• ベストアンサー

1円資本金創業のペナルティを教えて下さい

nenonenoの回答

  • nenoneno
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.1

こんばんわ。 資本金の規定額に達しなかった場合は、整理、解散となります。 特例があるかもしれませんが、原則はそうらしいです。

altosax
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 解散整理以外に金銭的ペナルティはなくて済む訳ですね?

関連するQ&A

  • 資本金免除?

    夏ごろに、景気刺激策の一環として株式会社設立に関する最低資本金1000万円を5年間免除する特例措置のニュースがあったと思いますが、その後この法案の行方はどうなったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資本金0円や0.1円の会社は設立は可能か

    来年施行予定の会社法では最低資本金制度が撤廃され、 「設立に際して出資される財産の価額又はその最低額」(会社法第27条第4号)について、下限額の制限は置かれていないと各種文献で書かれております。 例として、資本金1円の会社も設立可能と書かれておりますが、では、資本金0円や0.1円の会社は設立可能でしょうか。

  • 資本金の特例による会社の設立(1円起業)について

    以前の質問を見たのですが、よくわからない(内容が古い)ので、質問させてください。 現在個人事業主ですが、諸般の事情により会社設立をもくろんでいます。最低資本金は400万円ですが、そんなお金は当然ありませんので、いわゆる1円起業で会社を設立しようと思っています。 で、文房具屋で日本法令の会社設立申請セットを買ってきました。 1円起業にあたり、セット内の会社定款などに少々手を加えないといけないというのはわかったのですが、わからないことだらけです。 設立予定の会社は、取締役1人の会見参与などいないタイプです。 ・資本金特例で設立した場合、以前は毎年経産省の窓口に届け出る必要があったようだが、今はどうなのか? ・上記の届出に必要な書類、費用は? ・特例で設立した場合、何か不利な点はあるのか?(融資などの点で不利なのは重々承知です) ・現在会計ソフトを使い青色申告ですが、会社設立後はどこかに金を払って頼まないといけないのか? 質問が多すぎて申し訳ありませんが、総合的なご回答お願いいたします。

  • 1円会社について

    来年から会社法が改正され、最低資本金制度が撤廃されると聞きました。今現在でも時限特例により資本金1円で会社を設立することが可能ですが、5年以内に最低資本金額まで増資しなければなりません。もし今現在、株式会社を設立したとしたら、会社法改正にともない、5年経過後も増資せずに資本金1円のまま会社を維持することができるのでしょうか? また、株式会社を設立しようとした場合、会社法改正前に(1円で)設立するのと改正後に設立するのでは金銭面、手続面でどちらがお得でしょうか。 新会社法にお詳しい方、参考URL等ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 資本金0円の定款と登記は可能?

    会社設立のふと疑問に思いました 実務で仮に発生したときに・・・・・ 最低の資本金が0円の定款は認証されますか? 資本資金0円の登記は受理されますか?

  • 1円創業失敗解散の場合、同制度再利用リベンジ可能ですか?

    最低資本金規制特例を利用して創業したとします。 3~4年目まで大赤字が続きとても5年目の資本金準備が賄えないと判断した場合、早期繰り上げ解散は可能でしょうか? そして、一度この制度を使った創業者が平成20年5月までの間に、再び同制度を利用して別の事業でリベンジすることは可能でしょうか?

  • 特例資本金99万円株式会社

    を設立した後 資本金99万円を引き出し会社の運営に使い 残高0で倒産したとします この場合債権者はこの会社から99万円をどのように回収できるのでしょうか? そもそも資本金を設立後引き出せるのならば資本金の意味が無いような気がしますが 基本的なことが分からないので教えてください

  • 資本金とは?

    資本金とは会社を設立する際にその元手となるお金だという事は理解しております。 その資本金は常に銀行等に残高としてなければならないのでしょうか? たとえば300万用意して会社を設立したとします。そこから設備等に200万使い、仕入れ等運転資金に50万使ったら50万しか残りません。この場合資本金は300万でしょうか、それとも50万ですか? 資本金300万で登記した場合、使った250万を何時までに銀行に戻す必要が有るとか約束等ありますか?

  • 資本金0

    ご教示、お願いします。 今回、有限会社の事務を手伝うことに なったのですが、設立した当時は 資本金300万円で設立したのですが、 その後経費を使い、現在は資本金0円の状態 だそうです。 資本金0円で、このまま増資しなくても よいのでしょうか。 尚、現在はなにも動きが無く、決算書も 2.3年は作成していないようです。 計算期間は6月30日決算です。 今後、活動するようなのですが、どうにも 資本金0というのがよく分からないのですが 来年6月30日に利益があった場合、増資 すべきなのでしょうか。

  • 創業時の仕訳を教えてください

    2006年7月7日に資本金300万(払込証明書300万)で株式会社を設立しました。7月25日に会社の通帳を作り50万預金しました。会計期間は4月1日~3月31日です。この場合、仕訳はどのようにすればよいのでしょうか。また、設立前に設立のために使ったお金の仕訳はどうしたらよいですか。