• ベストアンサー

これって契約違反?

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

基本的には労働契約書に書かれているのが所定労働時間となり、 この所定労働時間が法定労働時間より多い場合には無効になりますが、 法定労働時間内であれば、契約した所定労働時間が適用され、 労働者の合意なくしては変更はできません(会社側の一方的な都合で週4日7時間を週5日7時間や週3日7時間等に勝手に変更はできません)。 ですので、厳密にいえば、質問者様と会社がシフトを出す前に、 変更の合意を交わさない限り違法になります。 それと週44時間以上の労働の場合は法定時間以上(労働時間の特例)になりますので36協定が結ばれていなければ違法です 契約期間中の内容変更は、双方が合意すれば問題ないです。 ですが、一度でも所定労働時間以上のシフトについて、 何も言わずに従がったのでしたら、会社としては合意したという認識なると思います。 話し合いで解決できるとおもいますので、違法だとか騒ぎ立てる前に、 このままでは配偶者控除額に影響が出るので、 時間を短くしてほしいと話せばいいと思います。

abbey_11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時間を短くしてもらえるかどうか話してみます。

関連するQ&A

  • 労働基準法について

    質問させてください。 現在コンビニでバイトをしています。 今度シフトが変わり、早朝の6時から9時のじかんになるんですが、週7日勤務にしてほしいと言われたので、了承したのですがこれって他の人にきいたら労働基準法に違反していると言われました。 実際違反しているのでしょうか? 詳しい方の解答をお願いします。

  • バイトで働ける日数が減ったら契約違反?

    アルバイトで働ける日数が応募時が週5日で、一ヶ月後に週1日か月に2日くらいになったら契約違反ですか?

  • 契約違反

    パートの契約違反について質問させてください。私のパートの契約では朝の7時から16時までの週5日出勤して8時間×21日間で168000円が基本給与に当たります。しかし、祝日のなどの特別の日には仕事が激減してしまい半日で業務は終わってしまいます。しかし、営業職ともあってやることは沢山あります。商品PRの書類作成、お客さんとのコミュニケーションなどなど。しかし、上司の部長からは特別の日は半日で帰れと言われました。契約では8時間労働なのに半日の4時間で帰宅してしまえば収入が減ってしまいます。これは契約違反にあたるのではないでしょうか?

  • 入りすぎですか?

    コンビニのアルバイトしようと考えてます。 週5入れるんですが週5は多すぎですか? 週5なら何曜日でも大丈夫です。 でも、あまりバイトは入りすぎたりガツガツしても採用して貰えないと聞き不安になりました。 時間は昼勤務希望です。朝は新聞配達があるので。

  • これは契約違反でしょうか?

    長い文章で恐縮ですが、どうか教えてください。 派遣で短期の仕事を始めました。希望すれば長期も可能という現場ですが、まずは一ヶ月契約です。こちらの予定としては今契約限りで更新しない方向性です。短期の募集でしたし何もしないで収入がゼロよりいいと応募し採用となりました。 時給は安いですが拘ったのは就業開始時間で、10時または 11時からの出勤で8時間労働、という点でした。仕事の採用連絡があった後に再度、営業担当にも上記時間で希望して大丈夫か?と確認したところ その時は 「大丈夫です」 と言われたので安心して現場に行ったところ・・ 新人なので出来ることが少ないから慣れるまでの最初1ヶ月くらいは 9 ~ 18時と言われました。研修1週間だけとかであれば別にいいですが 1ヶ月丸々というのは話が違う、研修の担当者には派遣元からは、10時以降の勤務でも大丈夫と言われた旨を伝えると明らかに困っている様子。研修担当者の話を聞くと多分 18時以降は居ても新人には出来ることがない、といった事を言われました。 派遣会社からは 9:00 ~ 20:00 の間の実働6時間以上なら可、休日も週休2~3日のシフト制とだけ伝えられていましたが、実際にスタートしてみたら新人に出来そうな仕事だと日曜は固定で休まされ、どこか別の日にあと一日休めるようで週末に働きたいと言っていたのに話が違うのです。 ベテランが出来る業務の勤務時間を見ると中には20時、21時までのものもありましたが新しく入職する新人に対して案内する時間ではないと思うのです。上のような記載では当然 20時上がりのシフトがあると思ってもおかしくないですし、今朝現場に向かう途中の時点で営業にシフトの希望時間の点をもう一度確認した時も最初ほどハッキリとは言わないまでも 「ある程度調整してもらえると思います」 と言っていました。 今日もらった契約書(一ヶ月契約) に記載のあるシフト時間には 9-18時 / 11-20時 / 12-21時 という記載があります。営業いわく、あくまで一例なので他の時間の対応も出来るようなことを言っていましたが現場の雰囲気はそんな感じではなく、あくまで 9-18時 を強く押しています。 これは契約違反ということになるのでしょうか?契約違反だとしたら途中で辞めても平気なのでしょうか?それとも話が違うけれど私が我慢しなくてはいけないのでしょうか? 正直、騙された気分です。頑張ろうなんて気持ちも萎えてしまいました・・

