• 締切済み

come in の意味

いつもスイマセン。教示下さい。 The product is lightweight and comes in a variety of colors. 上記文章ですが辞書を調べても come in に対する適確と思える訳が載っていません。 その製品は、軽量で色も豊富にあるということなのでしょうが この場合、come inは、どのように考えれば良いのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 下記の2番目の「~で提供される]と言った意味だと思います。  「重さは軽いし、色も種々あって、選択の余地がある。」といったことでしょうか。商品のカタログなどにありそうですね。  http://eow.alc.co.jp/come+in/UTF-8/

mymy_maimu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 また、とても解り易いwebページのご紹介をありがとうございます。 そのものズバリの例文も載っていますね。 とても助かりました。ありがとうございます。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

これは「come in」という熟語というよりも(ではなく)、下記の(4)「come」単体での意味で捕まえると分かり易くなります。 come 【1-自動-1】目的地[中心]に向かって進む、来る、(人が)出現する →【1-自動-4】~という状態で売られている ・These cups come five to a set. このカップは5個で一組になっている。 product comes [in a variety of colors] その商品は沢山の色が揃った状態で(=色揃い豊富な)売られている。 とても簡単な類似例文として挙げると、、、、 The product comes in different colors and designs. in different colors and designs いろんな色とデザインで

mymy_maimu
質問者

お礼

ありがとうございます! come に「~という状態で売られている」の意味があったのですね。 スッキリしました&助かりました!

関連するQ&A

  • come inの意味について。

    Since people's feet,arms, and paces COME IN all different lengths, the British decided standards for these units later. 文字通り、単位の話です。 文意も文構造も分かるのですが、このcome inが辞書の中のどれに該当するのか、ピンと来るものが見あたらず、凄く腑に落ちない気分なのです…。 お手数ですが、ご教示、宜しくお願い致します。

  • in come?

    So here I was with somewhere between one and six months left to live, growing more melancholy every hour -- and then, all of a sudden, in comes Landy. この、in comesはliveの続きですか? そうだとしても、よく意味が分かりません。 前置詞の後に動詞ってあるんでしょうか?

  • your dream come true

    The high power of business tools make your dream come true. この文章についてですが、何人かに聞いたのですが、みんな答えが違います。 The high power of business tools makes your dream come true. The high power of business tools make your dream comes true. 「make」、「come」に「s」を付けるべきかどうかで困っています。 正しくて、かつ自然な表現にしたいのですが、どなたか教えて下さい。

  • everywhere in betweenの意味

    The news is full of CoVid19 articles, statistics and stories that stretch from China, Italy, USA, Australia and everywhere in between. 以上の文章で、「everywhere in between」ってどう訳したらよろしいでしょうか?

  • 英文の和訳をお願いします。

    観覧ありがとうございます。 英文→In the “material world” of cloth for clothing there are many different natural fibers and the variety of patterns and colors is amazing. 和訳→衣類のための布の「物的世界」で、多くの異なる天然繊維があります、そして、パターンと色のバラエティは素晴らしいです。 となったのですが、自然な和訳にするにはどう直せばいいですか?

  • The West is color……どう訳せばいいのでしょうか。

    お世話になります。アメリカ人作家Jessamyn Westの言葉なのですが どう訳せばいいのかわからず困っています。 The West is color. Its colors are animal rather than vegetable, the colors of earth and sunlight and ripeness. ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • come outとcome

    英語やり直し組です It really is important for me to come out here and first hand see the situation and there is no question a lot of people are suffering and there is no question there has been terrible losses. (1)come out hereが使われていますがcome hereでは駄目なのでしょうか? 調べた所come out hereで「ここに来る」という意味らしいのですがこういう場面でのcome out hereとcome hereは同じ意味なのでしょうか? President Bush has toured fire-ravaged parts of California, where he met with firefighters and families that have lost their homes to wildfires. (2)to wildfiresと書かれていますがtoでもいいのでしょうか? 前日にも同じような質問をしましたが、今回はtoだとおかしいように思えます。原因ならforやwithなどではないのでしょうか? お願いします。

  • of それとも in

    お願いします。 The climate of Japan is milder than that of England. のようにいいますよね。 The climate in Japan は間違いですか。 Winter in Hokkaido is colder than that in Tokyo. というのがありました。 どちらでも使えるということでしょうか。 The population of Tokyo の場合はどうでしょうか The population in Tokyoは使えませんか? 宜しくお願いします。

  • wear-in とは?

    例えば下記のようなギアの摩耗についての文章で使われるwear-in phaseというのはどういう意味でしょうか。 The wear-in phase is connected to the length of service life, and it is of interest to predict whether wear-in will be smooth or harsh. よろしくお願いいたします。

  • whether以下の意味の取り方

     「japan's‘Free’Ambulance Rides May Come Under Review」と題するThe Wall Street Journal(May 12, 2015)の記事中の最後の段落にある出だしの英文の解釈の仕方をご教示ください。(proposalは「救急車有料化の提案」)  It is unclear whether the finance ministry’s proposal will come about and the final decision could end up in the hands of local governments. The ministry stopped short of mentioning how much of a cost burden patients should shoulder. It instead cited the examples of pay ambulance services in New York ($420), Munich ($500), Paris ($260) and Singapore ($60-$120). このwhetherは、and the final decision could...以下最後まで係るのでしょうか。それとも、it is unclear whether...とand final decisionは切り離して、前半と後半に分かれる文章構成になっているのでしょうか。前者の解釈で考えていたのですが、読み直しているうちに判断が揺れてきました。よろしくお願い申し上げます。