• 締切済み

家を新築(一戸建て木造)していますが どのように火災保険をかけたらいい

家を新築(一戸建て木造)していますが どのように火災保険をかけたらいいかわからず困っています。 もし 下記について答えがありましたら教えてください。 (1)再評価価格を、今回建設契約価格3000万円として、保険額も同じ3000万円とする。さらに長期一括払とした場合(35年)   で、30年後に火災で建物が焼失した(全損)ケース。その場合、建て直しをしなくても 3000万円は支払われるのでしょ   うか?   (つまり、そこで建て直しは行わず引っ越しをして、賃貸にそれ以降は住んだ場合でも 保険金の3000万円は支払われるので   しょうか?) (2)盗難保険について、泥棒が入ろうとしたが、入れず損害は ガラスを割られたのみだった。その場合(盗難されたものはなかっ   た)でも、 ガラスの取り替え費用は 保険対象として支払われるのでしょうか? (3)再評価価格を前提に長期の保険を附保するということは 建物の評価がさがっても(ぼろぼろになっても)保険金が常に    1年目とかわないものが払われるという考え方だと思います。しかし、逆に ずっと高い保険金額が 保険料の対象となり    その分のコストを長期にわたって払っているということになるのでしょうか? (つまり 現在 50歳として 80歳になって 家が焼けた場合は 同じものを立て建て替えることは想定しないと思いますので その時点で同額の保険金はいらないと思います。)    質問としては、再評価価格が 事前合意のもとで 年度経過によって下がっていくような形でカバーされる保険のようなものは   ないのでしょうか? 生命保険はいろいろ読めばあるのですが 火災保険は 上記のようなものに対する説明が ネットとか本でも見当たらなかったので 質問しました。 もし回答いただけるかたがいれば 大変助かります(もちろん 保険会社によって一部は違うので一般論としての質問です)    

みんなの回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.2

火災保険 再評価 再取得 でネットで調べればすぐに「再調達価格」と「時価評価価格」の二通りが出てきます。 再調達だと何年経過しても新価で保証されるものですが、時価評価だとその時点の額しか保証されません。 3000万円、30年、再調達で地震と家財を付けるとおそらく100万円を超える保険料になります。 保険の内容はその保険代理店で充分納得するまで、説明義務があります。 ネット通販で簡単に契約するようなものではありません。 それぞれの商品特性があるし、被害の特約によって保証タイプは異なるのですから良く検討してください。

oniwari
質問者

お礼

ご説明ありがとうございました。 ご指摘どおりで 地震含むと100万円程度になります。 地震を除外して考えたいと思います。 ありがとうございました。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 ご回答します。 1)無理ですね。その時の築年数そうおうの金額となります。 2)わかりません。 3)1と同等だと思います。やはり家の価値が下がると保険金が貰える金額が違うと思います。 なので、人によりいくつもの火災保険等に加入している人がいますが上限が決まっているので1つでも2つでも同じです。 例えば、3000万円の家に1億円の保険に加入できないということです。 ご参考まで。

oniwari
質問者

お礼

早速のご指摘ありがとうございました。 1)3)については、保険会社さんによると いったん決まればそのまま保険金額は変更しないとの説明を受けております。 そうなると30年後も 新築と同じ額の保険料を払うことになり悩ましいところです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築一戸建て 火災保険

    新築一戸建てを購入し火災保険を検討中なのですが、 契約書の建物価格が700万となっています。 建て売りで当初より値段が下がったとはいえ 評価額?いっぱいの700万の保険では 再度新しい家なんて建てられるのでしょうか? よく購入価格までしか保険はかけられないと 記載を見るもので… この場合かけられるならいくらまでかければ いいのでしょうか? 保険の仕組みがイマイチわからないです。 ちなみに建物総面積は約29坪の木造です。 アドバイスお願いいたします。

  • 新築の火災保険

    こんにちは 新築注文住宅(30坪木造)がもうじき完成いたします。(住宅、外構、水道加入金等・・すべてを含んだハウスメーカーへの支払い予定額が1800万円弱です。) そこで銀行より火災保険の見積もりを渡されました。 損保ジャパンのオーナーズフィットで、715000円でした。 特約という項目に書いてあるのは 類焼損害、個人賠償責任 その他ー金融機関特約、集団扱特約、破損・汚染、破汚損不担保、長期価協新、新長期一括 とあります。 補償内容は建物基本評価額1900万保険金額1900万 で保険料 36年先払いで628000円 地震保険金額は50%の950万円で保険料年払いで3万円 火災保険は45万円くらいと聞いていたので、あまりの価格に驚いています。 説明では1900万円という評価価格を下げることも(8割くらいまでなら)出来ますが、上乗せ価格のほうが半焼のときなど多く出るので助かると思います・・ということでした。 確かに全焼することは少ないと思いますが、住宅以外の設備や費用を含んだ額よりさらに高い額の補償がないと、ボヤ等には対応しきれないのでしょうか。 一般的には評価額は何を含み(住宅以外まで含んだ額なのでしょうか?)、保険金額は、評価額の何割としているのでしょうか。 また特約は何がついているべきでしょうか。 ご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 火災保険の保険金額について

    新築一戸建ての建て売り住宅(土地+建物)を購入しました。 現在、火災保険の検討を行っています。 住宅購入時の契約書類には建物価格1150万円と記載されています。 建物の床面積は100平方メートルです。 しかし、インターネットで調べた結果や知人の話を聞くと、100平方メートルの家を1150万円で建てるのは難しいのでは?と思っています。(どこかのサイトに建て売り住宅の書類上の建物価格はわざと低い価格で記載していると書いてありました。) 前置きが長くなりましたが・・・実際に火災にあったときには、1150万円で同規模の建物は建てられないと思うので、火災保険の保険金額を1150万円よりも高くしたいと考えております。 3社に火災保険の相談をし、保険金額のことを話すと、2社では簡易評価額を算出して、評価額はどちらも約2000万円で、2000万円±30%の範囲で保険金額を決めたらどうかということでした。 しかし、残りのもう1社は、「保険金額は建物価格が分かっているなら、簡易評価ではなく、建物価格の1100万円にした方が良い。」と言われ、簡易評価はしてくれませんでした。 そこで、お聞きしたいのですが、建物価格が1100万円と分かっているのに、1100万円以上の保険金額で契約した場合、保険金額が簡易評価額で出した保険金額内であっても1100万円を超える部分と言うのは、超過保険になってしまうのでしょうか? また、建物価格が分かっているのに、簡易評価額を参考に保険金額を決めるのは、本当は間違ったことなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    私は3年前、労働金庫から2500万円を労働金庫からお金を借りて住宅を建てました。火災保険については、ローン残高と建物評価額の低いほうの額について、労働金庫負担で火災共済入っている為、これまで私自身では火災保険に入っていませんでした。 でも、現在のローン残高は2000万円となりました(現在の建物評価額について労働金庫に聞きましたが、わからないといわれました・・・)ので、もしものことを考えて差額分について保険に入ろうと思います。 価格協定保険特約のような再建築できるだけの契約額にしたいのですが、その場合、[価格協定保険特約に見合う再評価価格]-[ローン残高]の契約額でいいのでしょうか? もし、超過契約をした場合、どのようなことが起きるのでしょうか? 火災保険にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 500万の木造一軒家に1000万の火災保険は無駄?

    父の居た田舎の家に戻っていますが、今日亡父が以前から入っていた(名義書換済み)らしい火災保険の集金があって、年額19000円払ったのですが、掛けすぎじゃないかと思って質問します。 一口最高100万までの保障で10口入っているので、補償額は最高1000万なんですが、そもそも建物は築30年で固定資産税の評価額は500万です。 新築するとすれば1000万はかかると思うのですが、保険は最高500万までしか出ないんですよね? それとも、焼失価値じゃなく、現在と同様の家屋を新築する費用が下りてくるんでしょうか? 500万の建物なので、来年は5口にしようと思っているんですが、考え方が間違っているか教えてください?

  • 新築一戸建の火災保険

    神奈川県で新築一戸建てでの火災保険内容を検討しているものです。(40歳で、妻と2人暮らしで子供はなし。) 火災保険と地震保険は、住宅ローン提携銀行の団体扱い割引が適用される“東京海上日動”と“損保ジャパン”のどちらかにする予定です。 保険の前提条件は以下の通りです。 →期間35年、建物評価額1700万円、再取得価額方式、類焼損害担保特約付、破損汚損特約付(5万円免責) この前提をベースの見積もり結果が下記のようになりましたので、合計金額が若干安い損保ジャパンにしようと思います。 火災保険金額(35年)  東京海上日動 337,110円  損保ジャパン 319,600円  地震保険金額(5年)   東京海上日動 57,550円  損保ジャパン 57,550円 また、家財保険については、火災1000万円/自然災害(地震含む)500万円で、上記2社と全労災共済で、ざっと比較したところ、全労災共済は年払いですか、他の2社の長期のものを年単位して比べても、約1割程度安く、また会社提携があるため、全労災共済にする予定です。(全労災共済の方に、他の保険会社に比べて安い理由を問い合わせたところ、非営利団体であるということもあるとのことでしたので、私なりに、納得したつもりです。) 同じように、“東京海上日動”と“損保ジャパン”で迷われた方や、家財保険で全労災共済に入られている方の経験談やアドバイスがあればお願いします。