  • アルバイトの雇用契約書について。

    初めてのアルバイトが飲食チェーン店に決まり、先日オリエンテーションで雇用契約書を記入し帰ってきました。 高校生の弟は「週3日で1日3時間ほどの勤務」を希望し、面接でもその様に伝えたようです。 しかし、母が雇用契約書の本人控えを見たところ「週5日で1日4時間勤務」と弟本人の字で記入してありました。 弟の話しでは「目安だからこう書いといて」と言われたそうです 両親が「署名捺印もしてあるんだから、書いてある時間働くと約束したのと同じだ!」と弟と店側に激怒しています。 弟は「面接で言ったんだし大丈夫だ」と言っていますが、両親は 「口約束と契約書は全く違う!そんないい加減な契約書を書かせる店では働くな」とアルバイトを辞めるように迫っています。 アルバイトの雇用契約書がもつ効力はどこまであるのでしょうか? 弟は契約書通りの勤務が求められるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • コンビニ、アルバイト雇用契約

    私はコンビニでアルバイトをしています時間帯はだいたい朝6時から9時までと21時から24時の時間帯に勤務しています、一日3~4時間程度の勤務ですかもう一年半働いていますが一度も契約書を書いた覚えがありませんコンビニで働く前は色々な所で働いていましたが契約書を書いていましたシフト制や一日労働時間が短い場合わ契約書を書かなくても良いのでしょうか?教えてください。

  • バイトのシフト(契約とね違い)

    私は20代主婦で早朝から昼間過ぎまでバイトをしようと思い、デニーズのホールでバイトを始めました。 最初の週が 週に6日32時間 その次の週が4日で32時間 その次は週5日40時間 のシフトを組まされてます。 最初の契約では ・週20時間以下の勤務で保険等は未加入 ・家計の足しで月5万円位で良いと伝えてます。 ・週3~4日程度 ・バイト募集記事は(週3日1日3時間~となってます) このご時世仕事にありつけるだけマシと思いますが慣れなく遠慮ないシフトや、年間103万円以上だと良くないとか20時間以下の契約で各種保険の未加入等、6日連続勤務など 新人に気遣って貰えない店長は、どうでしょうか? 意見をお願いします。

  • 派遣です。これは契約違反では??

    私は今話題の派遣社員です。 勤務のことで質問があります。 私は、曜日も決めて、時間帯も16時から21時までと決めて、そういう契約で働いています。契約は1ヶ月ごとの更新です。 ですが、最近は19時で退社させられたりしていて、1月の半分は早帰りさせられます。これは契約違反ではないのですか?法的になんとかならないのですか? また、帰らされるときも19時を過ぎてから、「19時あがりで帰って」と言われます。過ぎるといっても5、6分ほどなのですが、15分単位での給料のため、その時間はただ働きになります。少しの時間ですが、ちりも積もれば山となります。 派遣だから我慢しないといけないことですか? 教えて下さい。

  • コンビニ 早朝

    6時~9時くらいまでの早朝のコンビニバイトをやりたいんですけど、1人で働きたいです。 この時間帯に1人勤務のコンビニバイトってあったりしますか?

専門家に質問してみよう