• ベストアンサー

虹が発生する現象

滝の水流が物(例えば岩とか・・・)にあたった時などの 水飛沫の中に現れる虹は何と言う現象ですか? 現象名(表現)を教えて下さい! お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4429
noname#4429
回答No.1

現象名ではないですが「スペクトル」でいいのかと。。。 無理に現象名を付けるとしてら「光現象」ということになるのではないでしょうか。 参考サイトをご覧ください。

参考URL:
http://www.pluto.dti.ne.jp/~epion/swe/mcontents/astes/sun/spectrum.htm
fdm03
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.2

こんにちは。 現象名という事ならば、プリズム現象でも良いのではないでしょうか、飛沫がプリズムのごとく働いて虹を見せる訳ですからね。 見えている虹そのものは光のスペクトル(の一部)という事で良いと思います。 何だかややこしいですけど(笑)

fdm03
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空の虹

    2月1日7時ごろ、朝日が昇るときと、同時に、南側に縦に虹が発生していました。 通常、虹は、太陽を背にして反対側に見ることができます。 同じ側に見ることができる現象があるのでしょうか。 不思議でした。

  • 9月15日に見られた虹について

    写真を見てください。 写真が小さくて分かりづらいかもしれません。 普通の虹ではなく、放射状の筋が上下に伸びていて、普通の虹ではなさそうです。 虹の弧を円周とする円の中心から、弧に向かって(半径を延長したかのように)放射状に白い筋が伸びています。 この大気光学現象は何なのでしょうか。 ふつうの虹であれば、どうしてこのようになるのか教えてください。 写真では虹の左半分しか写っていませんが、右半分も同じように、放射状の筋が見えました。 写真について 日時  2012年9月15日 15時17分 場所  兵庫県西宮市 方向  北東

  • 虹ができるときの太陽の位置について

     虹は太陽を背にした時に出来ますが、どうして背にした時だけなのですか?光が水滴に入り、赤、黄、青などのそれぞれの波長の光がそれぞれ屈折して、それぞれの光の屈折率の違いにより、虹が見えます。ここで、太陽が目の前にある場合にも同じ現象が起き、虹が見える気がするのですが、どうなのでしょうか?  どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • アルマイト皮膜の虹について教えてください

    プレス加工した製品に装飾用のアルマイトをつけました。 梨地処理で、皮膜は5ミクロン程度です。 この程度では室内の普通の蛍光灯で見た時に皮膜に少し虹がかかって見えるのは知っていましたが、製品外観には問題の無いレベルである判断しました。 ところが得意先から虹の指摘があり、得意先の部屋で見たときに、先の部屋とはまったく違って、かなりはっきりした虹が見えてびっくりしました。この部屋は特別な物ではなくどこにでもある部屋なので、蛍光灯も普通の物を使用しているそうです。 なぜこのようなことが起こるのかわかりません。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。どのようなところで虹が良く見えるのでしょうか。太陽光ではほとんど見えません。

  • 昨夜21時頃月の回りの虹のようなもの何?

    昨夜(25日)21時頃月の回りに輪の虹のようなものが見えました。このような現象は何でしょう?

  • 虹の端っこ・・見たことあります?

    何時もお世話になっております。 今日、家族でドライブしていた時とても大きな虹を見たのですが、その時、連れ合いに「私、虹の端っこを見たことあるよ!」と言うと、思い切り笑い飛ばされた挙句「誰も見たことが無いから『虹の端っこに宝が埋まってる』なんてお話もあるんでしょうが~!?何かの思い違いか、小さい頃の美化された夢物語なんじゃないの~?!」と言われてしまいました・・・(涙) でも、夢物語と言うには既に中一の頃だったのでありえませんし、かなりリアルだったので、思い違いというのでもあり得ない気がします。 その体験と言うのは、学校行事で九重連山にキャンプに行った時のことです。 ご来光を拝むと言う事で何グループかに分けて早朝日の出前にハイキングをした際、無事日の出を拝んで下山している途中に小さな沢があったのですが、その沢にうっすら霧・・・と言うか靄のようなものがかかって周りが紗に覆われていて、木漏れ日が幾筋も差し込んでくる中を、その1.5m四方の沢のド真ん中に一本、真っ直ぐに天に向かって伸びる虹が立っていました。 その時のグループ3人ははっきりと目撃していたし、「カメラ持ってくれば良かった~!!」と皆で地団太踏んで悔しがったのも覚えているので、決して夢うつつだったとは思えません。でも、連れ合いにああ言われてあんまり悔しくて、「虹、先端、端、先っちょ・・・」等色んなキーワードで検索してみたのですが、見つかりませんでした。 やはりこれって、私の思い違いだったのでしょうか?それもタヌキに化かされたとか・・・(苦笑)でも、どうしても本当だったと思うのです。どなたか目撃された方、若しくは科学的に知っていらっしゃる方がいらっしゃったら情報をいただけませんでしょうか。 それこそ雲を掴む様な話ですが・・・何卒宜しくお願い申し上げます!!

  • 街灯などの強い光のまわりに、虹の輪が見えますか?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 ちょっと気になることがあったので皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきます。m(_ _)m わたしは近視で視力は0.01ほどなんですが、小さいときから夜に街灯や車のヘッドライト、月などのぽつんとした強い光を見ると、その光のまわりを囲うような虹の輪が見えます。 母や祖母も目が悪いのですが、同じように虹の輪が見えるので誰もが見える物と全然気にしていなかったんですが、ふとしたときに近視の友人に聞いてみると「そんな輪は見えない!」とのこと。 もしかしてこれって一般的には見えないものなのか?という疑問がわいてきました。 ■質問: 同じように強い光のまわりに虹の輪が見える方はいらっしゃいますか? また、見える方は目が悪い方でしょうか。それとも目はいい方でしょうか。 実にくだらない質問ですが、お暇な方回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 表現が乏しいためにイメージがつかみにくいかと思いますが、できる限り補足します。m(_ _)m ■虹の輪は… 普通一般に見る虹は半円ですが、それを延長して全円にしたような感じの虹の輪です。かなりはっきり見ることができるので、見える方にはたぶん「虹の輪」というだけで通じるかと思います。(x_x)

  • 耳がキーンとなる現象の現象名を教えてください。

    飛行機に乗ってる時に耳がキーンとなる現象の現象名を教えてください。

  • 現象学的還元

    困りました。 「脳の中の幽霊」を初め、人間に関する、生物学的な本を色々読んでみたのですが、おかしな事になりました。 例えば、「ヒトゲノムの解読」「遺伝子の二重螺旋」 こう言った事柄は、フッサールの言う「現象」なのでしょうか。 現象学に関する初歩的本には、現象学的還元の不可能性に付いて、身体的に部分にしか、言及が無かったのです。 現象学について最も初歩的な質問なのでしょうが、 現象学と物理学等の自然科学の関係が良く判らない、と表現しても良いかもしれません。 宜しくお願いします。

  • 髪の毛の霊現象

    たまに、部屋の中に明らかに自分のではない髪の毛が落ちているときがあるのですが、仮に、もし、これが霊現象だとすると、それを物質化した主体は、私に何を訴えかけていると解釈できるのでしょうか? また、髪の毛が落ちているという霊現象は、いい意味を現しているのか、或いは、悪い意味を表現しようとしているのか、どちらでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ELECOM ヘッドホン延長コードブラック 3mに合うイヤホンプラグを教えてください!ご連絡お待ちしてます。
  • ELECOM ヘッドホン延長コードブラック 3mに最適なイヤホンプラグをお知らせください。お待ちしてます。
  • ELECOM ヘッドホン延長コードブラック 3m用のイヤホンプラグを教えてください。よろしくお願いします。
回答を見る