  • 新築加入の火災保険について

    新築建売住宅の購入に伴い、ローン機関より提携保険会社の 火災保険への加入か自己契約での加入証明を求められています。 知人が保険代理店なので、そこで住宅総合保険をかけようかと 思います。があまりに近い付き合いの間柄なので、相談=契約 となる為、事前に確認させてください。 検討している保険についてですが、 再調達価格を基準に損害保険を支払うタイプで、保険量割引の 為35年の長期一括払いでの支払いを考えています。 知人から(代理店では無い)からは、長期一括では 価格協定保険特約が付けられず時価額になるから年払いにしろ とアドバイスされました。 注意書きに、 ■建物の保険金額の調整について 長期契約の場合、建築費または物価の変動等に伴い建物の価格が上昇 または下落した場合、建物の保険金額(契約金額)を調整し、 追加徴収もしくは返却するとの記載があります。 これを読むかぎり長期=時価額になるのでなく、35年契約期間の 物価に見合った保険金額について保険会社より連絡があり、 追加で保険金額を納めれば再調達価格を基準に保障が 受けられると思うのですが如何でしょうか? (現在) 住宅購入費用1300万 →1700万の契約 (35年後に物価が上がり再調達価格が+500万の場合) 再調達費用に上昇1800万 → 2200万に変更し保険量追加支払い?    もし知人のアドバイスとおり35年長期で時価額となるなら、 35年長期割引の恩恵を諦め、価格の安い共済を検討しようかと 思っています。 宜しくお願いします。

  • 火災保険建物価格について

    中古のマンションを購入しました。 購入価格が300万円です。 火災保険に加入を検討しており、保険会社に見積もりをメールで依頼したところ、 評価額(?)が490万円~700万円と回答がありました。 建物の価格は350万円なので、それをもとに保険がかかると思っていたのですが・・・。 建物価格はこの評価額内で設定しなければならないのでしょうか? 350万円で設定は不可能ですか? 保険はよくわからないので、どなたか教えてください。

  • 火災保険の見直し

    4年前に住金から2千万のローンを組んで木造新築住宅を建てました。 その際、住金の火災保険に同額の保険をかけています。 同時にJA共済の建更に3千万の評価額で保険に加入していましたが最近になって詳しくみてみると評価額は2千5百万でした。 実際に火災に見舞われた場合5百万しか保険金がおりませんとのこと。 なので3千万から減額しましたが担当者には住金の火災保険に2千万加入していることも言ってあるのにもかかわらずこんなことになったので解約しようと考えています。 そこで質問なのですが 1.火災になった場合、住金の火災保険はローンに充てられチャラになるとおもうのですが、また建て直す際には新たにローンを組まなくてはいけないですよね。そこで例えば県民共済の火災共済に2千万円加入していると、その保険金で新たに住宅が建てられるのでしょうか? 2.上記が出来ない場合、家財保険に最高額で加入しておけば火災後の建て直しに充てられるのでしょうか?(うちの家族構成で最高2千万までは加入可能のようです。) 火災保険の重複ができないとかでイマイチ理解できないのでアドバイスお願いします。

  • 火災保険の評価額について

    火災保険について質問させて頂きます。 10年落ちの中古物件を購入しました。  購入価格 1980万円(建物のみ価格は問い合わせ中) 構造 鉄筋コンクリート住宅(ウベハウス) 平米 128.82 地域 中国地方 銀行で提携の損保会社(東京海上・ホームガード保険)に見積もりをお願いしたところ 評価額(保障額)が2880万円で、35年一括・約51万(地震・家財500万・5年)でした。 気になるのは評価額で、2880万円は高すぎるのでは?と思い、問い合わせたところ 「再調達価額で評価するので、この評価額を変えることはできない。  あわせて、将来追加に保険料を追加する場合もある」と言われました。 「もし、火事で全損の場合、2880万円払ってもらえるということですか?半損はその半額?」 と聞いたところ「そうです。」と。 これは、適正なのでしょうか? 実際の購入価格より、格段高いことが気になります。 保険料の払いすぎ、ということはないでしょうか? どうぞ、ご教示下さい。 また、他によい保険がありましたら、教えて下さい。