• 締切済み

トヨタのリコールがかなり問題になっていますが、報道を見る限りはアメリカ

gsbaka1150の回答

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.7

この問題に関しては『どっちもどっち』と言う感じですけどねぇ。 まずはトヨタの品質の低下と対応のまずさ。そもそもはこれが事の発端だし、これに関しては言い訳の余地は無いと思います。 それに対してアメリカ国内の反応。すでに書かれている方もいますがアメリカでは近々下院選挙が行われる為、公聴会が格好の『選挙前アピールの場』として政治利用されています。公聴会で質問に立つとその議員は単独アップで長時間TVに映され顔を覚えてもらえるので知名度が上がります。さらに日本企業の象徴ともいえるトヨタを叩く事によりアメリカの産業界からも支持を得られます。つまり公聴会開催前にして既に『トヨタは悪』と言うシナリオが出来てしまっているんです。だからアンチトヨタ側としてはなんとしても『スロットルバイワイヤ』システムの不具合という事に持ち込みたい。でもアメリカ側の機関が行った検証でも『システムに異常なし』と言う中間発表がなされています。 ちなみにアメリカ国内では以前スズキ・サムライ(日本名・ジムニー1000/1300)が『約80km/hから急ハンドルを切ると横転する』と言って騒ぎになった事があります。あの車で80km/hで急ハンドルを切る事自体非常識極まりないですが、日本車叩きの為ならこれっ位は訳無くやっちゃう国ですから今回もその延長線上にあるのかなぁ、と。 またアメリカは訴訟社会ですので大企業の製品不具合による被害が出るとここぞとばかりに損害賠償請求訴訟を起こします。すると無駄に余っている弁護士が営業を掛けるんですよ、あなたも集団訴訟の原告になりませんか、って。勝てば弁護士には多額の成功報酬が入りますから。だから今回の件はアメリカ人にとって『大変な“旨味”』なんですよ。だから大金せしめる為に”徹底的”にトヨタを責めたてます。 こんな状況ですから同じアメリカ人の間でも嫌気が差している人が増えている様です。まっとうな感覚を持ったアメリカ人も多数いて、あの様に騒いでいるのは一部の人間だけだ、という事だと思います。上記サムライの件でも殆どのアメリカ人は結構冷めた目で見ていた様ですし。なのでこの件が原因でトヨタを買わない、と言うのは余り意味の無い事だと思います。

関連するQ&A

  • トヨタ自動車のリコール問題、なぜマスコミは報道するのか?

    トヨタ自動車のリコール問題が報道されています。 今まで、マスコミ(ここではNHK以外の民放テレビラジオ、新聞社)は「報道の自由」を錦の御旗として掲げながら、実はタブーがありました。 1 皇室タブー 2 宗教タブー(特に多数の国会議員を送り込んでいるアノ宗教) 3 ヤクザタブー そして実は最大のタブーが「スポンサータブー」です。 民放、新聞社にとって多額の広告宣伝費をつぎ込んでくれるスポンサーさまはある意味、購読者や視聴者以上に大切なお客様。そしてトヨタ自動車は日本で群を抜く最大額の広告宣伝費をマスコミにじゃんじゃんばら撒いています。  そのおかげでいわばマスコミはトヨタ自動車から給料をいただいているようなもの。トヨタの悪口なんて絶対言えません。 しかし、今回は連日トヨタのリコール隠しを報道し、アメリカ議会で追及される豊田社長、果ては従業員を前にして涙ぐむ姿まで報道しています。 今までの慣例から行けばトヨタの不祥事など報道せず、関知せず、という姿勢を貫いてもよさそうなものですが、なぜ報道・放送するのでしょうか? 「男らしく」ありませんね。  それとももうトヨタなんて怖くない、ってこと?

  • トヨタのリコール問題

    一連のアメリカ市場におけるトヨタのリコール問題ですが、 あれってトヨタの自業自得(コストダウンを下請けに要請する)にしかみえないのですが、どうなんでしょう。

  • トヨタリコール問題はアメリカの陰謀でしょうか?

    トヨタリコール問題はアメリカの陰謀でしょうか? ほんの二年前つまりリーマンショック前までは トヨタはアメリカ市場で絶好調でした。 しかしアメリカ自動車のビッグ3のうち2社(GMとクライスラー)が破綻しました。 その時私はこれからアメリカによる日本車たたきが起きると胸騒ぎがしました。 その悪い予想は的中しました。 やはり今回のトヨタの騒動はアメリカの陰謀でしょうか?

  • トヨタのリコールの一件について

    カテゴリーが微妙に違うと思いますが、他に適切な項目が見当たらなかったので……。 トヨタのリコール問題についてどうしても判らない事があります。 トヨタの記者会見などは一切見ていないので情報不足なのかもしれませんが、私が理解してる限り「アクセルペダルを踏むと急加速する」→事故る……というのが問題で大騒ぎになっているんですよね? 単刀直入に言うと小学生レベルの質問かもしれませんが、アクセルペダルを踏むと車が加速するのは当たり前の事じゃないですか? 映像なども見てないので判りませんが、想像した時に加速→事故でなんで車を販売したメーカーが責任をとらねばならないのか全く理解出来ません。 車が突然うごき出すわけでもあるまいし、全責任はドライバーにあるべきだと思いますが(そもそもどんな車でも同じ事故が起こりうるような……) 事実を全て把握せずに議論するのは間違いかもしれませんが、今回の騒ぎに唖然としている私がいます。 今回の騒ぎによって世界に誇ってきた日本の「安全性・信頼性」などが損なわれると思いますか? このリコール問題に関して皆さんの意見をお聞かせください。

  • アメリカ車にはトヨタのような故障は無いのか?

