• 締切済み

格助詞「で」について

格助詞「で」について ・公園で遊ぶ (遊ぶ行為が行われるのが公園という場所なので「で格」をとる。) ・おりがみで鶴をおる(おりがみという材料) ・富士山が日本で一番高い山です。(日本という領域) 等々「で格」の用法は沢山あると思います。 そこで (1)「今日の晩御飯カレーでいい?」 (2)「とりあえずビールでいいよね?」 この例文の「で格」はどのような意味、用法なのでしょうか? 参考書等々を探しましたが どうもしっくときません。 お分かりになるかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.5

文法とか分類は後から付いてくる説明だと思います。 ~が好きです ~が嫌いです ~が上手です^~が下手です な形容詞 好き 嫌い 上手 下手は 助詞がをつけると解説した 英文の解説書がありました。 同様に でいいですか?でいいよね?でいい? も助詞でをつける慣用表現として覚えてもらうほうが分かり易いと思います。ただしどれがいいですか・に対しては~がいいです。助詞がも使えると覚える。 敢えて言うならばビールでいい?かれーでいい?は範囲の制限に属するのではないかと思います。

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.4

> (1)「今日の晩御飯カレーでいい?」 (2)「とりあえずビールでいいよね?」 この場合の「で」は格助詞の「で」ではなく、助動詞「だ」の連用形と考えるのが適当だと思います。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/131279/m1u/%E3%81%A7/の[一]の、 (4)手段・方法、または道具・材料を表す。 「ペン—書く」 「汽車—行く」 「木と紙—できている日本の家」 ではないかと思われます。 お示しになっている 「おりがみで鶴をおる(おりがみという材料)」 と同じ区分になりそうです。 「手段・方法、または道具・材料」と同じ要素にまとめるのはどうか、という考え方もできますが、 『鶴をおるために、「おりがみという材料」を使うという方法をとる』 のように解釈すると、そう懸け離れた要素でもないでしょう。    

回答No.2

<です> が 次の文に続けて 重文にした場合に で になる例ではないでしょうか。 字がへたです。いいですか。=字がへたで いいですか。 だから元の文は 今日の晩ご飯はカレーです。いいですか。 形容詞の場合は まずくて 食べられない。=まずい。食べられない。 動詞の場合は 疲れたので 休む=疲れた。休む。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E8%A9%9E  を見ておりますと「材料]「原料」が「で」で表されるとありましたが。これで説明がつくと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう