アルマイト皮膜の虹について

このQ&Aのポイント
  • アルマイト皮膜には虹がかかることがありますが、その程度についてわからないのでしょうか。
  • 室内の普通の蛍光灯ではあまり虹が見えないことが多いですが、特定の環境でははっきりとした虹が見えることがあります。
  • 太陽光では虹はほとんど見えないため、どのような環境で虹が見えるのかについて調べたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルマイト皮膜の虹について教えてください

プレス加工した製品に装飾用のアルマイトをつけました。 梨地処理で、皮膜は5ミクロン程度です。 この程度では室内の普通の蛍光灯で見た時に皮膜に少し虹がかかって見えるのは知っていましたが、製品外観には問題の無いレベルである判断しました。 ところが得意先から虹の指摘があり、得意先の部屋で見たときに、先の部屋とはまったく違って、かなりはっきりした虹が見えてびっくりしました。この部屋は特別な物ではなくどこにでもある部屋なので、蛍光灯も普通の物を使用しているそうです。 なぜこのようなことが起こるのかわかりません。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。どのようなところで虹が良く見えるのでしょうか。太陽光ではほとんど見えません。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

光の干渉によるものでしたら、光源に対して特定の角度で強く見えます。 暗い部屋で点光源一個、なんて状況が一番見えやすいでしょう。 ただ、直射日光はまぶしすぎて逆に色がわからなくなります。 全天から満遍なく光が降ってくる場合はいろんな角度に反射する光が 混ざり合ってはっきりしなくなります。 あと、「普通の蛍光灯」も説明書をよく読むと「肌が美しく見える」とか 「食べ物がおいしく見える」などいろいろ能書きがついています。 波長分布が製品によりいろいろだということです。これも影響してるかも。

noname#230358
質問者

お礼

明確な回答ありがとうございます。 虹は間違いなく干渉によるものでした。 虹を確認した部屋は普通の部屋(大部屋で、片側が窓でブラインドあり 照明は天井の40Wサイズの蛍光灯多数で普通の明るさ)で、点光源一個なんてことありません。やはり蛍光灯の種類が影響していたのでしょう。 ご指導にありますように蛍光灯の種類についいて勉強してみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ヒブノスさんの言われる通りだと思います。 実際その製品がどこで使用されて、どの程度美観が必要かだと思います。 その虹か気になるようでしたら、膜厚を上げるのか手っ取り早いでしょう。 しかし、単価が上がるかも知れません。処理時間がかかるなどの理由。 そもそも、蛍光灯も人が作った光ですから、本当(何を基本にするか)光とは、とかいえば太陽光が地球上どこでもある光でしょうか? でも実際、中国製品などは虹色がかった品が多いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり虹の対策を、ということになりそうなので、ご指摘のとおり膜厚を上げようと思います。 貴重なご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • A2011材に対する黒の普通のアルマイトについて

    アルマイト業務に携わって約8ヶ月です。 A2011材に黒の普通のアルマイトを施していますが、つい最近、テープでの剥離テストで全体の2%程度ではありますがテープに黒の斑点がくっついて製品に下地が斑点模様で出たものがありました。 A2011材のアルマイト性については他のアルミと比較するとあまりよくないということで教えられています。また膜厚も5ミクロン程度が限界かと。 テープテストで剥離のような結果となっていますが、その要因はどのようなことが考えられるのでしょうか。 ご教授願いたく、宜しくお願い致します。

  • 部分黒アルマイト処理

    メッキに関しては全くの初心者です。 当社の製品でアルミの引き抜き材を使用し、筐体等を組み立てている製品が 有るのですが、引き抜き材は定尺(4.5m)で黒アルマイト処理されたものが 支給されます。切断後ネジ穴加工をして組み立てます。 物により、外観上切断面も黒アルマイトを掛けたいのですが、部分的に黒アルマイト処理は可能でしょうか。 又塗装以外で黒化できる簡単な方法をご存知有りませんか。無垢の引き抜き材を加工して、その後黒アルマイトするとか、マスキング後塗装する等方法は有るのですが、物の流れや手間が多すぎ踏み切れないでいます。

  • 三価ユニクロの膜厚について

    三価ユニクロの膜厚について、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 三価ユニクロの同製品を2社より購入しているのですが、外観が、A社は全体に 虹がかかっており、色むらもあります。B社は、きれいな銀色で、外周部が少し 光沢がない(厚い?)仕上がりです。両社に、亜鉛めっき厚と三価クロメート 皮膜膜厚を問い合わせたところ、A社はそれぞれ10μmと0.3~0.4μm、B社はどちらも 3~5μmと回答がありました。見た目だけをとれば、B社の方がきれいなのですが、 耐食性等の性能面やコスト面を考えるとどちらが妥当か判断できません。 めっき厚も皮膜膜厚も、厚ければ厚い方がよいものなのでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • 材料強度と表面処理の関係について

    お世話になります。 現在、アルファベットでUのような形の部品を製作しておりますが、荷重はUの文字を水平方向に引張、圧縮の繰り返し荷重が作用するような部品において、Uの谷のR形状部からクラックが入り、破損に至る不具合を改善しようと考えております。現在の材料は7075-T6材を使用しており、表面処理はショット後にアルマイト処理を行っております。対策品として材料を6000系の高強度材料(引張450N/mm2、耐力390N/mm2)にて同じ形状の部品を製作してみました。強度スペックでは7075材に劣るのですが、同じ耐久試験をN数5個行いましたが7075材は全て300万回500万回で破損したのですが、6000系の材料は全く破損しませんでした。違いは材料以外に、6000系ではショット+アルマイト処理を行っておりません。加工機械、工具関係は全く同じ物を使用しておりますが、どうして疲労強度が6000系が高くなるのか分かりません。ショットは疲労強度を向上させる効果があると思いますし、アルマイトは表面膜厚で数μm程度です。6000系は材料の靭性が高いからなのでしょうか?それとも、アルマイト皮膜の硬度が高く、微細なアルマイト皮膜のクラックにより応力集中して、アルミ母材の破損に至るのでしょうか? 何方か、アドバイス、推測でも結構ですのでお願い致します。 なお、FEM解析では局部的に500N/mm2近くの応力が発生しており、R形状を出来るだけ大きくすることで400程度まで下がる形状は求める事が出来ました。今回の試験品では、従来と同じ形状ですので解析上では500近い応力が発生することになります。

