日本語指導:助詞「は」と「が」の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 日本語指導において、助詞「は」と「が」の違いについて説明が必要です。
  • 「が」と「は」は日本語の用法が非常に複雑であり、外国の方にとっては難しいものです。
  • 質問の例文において、「が」ではなく「は」を使う方が自然な表現として説明がされていますが、生徒は納得できないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本語指導:助詞「は」と「が」の違いについて

外国の方(日本語三級レベル)に日本語を教えています(ちなみに私は「日本語教師」としての資格は持っていません)。『みんなの日本語1』で次のような例文がありました。 ・細かいお金がありますか? ・はい、あります。 私はこの文章の「が」に違和感を覚えます。(この本にはしばしば自然でない日本語が出ますが)そこで下記のように生徒に訂正させました。 ・細かいお金はありますか? ・細かいお金はお持ちですか? ・細かいお金をお持ちですか? しかし生徒は納得せず、「どうしてこの場合、助詞『が』はおかしいのだ」と譲りません。「は」と「が」の用法が非常に言語学的に複雑であることは理解していますが、簡明な説明を必要としています。残念ながら今の私の力量ではこの問いに答えることが出来ません。 この場合、どのような説明を行えば宜しいでしょうか。また、このような質問に対して明瞭で簡潔な説明を加えるのに役に立つ書籍などございましたら、ご教示くだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

「が」と「は」の違いですが、まずこれらの語について考えてみましょう。 「が」―――助詞。直前の語が主語であることを知らせる。意味論で言う新情報であることを示す。 「は」―――助詞。直前の語が主題であることを知らせる。意味論で言う旧情報であることを示す。 これらに従って言えば、例文の「細かいお金がありますか」の「細かいお金」は主語であり、新情報です。これが会話の最初に、前後関係なく出てきたら、人も環境も説明も無しに「お金」が主語として登場することになり(お金は人の存在なしに説明できないように)、違和感を覚えます。まるで人が存在してない星にコンピュータが突然誕生するような感じを受けるでしょう。ですから文脈を前提とするなら、この表現は可能です。つまり、ある場所でお金の話になり、ただのお金ではなく、細かいお金が求められている状況です。     (ゲームセンターで) 太郎: 今日はスト2やるんだ。 次郎: 僕はUFOキャッチャーでもやろう。でもあれ、UFOキャッチャーは50円か。(財布を見て)ないな。 太郎: え、ないの?それはできないねえ。 次郎: 細かいお金がありますか?是非貸してください。 というように「細かいお金」が主語となるような状況ならOKです。新情報ですから、その後の会話では「細かいお金は」のように、「は」がつき、旧情報であることを示す必要があります。  生徒さんには、主語には主語にふさわしい単語を選ぶ必要があるといえばいいと思います。

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

意味論の問題だと言うことで、納得いたしました。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

文脈のない例文だとすれば、訂正が必要なほどおかしくはありません。 実生活でも「細かいお金(小銭)がありますか」と言うことがあります。 レジで店員が1万円を出した顧客に言うなら「細かいお金はありますか」「細かいお金はお持ちですか」「細かいお金をお持ちですか」でしょう。 初めてその教科書を使っているのであれば、一度最後まで使うまで、訂正したい欲求を抑えたほうが無難です。 こういう言い方もある、私はこう言うと言って「正しい」文を紹介しましょう。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

・細かいお金がありますか? ・はい、あります。 この「が」に違和感を覚えるとすれば、「が」を使うシチューエーションがあまり一般的ではない、ということが原因でしょう。 しかし、間違った表現というわけではありません。 たとえば以下のような例が想定できます。 ある小さなレストランでA さんとB さんが2人一緒に食事をして、A さんが支払おうとした際に、店の人から、 「申し訳ないのですが釣銭用の小銭が少なくなっているので、お支払いはなるべく大きなお札でないほうが当方としてはありがたいのですが・・・」 と言われたような場合。 A さんは、少額紙幣や小銭を探して財布の中を点検し始めます。 すると、 B さんが、 「あ、ここは私が支払います」 と言いました。以降、 A:細かいお金がありますか? B:はい、あります。 という会話が自然に成立します。 この場合、 A:細かいお金はありますか? と言うと却って不自然になります。 「は」は【主題提示】の用法です。 このシチュエーションにおいて、「細かいお金」がすでに(暗黙的にせよ)主題となっていることは、この場にいる全員が認識していることです。 それをわざわざ主題提示し直すために「は」を使うと不自然に(くどく)なるわけです。 「が」は【特定(あるいは強調)】の用法です。 A:細かいお金がありますか? という文の焦点は、「ありますか?」に当たっており、「ある(有る)対象」を特定するために「細かいお金」を「が」で特定していることになります。 細かいお金がすでに主題となっていることはその場の全員が認識しているので、「あるかないか」に焦点を当てた表現が可能になります。 そして、その「あるなしの対象」を「が」で特定するわけです。 さて本題です。 しかし、こうした状況説明がない場合、 A:細かいお金がありますか? は唐突性のために適切な例文とは言えなくなります。 これは「あるかないか」に焦点が当たっている文ですが、そういった疑問がその対象である「細かいお金」と同時に文に出現すると唐突になってしまいます。 予備知識の全く無い状況で、会話の冒頭から「山がお好きですか」と聞かれるようなものです。 ・細かいお金はありますか? と、まず主題提示するのが正しい例文と言えるでしょう。 店側から言われる前に、自主的に細かいお金で支払おうとしているために、「細かいお金」を主題にして話す必要があるわけです。 「これから、細かいお金を主題にして述べますが、ありますか?」 というニュアンス。 構文的に重要なのは、「ありますか=あるかないか」ではなく、「細かいお金(に関して述べます)」ということです。    

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

この会話がどういう設定なのかを考えてみると、 細かいお金が特に必要な時でしょう。 がの前にくる言葉を強調している。 「細かいお金がありますか?」で間違っていないと思います。 細かいお金はありますか?はい細かいお金はあります。 という会話になると細かいお金はあるが、大きいお金はない という対比のニュアンスが含まれます。 アルクの「どんな時どう使う 日本語表現文型 200」等が役に立つのではないかと思います。 はとがだけで8ページほど費やしています。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

「は」がトピック、「が」が主語を表します。でもどうしてこの本の作者は上の例文を正しいものとして掲載しているのかの説明もしなくてはなりません。 ↓ http://lg.let.kumamoto-u.ac.jp/ariake/03-02.pdf §2-1 調 査の方 法 「設 問 文は日 本 語と し て の自 然さ を重 視す る よ り、中 級 程 度の日 本 語 理 解 力の者に 充 分 理 解で き る程 度の文と す る こ と を第 一の目 標と し て作 成し た。」 ということだからです

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

これは知りませんでした。感謝いたします。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 「(あなたには)細かいお金がありますか」という文では、「細かいお金」が主人公です。 「(あなたには)細かいお金はありますか」という文では、「細かいお金」が主人公ではなく、その人が「持っているのかどうか」が焦点になっています。意味上の主語は「あなたには」です。 「あなたは持っていますか」が「あなたにはありますか」に言い換えられているだけです。 質問している人がもっとも聞きたいのは「持っているかどうか」なので、「は」が適切です。 ちなみに、この考え方は色んな局面に当てはまります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。「は」は、話題。話題になっている格助詞につく。話題になる物は情報としては古い。 2。「が」は、格助詞の一つ。 3。現代語では「がは」「をは」は、「は」になる。例、「お金はある」「京都は見た」 (お金が話題になっていない場合)「お金が無い」 (お金が話題になっている場合)「お金がはない」 3の規則で>「お金は無い」 (京都が話題になっていない場合)「京都を見た」 (京都が話題になっている場合)「京都をは見た」 3の規則で>「京都は見た」 (細かいお金が話題になっていない場合)「細かいお金がありますか」 (細かいお金が話題になっている場合)「細かいお金がはありますか」 3の規則で>「細かいお金はありますか」     どのような事態に、例えば薮から棒に(=新しい情報)「細かいお金」という考えを相手のブランクな頭に新規導入しなければならない時は、僕には違和感無く「細かいお金がありますか」と言えます。     ところが「細かいお金」という考えが聞き手にも話し手にも頭にある(=古い情報)なら(例えば、これについて考えた日本語の先生など)「細かいお金はありますか」の方が自然な気がします。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

これなんかどうでしょう?

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6956555.html
jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

早速ありがとうございました。

jojo-jojo-jojo
質問者

補足

問題は、どうして「が」が駄目なのか、という説明です。というのは、教科書にはそれが正しい日本語として書いてあるからです。私が「おかしい」というとき、「が」がなぜ駄目なのかを知りたいのです。 「は」がトピック、「が」が主語を表します。でもどうしてこの本の作者は上の例文を正しいものとして掲載しているのかの説明もしなくてはなりません。 お金はありますか、は「持っているか」という意味です。お金がありますか、のように何かがそこにあるわけではありません。 ではなぜ持っているときには「は」を使い、何かがあるときには「が」を使うのか。本の著者は「あります」を、「持っている」と「存在している」に混同している、と言うところまでは何とか分かったつもりです。

関連するQ&A

  • 日本語教育の助詞

    日本語教師ボランティアをしているものです。 助詞についての質問です。 以下のような例文があった場合、「を」、「に」の違いがよくわかりませんん。 文によっては両方いけそうだし、逆に片一方しかいけなかったり。 どういうとき「を」で、どういうとき「に」なんでしょうか? ・自分勝手を言う。 ・自分勝手に言う。 ・わがままを言う。 ・わがままに言う。 ・好き勝手を言う。 ・好き勝手に言う。

  • 日本語は助詞を省略するかしないか、どっちが自然?

    みなさんよろしくお願いします。 日本語を勉強している外国人です。 例えば 「俺は召を食わずに宿題をする」 と 「俺召食わず宿題する」 どっちが自然に聞こえますか。 (例文の日本語そのものが可笑しかったら訂正までしていただけるとありがたいです) 上の例文のみならず、一般的に 「日本語文章は日常会話で助詞を省略することが一般的」とか「省略しないのが一般的」とか言えるところありますか。それとも本当に場合によるもので簡単に言えないものでしょうか。もしかして世代や地方により異なったりしますか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 英語に助詞がないのを例文で説明してください!!

    「日本語には助詞があるのに何故英語には助詞が無いのか?例文を使って説明して!」と言われ、困っています。 英語には助詞が必要ないということはわかるのですが、例文って言われるとうまく説明できないんです。 どなたか、うまく例文をつかって説明する方法を教えてください!!

  • 日本語教師、これでいいのでしょうか。

    タイトル通りですが、このような日本語教師はいかがなものでしょう。 ・生徒の質問に全く的確に答えることができない。 ・生徒の明らかな間違いをも訂正したり指摘したりせず、その後教師だけが正しい文をさらっと言う。 ・教科書の例文と違うことを生徒に練習させ、生徒がかなり戸惑う。 ・教科書の補足に書いていることを説明せずに授業を進め、例文でその補足をきちんと理解していないとできないことがでてきて、またまた生徒が戸惑う。 ・クラスの中でも理解度が低い生徒に先に質問し、ただ単に彼又は彼女の答えを待つ。 ・初級の上、中級ぐらいのレベルで、授業の大半を日本語ではなく、生徒が理解できる言語で行う。 ・初級の上、中級ぐらいのレベルで、授業中のアクティビティー(動き、会話)が極端に少なく、授業の中で90%ぐらいは教師だけが話している。(日本語は少なく、生徒が理解できる言語で) ・日本語の発音を方言を交えてする。(音の高低に関することです) 専門の方の意見を聞かせて下さい。

  • 日本語文型について

    日本語教師を目指しているものです 皆さんに質問があります 文型~ものだから はどのような用法 例文がありますでしょうか また学習者にどのように説明すれば分かりやすいと思いますか 皆様忙しいと思いますが ご意見お待ちしております

  • 日本語の格助詞の「を」

    こんにちは。日本語の格助詞の「を」の用法で、前回、回答を頂いたのですが、もう少し詳しくおしえていただきたいです。「を」の用法、1、対象、2、経路、3、場所、とありますが、「止むを得ない」や「要領を得ない」は、どの「を」の用法になるのでしょうか?私は、例外なのではないかと考えたのですが、どうでしょうか?前回の回答で、対象の「を」だとアドバイスをいただきましたが、少しわかりづらかったので、もう少しくわしく教えてください。たくさんのご回答を望んでいます。ご協力お願いいたします。

  • 正しい助詞の使いかた

    どなたか日本語教師の方がいましたら教えてください。 外国人の友人に説明を求められています。 助詞の使いかたで正しいのはどちらでしょうか? (1)だんだんと暖かくなってきました。 (2)だんだん暖かくなってきました。 (1)だんだんと良くなる (2)だんだん良くなる 副詞の「と」は あるのとなしではどちらが文法として正しいのでしょうか?またその理由も教えていただけませんか?日本語教師の方で外国人に日本語を教えている方いらっしゃいませんか・・・。 よろしくお願いします。

  • 副助詞「は」と格助詞「が」の違いについて質問

    質問1~2まで、副助詞「は」の用法について質問し、質問3で「は」と「が」の違いについて質問します。 質問1:まず、副助詞「は」は、「題目」の働きをするそうです。この「題目」とは、話のテーマを明示するもので、その文がこれから何について述べるのかを明らかにするものですか? 質問2:題目の用法としてとの「は」が使われた例文で、以下のものが紹介されてました。 「空はどこまでも青い」 この「空は」は、主語ですか?つまり体言+「は」は主語になりえますか? 質問3:副助詞「は」と格助詞「が」の違いとして、教科書で以下のような記述がありました。 「あの人は新しい生徒です。」(あの人を題目として提示) 「あの人が新しい生徒です。」(すでに話題になっている「新しい生徒」が「だれか」を表す) でも、以下のURL先のHPには、その違いとして以下のような記述がありました。 >■『は』(副助詞)と『が』(格助詞)の使い分け ●「既知(すでに知っている)・旧情報」は「は」/  「未知(まだ知らない)・新情報」は「が」 次の例を見てください。 例1:「むかしむかし、あるところに おじいさんと おばあさんが いました。     おじいさんは 山へ 芝刈りに、おばあさんは 川へ 洗濯に . . . 」 初めの方の文では、「おじいさん」と「おばあさん」は(話し手は知っているが、 聞き手はまだ知らない)新しい情報として提示されているために「が」が使われ、 後の方の文では、(話し手だけでなく、聞き手もすでに知っている)情報であると いうことで「は」が使われています。 引用元のURL:ttp://www.pantomime.org/nihongo-tusin/note.html 教科書の説明とこのHPの説明は食い違います。 どちらが正しいのですか? HPの説明も凄く説得力があるので、、

  • 日本語の助詞のつかい方で質問があります。(  )の中に助詞を入れてくだ

    日本語の助詞のつかい方で質問があります。(  )の中に助詞を入れてくだ 日本語の助詞のつかい方で質問があります。(  )の中に助詞を入れてください。 どうしてその助詞を選んだかも説明してくだされば、助かります。 よろしくお願いします。 1)アラスカとハワイとどちらのほうが寒いですか? アラスカ(   )寒いです。 2)コーヒーとお茶と、どちらの方をよく飲みますか? コーヒーの方(   )よく飲みます。 3)コーヒーとお茶と、どちらの方をよく飲みますか? コーヒーの方(   )よく飲みます。 <-強調したいとき。

  • 「彼女に会う」の助詞「に」の使い方:あってる?

    彼女に会う、の「に」の使い方はおかしいのだろうか?日本語として正しいのだろうか?皆様はこの助詞の使い方をどう思う?辞書のどの用法だと思う?