• ベストアンサー

宇宙と自分は存在しているのか

sheep67の回答

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.5

下の人の言い換えみたいだけど、 存在とは、存在感だと思います。つまり相対的だと思います。 その存在の感覚は、当然5感で発生します。 普通に言う認知される存在とは、この存在感覚の上に、論理の皮をかぶせたもの、と見るんだけど。まあ、仏教の縁起観のような? だから、それは、独立した存在のようで、一方、対象と自分との間に初めて成り立つフィーリングだ、と思います。 人間は、この存在のフィーリングに合わせて、論理を発達させて、哲学や科学を作ってきたんじゃないかしら? その、5感が作る、人類全体の共通のフィーリングをうまく説明できる論理としてだけど。 だから物理の論理は、論理学の論理とは違うです。基礎がフィーリングだから。 フィーリングであり、自分と外部の対応が存在感覚だから、宇宙の存在を疑うと自分も疑うし。 持論をちょっと・・ 存在とは認識です。認識には把握のためのエネルギーが要ります。 そのエネルギーがどこから来てるのか?という見方をすると、 生体エネルギーは、振動する化学変化で生まれるそうです。(散逸構造と言うらしいっす) それは、外部からエネルギーやエントロピーを取り込むことで、動的変化が、恒常的に維持される、というらしいです。 つまり、フィードバックループを描く動的変化が、外部からいろいろ取り込み続けることで維持される、というのがこの理論みたいっす。 この場合、認識される動的変化の連続は、ある種の化学変化は、それ自体だけで起き続けるみたいですが、実は、外からがんがんエネルギーやエントロピーという見えないものを取り入れて初めて維持されます。 人間の認識のフィードバックも、これと似てへんでしょうか? その存在認識のエネルギーは実は外部から取り込むエネルギーや刺激によって成り立っているのだとしたら(仮定ですが) 認識する人間は、外からエネルギーを取り込まないと生きておれません。 自分がいなくても宇宙は存在する、と言う僕は宇宙によって維持能力をもらってます。 全体がそういう仕組みだし、 真に存在する、の、「真」とは、つまり、極論、理想、現実にはないが、そういう意味ではあり得る、と思います。 この質問においては、一般的な、極論や、現実にはない理想概念をどう定義するのか? 極論とは実在か? 妄想か? という議論に言換えられるかな?と思います。 数学でも、無限集合や、iなど、あると仮定したらうまく行く、すっきりする、という概念がたくさんありますが、あるかないかはっきりせーというのは結論出てません。万一あっても人間のすべての感覚の感知外です。 すっきりする、納得がいく、論理的につじつまがあることを持って、実在とできるのか否か? そんなとこかなー。 (また、科学で言う観測とは、有限のものしか扱わないので、そもそも極論は有限ではないので対象外かと・・物理でも極限概念は間接的証明であったり、原理と呼ばれたりして認知の対象外です) なんか読み返したけど答えになってないねー、残念。 でした。

noname#107440
質問者

お礼

御回答ありがとうございます >真に存在する、の、「真」とは、つまり、極論、理想、現実にはないが、そういう意味ではあり得る、と思います。  私の質問の主旨はまさにここにあります。  真に「そう言う意味であり得る」のかどうかですね。  理解とか体感とか実感のさらに外側を欲しているのかもしれません。しかし、それに気づいたのか知覚したのか認識したのかよくわかりませんが、そのようにして伸びを続けてきた結果が人間である気が致します。  皆様の御回答誠に感謝申し上げます。  決して荒らし行為を行ったつもりはございませんが、  どうしても御回答に対するコメントをやってしまいます。  謝罪致します。

関連するQ&A

  • 宇宙の真の大きさは存在しますか。

    仮に宇宙が有限の大きさで膨張も収縮もしていないとします。 そして、宇宙の大きさは銀河Aと銀河Bの距離のk倍だと仮定します。 ところが銀河Aと銀河Bの距離は、慣性系によって違います。 ある慣性系からみるとAからBまでは2億光年だとしても、別の慣性系では1億光年だったりします。 なぜなら、慣性系(の速度)によってAB間の距離は、ローレンツ収縮の度合いが違うからです。 宇宙の大きさはABの距離のk倍ということは変わらなくても、ABの距離が定まらないです。 どの慣性系も平等だとすると、宇宙の大きさは決まらないのではないでしょうか。 ということで、 宇宙の真の大きさというのは存在しますか。存在するとすると、どんな方法で、それを真の大きさと言えばいいですか。

  • 宇宙はなぜ存在するのか

    この宇宙って、ほかにもいっぱい存在するみたいですね(ニュートンでみた)そんでもって、色々な宇宙があるみたいですが、たまたま自分たちの宇宙が、たまたま生命が誕生して、たまたま知的生命体が生まれたみたいだけど、宇宙が生まれた意味ってなんだろう?生まれる前って何かあったのかしら?

  • 宇宙は存在していると言えるか

    宇宙は存在していると言えるか 素粒子論、量子論、超弦理論などからの存在証明を問うていません。 誰の目から見てもあるのだから存在しているというのは不要です。 これらは非常に人間的視点だからです。 認識論から私が宇宙を認識しているから存在していると言うのも けっこうです。それは私の宇宙ですからそれはそれでいいのです。 あえて、無理な質問をしているのかもしれません。 しかし、はたして宇宙からみて宇宙は本当に存在しているのでしょうか。 存在しているとするなら、それはなぜでしょうか。

  • 宇宙人の存在を信じますか?

    宇宙人の存在を信じますか? 1.信じる。(いると思っている) 2.「もしかしたら、いるかもな」と思うぐらい信じる。 3.信じない。(いる訳が無い) 僕は、2の「もしかしたら、いるかもな」と思うぐらい信じる。です。 皆さんは、宇宙人の存在を信じますか?

  • 宇宙人の存在を信じますか?

    みなさんは宇宙人の存在を信じますか?信じないですか? また、霊はこの世に存在すると思いますか? 私自身は地球に地球人が存在するのだから、別の惑星にも人類が存在してもいいと思うので宇宙人はいると思います。 霊の存在も信じてます。 みなさんはどうですか?

  • 宇宙人は存在すると思う・存在しないと思う?

    宇宙人は存在すると思う・存在しないと思う? その理由を簡単に教えてください!!

  • 宇宙人の存在を信じますか?

    宇宙人の存在を信じますか?

  • 宇宙人て存在しますか

    私は宇宙人の存在をしんじているのですが、みなさまはいかがでしょうか。

  • 星座は宇宙に存在していますか?

    テレビ等で 「今見えてる星が宇宙にはもう存在していないことがある。」 と言う情報を聞いたことがあります。 では、毎年見えている星座が、既に宇宙には存在していないこともあるのでしょうか? また、今宇宙に存在していない星はいつか見えなくなってしまうのですよね。 ということは、オリオン座や夏の大三角形などの有名な星座もいつかは見れなくなってしまうのですか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 宇宙は複数存在するか

     物理学には素人ですが、興味があって時々関連する本などを読んでいる者です。 宇宙に限りはあるかどうかがよく議論されますが、それは宇宙が複数あるかどうかにも関わっているような気がします。  私たちが住んでいるこの宇宙空間の他にも複数の宇宙が存在しているかもしれないという仮説がありますが、もし宇宙が無限だったらそれはないと思います。なぜなら無限である以上、そこから先は無いわけで、私たちの宇宙の他に別の宇宙があるということ自体が矛盾するからです。つまりは宇宙は1つしかないことになります。  ただ無限といっても重力で空間が曲げられていて、光が宇宙の端の方で少しずつ方向を変えて戻ってくるような状態であるなら、宇宙の端がどこかにあって、その外側があるとも考えられます。そうすると私たちの宇宙の他にも別の宇宙が存在する可能性はあるのですが、みなさんは宇宙の存在についてどのようにお考えでしょうか。  上記の私の考え方にも無理があるでしょうか。 よろしくお願いします。