• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部屋が散らかっているのに掃除をする気が起きません。)

部屋が散らかっているのに掃除をする気が起きません

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.1

色々な事を抱え過ぎてしまうと、自分自身のバランスがとれなくなってしまうんだよ。 今の貴方にとっては。育児と家事を何とかこなしていくのが精一杯。 その精一杯の質も少し落ちてきてる。 それは一気に挽回しようとか、やらなきゃやらなきゃと自分を追い込んでしまうからなんだよね。そういう気持ちは得てしてもう駄目だとかね、しんどいなという諦めの気持ちと背中合わせ。 どうしたらいいかわからないから。結局どうもしない。何もしないと。 貴方に必要なのは丁寧さ。 少しずつで良いんだよ。明日急に部屋中を片す必要はない。 でも少しはやる。場所を決めて。あるものに限定して片付ける。 雑誌だけは捨てようとか。衣類だけは片付けようとかね。 小さな一歩でも。やってみると確実に前に進む。 その進んだ感覚、手ごたえが。また次の一歩を踏める力になるんだよ。 貴方はそれを一気にやろうとしてしまう。今まで溜め込んできた部分が溜まりに溜まってるから。現実に一気にやる事は出来ない。 そして出来ないなと思ったらなんとなく気持ちが萎えて。止めてしまう。散らかった部屋を眺めて前向きな楽しい気持ちになるのって難しいでしょ?逆に言えば。部屋が少しずつ整理されてきて、綺麗になってくれば。心も綺麗になって来るんだよ。 そのゆとりがお子さんたちの料理にも加わって。また美味しい食事を作っていける。 自分一人でやらなきゃいけないんだという気持ちがあるから。 お子さんはマイペースで散らかすし、旦那さんはアンタッチャブルだし。そういう意味でしんどく抱えてしまう事は判るけど。 皆それぞれの役割を果たしてるんだよ。 旦那さんは外に出て貴方たちを養う。 お子さんは今スクスク成長して、色々な発見をしていく。 貴方は今は家事が仕事であって、みんなの成長健康を支える大切な役割があるんだよ。 それぞれが自分の目の前の事を丁寧にやっていく。 ちりも積もれば~という言葉があるけど。 逆に小さな一歩が大きな結果に繋がる事もある。 先ず小さな事から始めてみる。それを継続していく。 一日やってお終いではなくて。続けていけば小さな作業も大きな成果を作るんだから。そうすれば貴方も嬉しくなるし、綺麗な場所では気持ちよく生活できるんだからね。 あまり自分を追い込まない。でもぐったりしたままで終わらせない。 貴方は貴方の役割を☆

noname#123067
質問者

お礼

なんだか心に響いてジンと来ました。 私の欲しかった言葉だと思いました。 分かっていたのに、見えなくなっていたこと。改めて思う事が出来ました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 掃除はいつしますか?家族の居る部屋の掃除はどうしてますか?

    掃除は基本的に好きなのですが、性格上、人がいると申し訳なくて、掃除をすることが出来ません。結婚する前は、昼間はあまり人が居ない家だったので、自由な時間に掃除を思い切りしてました。結婚してから、同居しているのですが、姑さんが出かけるのを待って掃除をしてます。姑さんを邪魔扱いしてるようで、それもなんか後ろめたい感じがしてます・・・。ですから家族が出かけない日は掃除が出来ず、気持ちわるい。朝一番でやるのは、寝てる人に悪い・・・。一度、みんなが居る前で、勇気を振り絞って掃除してみましたが、回りを意識しっちゃって、中途半端にしか出来ませんでした。自意識過剰なのか、病気だなって自分で思います。姑さんは気が向くと、私が朝食の支度をしてる間に掃除をしてくれますが、ホコリが舞いあっがった部屋での食事は気持ち悪い…。これも考え方ですよね、掃除仕立ての部屋での食事がおいしいとも考えられるし。人によっては、掃除してからじゃないと食事できないなんて方もいるのでしょうか?皆さんはいつ掃除してますか?家族の居る部屋の掃除はどうしてますか?

  • 彼の部屋の掃除…

    一人暮らしをしている彼の家によく行くのですが(ほぼ週1ペース) 結構部屋が汚いんです…特に水回り。。 私が遊びに行く時は彼なりに掃除してくれているらしく 掃除機かけたりなどはしてくれているようです。 この前、お泊りしたときに使わせてもらったトイレが本当に汚くて 思わず勝手に掃除していまいました(専用のブラシで中をこするくらいですが) そのことに対して彼に 「ありがたかったけど、俺の家だし  掃除してもらうのは悪いので自分でするよ。申し訳ない」と言われました。 他人の家を勝手に掃除したのは悪かったなと思うので謝罪し、 もう二度と掃除はしないでおこうと思うのですが 自分がよく行く場所が汚いのも気になったり… かと言って、掃除しなよ~とも言えず(言われるのも嫌ですもんね) やっぱり何も言わず何もせず、が良いのでしょうか…。

  • 部屋の掃除について

    専業主婦の妻と1歳半の息子がいます。世間ではどの程度が普通なのか、ご質問させて下さい。 私は外資系の投資銀行に勤務しています。仕事柄、朝は比較的遅いですが、夜は毎晩終電に近い時間で帰るような毎日です。 平日は息子の世話を殆ど息子に任せっきりなので、平日の朝と、週末は可能な限り息子の面倒を見ることにしています。家事や息子の寝かしつけも分担していて、出来る限り、妻の負担を軽減させるように努力しているつもりです。また、平日の夜も、帰宅後に残っている洗いものを片付けたり、洗濯物をたたんだりしています。そういう状況ですので、帰宅時に部屋が散らかっていたり、子供服のカタログ等、不要じゃないかと思うものがテーブルの上に積み上げてあったりしても仕方ないと思っており、平日でも週末でも、家にいるときには自分から片付けるようにしています。したがって、自分の時間は基本的にゼロです(仕事か家事・育児でほぼ100%)。また、本来は週末の仕事も十分にあり得るのですが、基本的に週末は仕事をしないこととしています。 先日、妻から「ママ友が家に遊びに来るので、部屋の掃除をしなければならない。」と聞きました。妻によれば、そのママ友の家は非常にきれいなので、それに見合うように部屋をきれいにしなければならない、とのことで、年末にろくに大掃除もしたことがないのに、突然部屋の大掃除が始まりました。 ママ友との付き合いは大切でしょうし、普段の部屋の状態が改善するのであれば悪いことではないので、一緒になって部屋を片付け、ゴミを出し、十分に部屋が片付いたと思ったものの、妻は深夜になっても依然として手を動かしています。そこで私も、妻の指示に従って掃除を続けました。 ママ友と会う当日、部屋の状況を見ると、 (1) 普段使っているハンドタオルが捨てられて、新しいものに代えられている。 (2) キッチンの洗いもの用のスポンジも、少し汚れていただけなのに、捨てられて、新しいものに代えられている。 (3) テーブルの上のものは、一部捨てて、それ以外は別の部屋に移動させており、テーブルの上は何もない状態になっている。生活感はまるでなしです。 要するに、日常生活に必要なものは(一部捨てた上で)全て別の部屋に移動させ、キッチン、トイレや水回りをきれいにして、ママ友を迎えたかったようです。 以上を踏まえてご質問なのですが、 ・ ママ友と会うのに、そこまでしなければならないのでしょうか。わざわざ洗濯用のスポンジやハンドタオルを新調させ(スポンジやハンドタオルがちょうど新調のタイミングだったというのであれば異論ありませんが、まだ十分に使用できるものです。)、リビングに通常置かれているものを全て撤収するのでしょうか(生活感ゼロです。)。「きれいにする」と「生活感がない」というのは別のことであり、私には妻の「掃除」のうち、ある部分から先は、ただママ友への見栄を張っているだけに思えてしまうのですが、それはおかしいでしょうか? ・ 私としては、ママ友と会うのにそこまでするのであれば、むしろ平日の部屋の状態をもう少し頑張って片付けて欲しいというのが本音です。普段から100点満点など求めておらず、せいぜい70点で十分だと思っています。  普段は50点程度の状態なのに、ママ友と会う(それも、たかだか2時間程度のようです)のために95点程度まで部屋をきれいにしようというのはバランスが悪いように思います。そうであれば、普段から50点程度の乱雑な状態を70点にする程度の努力をして欲しいのですが、いかがでしょうか(それを言おうとすると「私は子供の世話で忙しい」という反論が予想されるので言っておりません。)。 ・ このママ友と会うための掃除については、私も勿論出来る限り手伝っていたのですが、最後に一言、「どうして私ばかり掃除をやらなくちゃいけないの?」と言われました。私としては、上記のとおり、普段から育児・家事いろいろと時間を割いてやっているつもりであり、また、このママ友と会うための掃除についても手伝っていたため、そのようなことを言われる理由がよく分かりません。私の意識の中で、妻のしている「掃除」につき本当にそこまで必要なのか、という思いがあったことは確かですが、ママ友と会うというのは妻が望んで選択したことであり、通常の(家事としての)掃除(それについては平日・週末いずれも負担している認識です)以上の負担を当然に求められるのは合点がいかない部分もあるのですが、いかがでしょうか。 こうやって質問を整理していると、どうも自分の器量が小さいだけのように思えてきますが、それでも、普段から家事・育児にも相応のウェイトを置いていたつもりですので、上記のような妻の対応等には違和感を覚えます。 参考になるアドバイスをいただければ幸いです。

  • 部屋の掃除ができず困っています。

    男です。今は1人暮らしになりました。 家の中(部屋の中)の整理や掃除はできていますか? 私は去年体調を崩してからは、思ったように部屋の掃除ができなくなって困っています。 「汚部屋にならないしよう」と思い最低限のこと(生ごみなど悪臭がするようなものはゴミの収集日にこまめに捨てる等)はしてるのですが、数部屋ある部屋の中をやはりよく見ると全体的にほこりっぽく薄汚れていて、散らかり気味です。 先月、業者に頼んで、不要な家具などの粗大ごみは捨ててもらいいくらかましにはなりましたが、それでも部屋が全体的に薄汚れていて、不意に来客があったとき、薄汚れて 散らかり気味の家の中を見られるのを恥ずかしく思います。 またほこりがたまっているのを見るとブルーな気持ちになります。 体調不調で手足が思ったように動かない為、時間があるときでも思ったように 部屋のかたずけや掃除ができず困っています。 みなさんの家の中の部屋は、まるでテレビドラマのセットのようにきれいでほこりひとつ落ちていない感じですか? それとも薄汚れていたり、散らかっていますか? また家に訪問する業者の人は家の中の様子をじっくりみてると思いますか、それとも 各家庭を毎日回ってるといろんな家があるので、よほどのことがない限り、つまり 家の中が散らかり気味なことをいちいち見てないと思いますか?

  • 部屋の掃除どうしていますか?

    2歳6ヶ月と4ヶ月の子供がおり、犬を一匹飼っています。 毎日掃除機かけをした方がいいとは思うのですが、日々目の回る忙しさで、家事負担を減らしたい思い、質問しました。 わが家の間取りは3LDK、一部屋はコルクマット敷き、他の部屋は全てフローリングです。 床は毎日クイックルワイパー(毛足の長いタイプ)をかけています。掃除機かけは3~4日に一度で、拭き掃除はできても週に一度。ワックスかけはしたことがありません。 棚の上などもクイックルのはたきタイプで軽く拭く程度です。 ただ、クイックルで拭いても2日くらいすると床がザラザラしている気がします。 さらに子供の遊ぶ部屋はコルクマットが敷いてあり、クイックルでは掃除ができていない気がします。 みなさんは毎日の掃除、どの程度していますか?掃除機かけ、拭き掃除、ワックスかけはどのくらいの頻度でするものなのでしょうか? また、お子さんがいらっしゃる方は、いつ掃除していますか? (簡単に)綺麗を保てる掃除方法もありましたら、教えて下さい。

  • 部屋の掃除ができない

    20代女性です。 部屋の掃除ができません。 洋服や、物が多く部屋のほとんどをしめ、 掃除をしたいのですが、ぜんぜん掃除ができません。 どうしたらいいのでしょうか。 いらないものの分別もできず、着れる洋服は捨てられず、 フリマを開くのはめんどうで、どうしたらいいのか 困惑しています。 いい方法があれば、教えてください。 掃除をする気になるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 汚部屋の住人です