  • アルマイト以外の耐腐食性皮膜はないですか

    アルミの表面処理はアルマイト処理が一般的ですが、アルマイト以外の処理方法で耐食性を確保する方法はないものでしょうか? 当該の部品は最初にアルマイト処理をしているのですが、後の加工でアルマイト皮膜を部分的に剥がします。 剥がした部分にアルマイト皮膜以外の化学処理皮膜を生成させたいのです。 頻繁に人の手が触れる部分なので、耐食性や耐摩耗性がある程度は必要です。 また環境汚染物質(例えば6価クロム)などを使った処理は避けなければなりません。 こんな都合のいい処理は、果たしてこの世に存在するのかどうか・・・。 参考意見でも結構です。 御教授ください。

  • アルマイトの鍋の皮膜がとれたら健康に悪いですか

    アルマイトの鍋の皮膜がとれたら健康に悪いですか。新品のときは金色だったのに、使っているとはげて銀色になってきました。このまま使うと健康に悪いと聞いた事があります。ほんとうでしょうか、教えてくれませんか。

  • 仕事の得意先から物をもらった時のお返し

    サラリーマンです 配送の仕事で、ある得意先に月1回程度訪問するのですが、 私を気に入っていただいたようで、 時々そちらの社長から物をもらうようになりました。 (その物は得意先の商品で、生の食品です。) くれぐれも会社ではなく私個人に差し上げます! ということですので、お言葉に甘えて個人的にもらっています。 普通に買うと4・5千円程度はするでしょうか? 前回、お返しにと思ってお菓子をこちらから差し上げた のですが、 「いつもやる訳じゃないから気にしないで!」 と言われてしまいました。そして、その後(昨日)また頂きました。 今回もお返ししようかどうか迷っています。 そこで質問です。 毎回お返しはすべきでしょうか? お返しするとしたらどの様な物を返せば良いでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 蛍光灯について

    家の蛍光灯について 家の蛍光灯は天井についていて プラスチックのようなカバーがかかっています。 一応ひもはついているのですが 天井からぶら下がっているのではなく てんじょうに くっついているような感じです。 今日部屋干ししている洗濯物を動かそうとしたときに 思いっきり蛍光灯のカバーに物干しをぶつけてしまいました。 すごい音がしたのですが カバーが敗れたりはしていません。中の蛍光灯が気になりましたが 現在出産が近い為 カバーをはずすのもこわく また ほこりもこわく そのままにしています。 洗濯物はタオルの山なのですが 。。 電気はいつもと変わらずにつきますし この場合中の蛍光灯が割れているなんてことは 可能性としてあるのでしょうか? 蛍光灯は割れたらこわいとききましたが カバーをしていたら普通だいじょうぶですよね!? ばかばかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • 蛍光灯の寿命は何年ですか?

    毎年、蛍光灯変えてます。 定期的に変えてわけではないのですが、 年末、毎年12月になると部屋の丸型蛍光灯がつかなくなります。 ただ、最初に変えたのが、4年くらい前で、 その前10年位前に家を改装した時から変えた事がなかったのです。 4年くらい前に1回蛍光灯が切れたのを境に 1年ごとに、交換するようになっています。 ただし、全部屋ではないです。 つける時間にも影響あると思いますが、 一番ついている居間、リビングの部屋の蛍光灯は、 20年以上住んでいて、3回くらいしか交換した記憶がありません。 居間は朝から深夜まで毎日、ついているのですが 私の部屋だけが毎年蛍光灯換えてます。 部屋の蛍光灯を使っている時間は 毎日、午後5時間程度です。 私の部屋の隣の部屋の蛍光灯は5年以上前に1回交換しました。 別の部屋も1日3~5時間ついているんですけど、全く交換していません。 蛍光灯がつかなくなるとき、蛍光灯の取り付け部分が真っ黒に なっているので、寿命だとは思うんですが、 なんで私の部屋の蛍光灯は1年ごとに、交換必須になるんでしょう? 蛍光灯そのものの不良か照明器具の不良かわからないですが、 ほぼ確実にちょうど1年なんです。 どうしたらいいでしょう? 仮に照明器具を換えてみたとしても1年先にならないと検証できません。 今見てこれは!って言うのはわかりますでしょうか?

  • Access2003であるフィールドの値に対して、あるフィールドの参照テーブルを選ぶ?、切り替える。?

    Access2003を使っています。 あるフィールドの値に対して、あるフィールドの参照テーブルを選ぶ?、切り替える。?みたいな事をやりたいのですが、なにぶん初心者でどうしたら良いかわからず、何を勉強すれば良いかもわからないので、良きアドバイスを。 補足ですが、受注管理のできる物を製作しようとしています。 受注管理をクエリで製作してみました。 その中で、ルックアップを使って、得意先、製品情報等を入力出来る様しましたが、得意先を先に指定すると、製品情報の所のルックアップが各得意先別の製品情報のテーブルから選べる一覧にしたいのです。 言いたい事わかるでしょうか。?