    最近まで、アメリカでのトヨタのリコール問題が大変話題になっていましたが、実際のところトヨタが起こした(とされる)ような故障はアメリカの車には無いのでしょうか? あまりにもトヨタに対して、アメリカは厳しすぎるのですが。。。

  • TOYOTAトヨタ リコール問題についての仮説

    想像なのでむろん物証は無い前提で、ご意見お願いします 問題箇所の部品は、長年使った日本製からアメリカ製へと、ニュープリウスは変えてるわけです 『トヨタはアメリカにハメられたのでは?』 あまりにタイミングが絶妙である点 ビッグ3が半ば崩壊⇒いざ再建のこの時期に? 丁度ビッグ3の落ち込みが顕著になった時に、ネタを仕込んでいたらピタリ合います プリウスの大ヒットによりアメリカ自動車産業が、トヨタに飲み込まれていくという危機感が、より拍車をかけたのでしょう 数々の“見えないチカラ”による疑惑は、アメリカ国民みずからの声で多く存在しますから アメリカNo.1 を強力に推進する大金持ちもかなりいます リコール対応後も余りにバッシングが続いています それを見るに見かねた4つもの州から、助け舟的な公式書類が政府に提出されました(異例) トヨタがはめられた話を知っている州は、いくつもあると思われます

  • アメリカでのプリウスリコール問題、制裁金15億円の行方は?

    アメリカでのプリウスリコール問題、制裁金15億円の行方は? アメリカでのプリウスのリコール問題に関連して、この春に制裁金がトヨタに科せられましたよね? たしか、トヨタは「リコール隠しはない」と主張しつつも、問題の長期化やトヨタ叩きを恐れて制裁金を支払ったと記憶しています。 ただ、現在は完全解決には至っていませんが、多くのプリウスに関する一連の事故がドライバーの運転ミスによるもの…という話が、にわかに信憑性を得ているように感じます。 事実、アメリカの調査機関も、明らかなトヨタの電子制御部品の欠陥や不具合を見つけていませんし、ほとんどのケースでブレーキをかけた形跡が無いようですので。 それでも15億円はすでに支払い済み…。 社会的影響(風評被害)を考えれば、被害は数十倍どころではないかもしれません。 そこで質問ですが、 現実問題として、アメリカ政府が「トヨタに問題が無かった、ごめんなさい」何て言う事はあり得ないでしょうが、 制裁金の返却もしくは減額という事はあり得ないのでしょうか? それとも、「それはそれ、これはこれ」という解釈でしょうか? つまり、ドライバーの運転ミスとリコール隠し(と思われても仕方ないような嫌疑をかけられた事 ※個人的には政府の勇み足・横暴だと感じていますが)は別物という考えでしょうか? 最近、この問題に関してのニュースが流れないのでその後の詳細がわかりません。 教えてください。

  • リコール連発するトヨタ、車作り、これでいいのか?

    リコール連発するトヨタ、車作り、これでいいのか? 数年前のアメリカでの裁判沙汰ではトヨタの欠陥車などは無く、 結局 運転手の運転ミスと判ったのに、 何故?アメリカに多額の金を払うはめになったのか?  

  • トヨタのリコールについて

     アメリカや中国でのトヨタ車のアクセルにリコールがされましたが何故か日本ではそんな事故は報告されていません。  これは日本製の部品を使っていれば何も問題がなかったのにアメリカ製や中国製の部品を使ったから起こった事件ですよね。  では何故、安全で無ければならないはずの部品にこんな不具合がアメリカや中国だけで起こったのか?  これはトヨタに対して意図的に不的確な部品を納入して意図的に事故を起こしたのでは無いでしょうか?  誰が、何のために、事故で人命を犠牲に使用としたのか?  アメリカの自動車産業が日本ブランドの信用を無くすために大切なはずの自国の人命まで危険にさらして起こった事件ではないでしょうか?  今後、安全に関する自動車の部品は全て日本製にするべきだと思います。  私の推理は間違っていますか?

  • アメリカでのトヨタの売り上げ改善について

    3月のアメリカでのトヨタの売り上げが急速に改善しており 2010年度の生産計画を大幅に上方修正したようです。 トヨタといえば、大量リコールが大きな問題になっており 集団訴訟が話題になったりと、未だ収まる気配がありません。 アメリカでは弁護士事務所が「トヨタに乗ってる人は賠償金ふんだくれるよ」 CMをぶったりと、むしろ加熱してる感もありますが なぜここに来てトヨタが息を吹き返し始めたのでしょうか。