要です。また、入居者の選定や入居後のトラブルに対応することも考慮しなければなりません。人材の採用やトレーニング、適切な管理体制の確立も重要です。情報収集を行いながら、慎重に計画を進めることが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

老後に気の合う仲間で暮らす家を作りたい・・・

私は40代の主婦です。主人が65歳です。子供はいません。 先日主人は脳出血をしまして、今後は介助が必要になると思います。 子供のいない私たちは、前々から話し合っていたのですが、持っている土地に気の合う仲間と暮らせるような場所を作ろうじゃないかと。 主人は、国から補助金をもらおうとすると、条件が大変だから、まったくの私物の住居を建てて、入居者もこちらで選んで、なおかつ入居者からはきちんと利用費をもらって、こぢんまりした快適な暮らしができたら安心だと言うのです。 今、高齢者向けの施設がたくさんありますが、グループホーム・ケアハウス・特別養護老人ホーム・・・など利用者のレベルによって振り分けられているようですが、もし、私物で作るとしたらこのような条件も課さなくてよいかと思うのですが、そのような場合のメリット・デメリットの考えられるものを教えて下さい。 少なからず人を雇うことになると思いますので、そのような点についてもお気づきになることありましたら教えて下さい。(医師や看護師に常勤していただくのは規模も費用も大変かと思うので、食事や清掃の方をお願いすることになると思います)、まだすぐの話ではないのですが情報収集できればと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

老齢者同士のルームシェアと考えてよろしいのでしょうか? ※ルームシェアの説明http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2    この場合は、さらに入居者同士の介護なども問題にはなるとは思います(老老介護)が、その辺を外部からの雇用でカバーしようということでしょうか?日本では介護認定レベルの問題などいろいろ問題はありそうだとは思いますが、海外では生涯通じてのルームシェアはあるようです。 ※老老介護の説明http://www.no1click.net/rouroukaigo/  ルームシェアの場合のメリット・デメリットはこちらのURLに生涯ルームシェアの項目がありますのでご参考ください。 http://blog.roommate.jp/guide/ 一番は住人同士のお金のトラブルではないでしょうか。

nanatamae
質問者

お礼

こういうスタイルの暮らし方を何て言うのかなぁとずっと思っていたので『ルームシェア』と聞いたとたん、すぽん、と詰まっていたものが取れたような気がしました! 若い人が、男女問わずシェアして暮らしていることもありますね。海外ではそのような形は珍しくないみたいで、映画やドラマで見たことがあります。近年の日本では、私の周りではきかないですが、大都会では夢を持った人たちがおもに経済面でメリットを得るためルームシェアリングするといった認識があります。今回考えているのは、それの高齢者タイプのもので、メリットも精神安定面が最優先で目的として大きいと言えましょうか。お金も、むしろ持っている人たちばかりなのですが、モメるとなると未知ですね…。URL参考にしてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cpbr
  • ベストアンサー率25% (70/273)
回答No.3

基本的にはいいアイデアだと思います。問題としては、何といっても、仲間が痴呆症(今は認知症と言うんでしたっけ)になったときにどうするかだと思います。一人なら一番若いあなたが面倒を見れるかもしれませんが、複数いたら、二十四時間見てくれる人を雇うか痴呆症の方のための専門の施設に移っていただくしか方法がないように思います。

nanatamae
質問者

お礼

アイデア褒めていただきありがとうございます。あなただったら、利用したいと思いますか? 今のところ、候補に挙がっている仲間は年齢がバラバラで、60代~80代といったところです。私も夫といっしょに入りたいと思っているので、自分も含めると年齢層が幅広いです。 私もこの歳でやっと、人は支え合って生きていったほうが幸せだと考えるようになりました。もう少し若かった頃は考え方ももっとゴウマンでしたけど。 もし利用者の仲間が痴呆になった場合も、支えあい、尊厳の守れるように配慮したいと思っています。だって明日はわが身かもしれないですもん。これからは他人同士でも遠くの親戚より心強い存在として生涯すごす人も多くなると思います。うーん、我ながらシェアハウスは悪くない考え方かも!こうなったら近くの医大の学生寮も併設して、若者&大人のコラボハウスってのもいいかも!なんて希望がわいてきました勝手に。参考意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

 もし、よければお近くの地方自治体に意見としてメールなどで問合せてみるものよろしいのではないでしょうか。  市町村でも新しく新規事業の企業家への相談窓口を設けていますし、過疎化や老齢介護問題に頭を抱えている市町村もありますので、ある程度の企画という形で持っていけば協力してくれるかもしれませんよ。 (あくまで長期的、希望的観測からの話です。問題点のみの否定意見しかかえってこないかもしれません。期待はしないでください。ただ、質問者様一人で考えるよりはみんなで考えたほうがある程度楽かと思っての話です)。

nanatamae
質問者

お礼

市町村に問い合わせるという発想は気が付きませんでした! 実行に移す前の情報収集として、一度出向いてみたいと思います。思わぬ掘り出し物(?)な情報が得られるかも知れませんものね。 過度な期待は控えつつ、散歩がてら行ってみる事にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老後の将来

    まだ,健康ですが身寄りがなく将来が不安です。 老人ホームへの入居を考え調べ始めましたが,有料老人ホームや特別養護老人ホームなど 種類が多くよく判りません。 無料の老人ホーム紹介サイトなどあるようなので,利用する際の注意点などありますか?

  • 養護老人ホームに入居するのには

    48歳の男性ですが、老後のことを考えると独居暮らしはいやだし、有料の施設に入居するほどの貯蓄も無いので、老後は養護老人ホームに入りたいと考えております。入居に当たってどのような条件がありますか?また、料金等も簡単でいいので教えてください。

  • 児童養護施設を立ち上げたい

    現在非常勤公務員として働いていますが、子供も社会人となり人生最後の大仕事として児童養護施設を立ち上げたいと思っています。 大規模なものでなくグループホーム的なものを想定しています。 里親制度は主人が13年前に亡くなっていますので利用できません。 NPO法人を設立するには最低10名の社員が必要ですが、協力してくれそうな人は一人しかおらず同じような志を持った同士を探していますがどのようなところに行けば見つかりますか? また、資格を持っていなければ立ち上げることは不可能でしょうか。

  • 養護老人ホームなどの利用条件

    養護老人ホームや特別養護老人ホームなどの介護施設の利用につきましてこのサイトで勉強させていただきましたが、年収(年金)や資産額などの条件がありませんが、このような施設を利用する(もちろん特定の 条件で利用可能とした場合です)場合年収や資産が利用の条件となる施設と額とかはあるのでしょうか

  • 知的障害者が老人ホームに入居できますか?

    主人の兄が、現在知的障害者施設に入居しております 週末毎に家に帰って来て居ましたが、骨折を機に義母がケアハウスに入居する事となり 隔週でケアハウスに来て、宿泊は出来ないので5,6時間で園に帰って居ます 義母も高齢で、自分にもしもの時にはどうしたら良いのかと、心配をしております 義兄は、他人とのコミュニケーションが上手く出来ず、環境が変わるとパニックを起こして 吐いたりお腹を壊したりします 遠方に居る私達も、兄の面倒を見る事が出来ずにおります 義兄が万が一、介護状態になってしまったら、一緒に住む事も義兄には難しいので 有料老人ホームの様な施設に、入居する事が出来るのか 教えて頂きたいです

  • 「ケアハウス」と「特定施設入居者生活介護施設」の違いに関して

    「ケアハウス」と「特定施設入居者生活介護施設」の違いに関して 教えて頂きたいと思い、投稿をさせて頂きました。 ご利用者様から徴収出来る入居費用ですが、 「ケアハウス」は軽費老人ホームになるので、月毎の入居費用を徴収し 「特定施設入居者生活介護施設」は介護保健で1日毎の所定の介護報酬を 算定し、徴収出来るという解釈で宜しいでしょうか? また特定施設入居者生活介護施設における要支援の介護報酬が 包括ではなく、一日単位で設定されています。 あくまで、特定施設入居者生活介護は一日単位で算定可能という 事になりますか? それからケアハウスは一般型と介護型に分かれ そのうち介護型が「特定入居者生活介護施設」になるという 解釈で宜しいのでしょうか? いまいち明確な定義の分かれ目がわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 特養と民間老人ホームの違いについて教えてください。

    宜しくお願いいたします。最近老後の備えにつき勉強を始めましたが、特別養護老人ホームと民間の有料老人ホームとの違いが良くわかりません。以下の点につきお教えいただけないでしょうか。 1、特別養護老人ホームに比べて民間の有料老人ホームは、利用料がかなり高いようですが、どういうメリットがあるのでしょう。民間のホームの利用料には、公的介護保険の範囲外の何らかのサービス(介護保険以外の介護的なサービスが通常の費用内に含まれているなど)があるということなのでしょうか。 2、4と似たようなことになってしまいますが、民間の有料ホームに入居した場合、25-30万円ぐらいの費用を毎月払うことが多いようです。これだけでもかなり負担になりますが、入居中の介護に関しては公的介護保険の範囲で十分になるものでしょうか。追加で何らかのサービスを、利用料とは別に追加しなければ十分といえないことが多いものでしょうか。 以上、ご教示いただければ幸いです。

  • 養護学校介助員面接時の服装について

    現在、休職中です。介護の仕事に就こうと、ホームヘルパー2級講座の日曜コースに通っておりまして、講座が終了するのが9月末、実習は10月に入ってからの平日に行われる予定です。 ちょうど、子供の夏休みが終わるころから実習が始まる前までの約1ヶ月間のみの養護学校の介助員の求人がありましたので、応募してみました。 今週末、面接に行くのですが、やはり、スーツを着ていった方がいいでしょうか? また、養護学校の介助員の経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますと幸いです。

  • 経過的軽費老人ホームについて

    経過的軽費老人ホームについて教えてください。 (1) 特定施設ではない軽費老人ホーム(ケアハウス)では、入居者が介護が必要になった場合、在宅介護サービスを使えますが、経過的軽費老人ホーム(A型・B型)は、制度的に在宅介護サービスを使うことが可能ですか? ネットで調べてみたのですが、どちらも在宅扱いなので使えると書いてあるHPと、ケアハウスは使えるが、A型・B型では使えないと書いてあるHPがありました。市町村によって対応が異なるとも聞いたことがあります。制度的にはどうなのでしょうか? (2) 経過的軽費老人ホーム(A型・B型)は、介護保険の特定施設になることはできますか?介護保険の特定施設になれるのは、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、適合高齢者専用賃貸住宅、養護老人ホームとなっていますが、この軽費老人ホームには、経過的軽費老人ホーム(A型・B型)は含まれるのでしょうか? 知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「ケアハウスでは看きれない」と言われました

    ケアハウスに入居中の祖母(要介護1)がおります。 数年前の軽い脳梗塞で多少片麻痺があるのですが、最近抵抗力が落ちてきたためか、急な発熱やら帯状疱疹やらで救急車で運ばれる騒ぎを数回おこしました。 そのため、入居中のケアハウスのケアマネから「もううちでは看きれないので、他を探してください」と言われました。 というわけで、これから他の施設を探さなくてはいけないのですが、施設には色々な種類がありますよね。 (介護老人福祉施設とか特別養護老人ホームとか介護老人保健施設とか老人保健施設?とか・・・) 探すにしても、施設の区別がよくわからず、困っています。 このような施設の種類は、症状(介護)の重さによってわかれているのですか? だとすれば、祖母にはどの種類の施設が適当でしょうか。 祖母は今ちょっと具合が悪いですが、寝たきりではありません。(近場であれば一人で外出もできますし、それを望んでいます。) ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。