    ちなみに結婚してて旦那も小学生の子供もいます。 双極だけど短時間就労で働いてます。 今年に入り自宅では抑鬱と無気力、洗い物はするが洗濯物片付けば週末に。掃除なんていつ掃除機かけたやら… 風呂に入るのも億劫。 とにかく寝ていたい。 なのに仕事はノリノリで きっちりばっちりきれいに片付かないと気がすまない。 『几帳面だね~真面目だね~』と… いや 汚部屋の住人ですなんて 言えないですが。 家族はゴミ程度は拾いますがこれまた基本的に片付けません。 せめて自分達のものだけでも片付けてほしい…と泣いて懇願しても無理。 人なんて呼べません。 物を捨てても捨てても 子供たちはやれおまけだのなんだのとがらくたを持ち込むし(すぐに飽きる) 祖父母はすぐ買い与えるし… 汚部屋はどうしたらよいんでしょう。

  • 部屋の掃除が...

    ずっと部屋の片付けや掃除が苦手で ごくたまに 相当きれいになるまで 掃除したりしていたのですが、 すぐに散らかってしまいます。 物は捨てられないし、片付けは苦手だしで 全く部屋がきれいになりません。 手順やいい方法を知らないので掃除を始めても すぐ飽きてしまったり、散らかっているものを 分類しようとして、種類が増えすぎてしまい 困ってしまったりと、全然進みません。 また、よくどこに何をしまったか忘れてしまって いちいち探すために片付けた物が ものすごく 散らかってしまいます。 引越しのときも荷物が多すぎると言われて しまいました。捨てられないし 必要な物も量が多すぎて片付きません。 始めても徹底的に片付けないと気が済まず 途中で片付け方に困ってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 屋根裏部屋の掃除

    一戸建ての家の2階の廊下の天井に折りたたみ式の階段があり、屋根裏部屋があります。 物置になっており、クリスマスツリーや雛人形、独身時代の思い出の品などが入っています。 用事がない限りいくことはないのですが、先日、数人の友人が子供をつれて遊びにきたときに、屋根裏部屋があると知っている一人の子が行きたいと言い出し、子供たちがあがることになったのですが、下に下りてきたときには、足が真っ黒!! 普段、物を取るときは主人がとるので私は上にあがりません。 このきたなさを知らずにいました・・・・ 窓がなく、空気の入れ替えもできませんし、コンセントもありません。 電気はありますが、どうやって掃除したらいいですか? 水ぶき?でも窓がないので乾燥するまで、出入り口をかけておく? 家の1階の広さまるまる屋根裏部屋なので水ぶきは苦痛です・・・ でもあの黒さはどうにかしたい・・・ 新築の家ならそんなに汚れていないんだろうけど・・・中古を購入して5年たちます。 前に住んでいた方は、定年退職して時間があったからよく掃除していたと言っていましたが、フルで共働きのため、屋根裏を放置していました・・・・時間がないを理由に・・・ どうやって掃除してますか?

  • 部屋の掃除が出来なくて悩んでます

    今年30歳になったばかりの女です。 タイトルの通りなのですが、 昔から部屋の掃除をする事が出来ません。 実家なので、家族と暮らしてますが、 自分の部屋だけが、いつもゴミだらけ。 足の踏み場が無い。という言葉通りの状態です。 親から掃除するように、しょっちゅう言われてるのですが、 どうしてもやる気が起きず、 何年も汚いままです・・・。 仕事が休みの日にやろうと思い、 一度はやり始めるのですが、 ある程度ゴミをまとめて捨てると、 途端にやる気がなくなり、そのままになります。 今回も、連休があったのに結局出来ませんでした。 本人は、このままではいけないと自覚してはいるのに どうしてもうまくいきません。 これは病気とかでしょうか・・・。 親に、どうしても出来ないなら、 家を出てもらいたいとまで言われてます。 なんとか、やる気を起こす良い方法は無いものでしょうか? 良い年して、とても恥ずかしい相談ですが、 本当に悩んでるので、よろしかったらお答えよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう