• ベストアンサー

労働基準法(労働時間について)

社会保険労務士の勉強をしていて、労働時間が一週間に8時間×5で40時間、映画館などの特別なところでは44時間となっていますが、多くの人が残業していますよ。こういう場合は、どこからかの承認が必要なのですか?また、タクシードライバーの人は隔日で12時間働いて割り増し料金も、もらえないそうですが、社会保険労務士の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

平成9年に試験合格して、10年に勤務社会保険労務士の登録をしているものです。 > 多くの人が残業していますよ。こういう場合は、 > どこからかの承認が必要なのですか? ・法定労働時間である8時間を越した日  →その日の法定労働時間内に36協定を届け出る。 ・毎日は8時間以内だが、週の労働時間が40時間(44時間)を越した週  →40時間(44時間)を越える前に36協定を届け出る 実際には、適用期間を定めて超過を認めてもらう労働時間数を届け出るので、毎回(毎日・毎週)届け出る事はレアケースです。しかし、諸先輩方や行政職員の話を聞くと、真面目に毎回届けている事業所も存在します。 > また、タクシードライバーの人は隔日で12時間働いて割り増し > 料金も、もらえないそうですが、  1日の労働時間は確かに8時間を越えていますが、週の労働時間は40時間を越えないのであれば、時間外労働にはなりません。 但し、深夜労働に対する割増しは必要です[大抵は、その分を含んだ賃金(日給)で会社は賃金契約を結んでいる]。  この件に関しては「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」【労働省告示第7号(平1.2.9)】、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の一部改正について」【平9.3.11 基発143号 ほか】、「一般乗用旅客自動車運送事業以外の事業に従事する自動車運転者の拘束時間及び休息期間の特例」【平1.3.1 基発92号 ほか】も読んで下さい。 > 社会保険労務士の勉強をしていて  「民法」を取り扱わないので、社会保険労務士の試験を低くみている者等がおりますが、テキストに書いてあることや過去問を憶えるだけでは合格できません。少なくとも出題傾向の高い分野に対する施行令や施行規則、行政通達も勉強しないとダメ。

snowtypemt
質問者

補足

詳しく説明させてもらいありがとうございました。 出題傾向の高い分野に対する施行令や施行規則、行政通達などの本はどこで入手できますか?何という本ですか?私は、うかるぞ!社労士というテキストと予想問題集で独学で勉強するつもりです。過去問題集も買おうと思っています。まだ先が遠いです。これからもいろいろ教えてください。よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.2

http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm ここの11番に明記されているので読んでみてください。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

整理します 労働時間が40(44)時間が法定労働時間。 >残業させている場合は(事前に)承認が必要か? という質問でしたらイエスです。 36協定が必要です。 >タクシードライバーは 隔日で (暦日をまたいで?)12時間働いて残業としてはカウントされないが(どうしてなのか)? 変形労働制は?どうなっていますか? 質問の意図が違ったらごめんなさい。 一般人の参考意見です。

関連するQ&A

  • なんで労働基準法違反してる企業がたくさんあるの?

    社会保険労務士試験の勉強をはじめたばっかりの者です。 今、労基法を勉強しているのですが 「こんな法律守ってない会社なんかいっぱいあるやん!!」 と思ってしまいました。 たとえば、残業時間なんて多くの会社が違反してますよね? 何故、雇い主は労基法を守らないんですか? 何故、労働者は労基法を盾に雇い主と戦わないんですか? 学生が生意気言ってしまってすいません。よろしくお願いします。

  • 1箇月単位の変形労働時間制の時間外労働

    社会保険労務士の試験勉強をしている者です。 1箇月単位の変形労働時間制の時間外労働となる時間で(1)1日については、就業規則等により8時間を超える時間を定めた日はその時間、それ以外の日は8時間を超えて労働した時間というものがありますが、これは、あらかじめ、8時間を超えて定めている場合も、あらかじめ定めてなく結果的に8時間を超えて労働した日もいずれも時間外労働になるという理解でよろしいのでしょうか?もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけばと存じます

  • 労働基準法について教えて下さい。

    労働基準法について教えて下さい。 私が勤務している会社は、社員5人、パート30人の零細企業です。 私は正社員として入社しました。 しかし、月に45時間以内の残業については残業代が出ません。 入社時の契約で残業代ついては明記していましたので、37条に書いてある内容に反していても、文句は言えないのかもしれませんが。。。 今月から、病欠であっても休むとその分を給料から天引きされることになりました。 その件について会社は、私たち労働者に対して何の意思確認もしていません。 社会保険にも加入していず、厚生年金でもありません。 これって労働基準法違反なのではないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。

  • 労働時間の考え方について

    こんにちは。 入社3年目の社会人です。 私は会社に入ってから、上の人に多い考え方について、いつも納得がいかないことがあります。 労働時間や残業に対しての考え方なのですが・・・。 まずは一点目です。 会社側(管理職)は残業を減らすようにしろとよく言ってきます。 残業がない日がほとんどないという職場です。 実態として、午前~午後の早い時間まではそこそこ暇で、夕方以降、忙しい時間がやってきます。 結果として一日2時間残業したとすると、 「昼間はのんびりしていた時間もあるんだから、30分や1時間の残業なんて残業じゃないだろう」 と言ってくるんですよね。 労働時間というのは、「使用者の指揮管理の下、仕事のために拘束される時間」だと学生の頃勉強した記憶があります。 上のような状況で、たとえ昼間に暇な時間があったとしても、それは労働時間なのではないでしょうか。従って、その時間があったことで残業が発生してとしても、残業代をもらう権利はあるんですよね。 続いて、第二点です。 新人のときの話です。 「君たちは仕事を教えてもらってお金をもらっているのだから、自主的に残れ(=新人はしばらく残業させてはいけないという決まりがあるらしく、サービス残業で残れということ)」 とよく言われました。 また、 「新人は残業してはいけないからといって、定時で帰るのはおかしい。残業をつけずに残って仕事を覚えろ。最近の新人は、残業してはいけない=定時で帰らなければならないと勘違いしている。」 とも言っていました。 私ではないのですが、他の人が、 「私は残業しています。労働しているのになぜ残業にならないんですか」 と反抗したら、ものすごく怒られたそうです。 上記二点の事例ですが、今考えてみると、それはそれでいいのかなという気はしないことはないのですが、今年新しい新人が入ってきて自分と同じ目にあっているのを見ると、なんだかかわいそうな気にもなってしまいます・・・。 労働基準法からいえば、完全におかしな話ですが、新人は早く仕事を覚えて戦力になる努力をする必要があると考えれば、当然のような気もします。 私が今の会社のカラーに染まったと言えるのかもしれませんが、実際他の会社のことを何も知らないので、周りではこの考え方はどうなのだろうと疑問に思っています。

  • 労働基準監督署について…

    派遣会社に勤務してますが、給料の中から「雇用保険料」を引かれてます。毎月5,000円ぐらいで、多い時は9,000円の時もあります。変だと思い社会保険労務士に尋ねたところ、多すぎるとの事!計算方法を教えて頂き、今までの保険料を計算してみたところ年間約5万以上多く支払ってます。実際に雇用保険に加入してるかもわかりません。今度、ハローワークに確認に行きますが、もし加入してなかったり正規の保険料より多く支払ってた場合「労働基準監督署」に相談に行きます。その場合、会社に立ち入り検査が入ると思うのですが会社(経営者)にとってどのような事が起こるのでしょうか?会社にとって、「労働基準監督署」とはどんなものなのでしょうか?ご存知の方詳しく教えて頂けませんか?

  • 助けてください。うちの会社が労働基準監督署から警告がくるようにしたいです。

    こんばんは。助けてください。 うちの会社は多くの人が月に100時間以上残業させられています。残業代は25時間までしか支給されません。 残業代が支給されるされないは別に、辛い残業からから逃れたいし他の社内の人たちも救ってあげたいです。 そこで、うちの会社が労働基準監督署から警告(「労働基準法を守っていますか?」程度でも可です。)がくるようにしたいのです。ただし匿名でしたいです。 どうか、お願いします。

  • 労働判例

    企業の総務部です。 今年から人事・労務管理担当となりここ数年の労働判例を 知りたいのですが、労働判例とその解説がついた 情報源を教えてください。 社会保険労務士の資格取得に向けて勉強中です。

  • みなし労働 時間外労働 について

    みなし労働 及び 時間外労働について質問です。 現在、労働の条件としては以下のようになります。 ■就業時間 9:30~18:30(休憩1時間含む) ■みなし労働採用(みなし9時間労働) ■年俸制(基準内年俸64%+基準外年俸36%) 職種はWEBサイト制作で、ディレクション業務を行っています。 おかしいな~と思っている以下の点が、正当なのかどうか教えてください。 ■みなし労働時間で9時間となっており、一日で何時間働こうが9時間と計算されるようです。 時間外として計算されるのは深夜残業した分のみと説明されました。 ■休日に出勤しても、その休日を平日に振替休暇を取るため、 休日出勤分の時間外労働は計算されない。 ■給与の○○%は時間外労働分を含むという、やり方は妥当なのか。 時間外労働に対する考え方が上記のような感じなので、徹夜、深夜残業 などが多発し残業が190時間を超えた月でも、規則にある36%を超えて いなかったようで、追加の残業代が出されませんでした。 このような労務状況なのですが、突っ込みどころどれほどのものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 長い労働時間について

    シフトの仕事ですが、今月の所定労働時間が230時間です。 それから残業が30時間くらいは発生しますが、 これって労働基準法的に大丈夫でしょうか? 残業が多すぎると社会的にまずいから、との事で 退勤打刻を押させてから仕事をする場合もありますが、 これはどこの機関に言ったら直るでしょうか?? 上司がかわってから部署がだんだんやばい状況(仕事の結果のために労働時間をごまかす)になってきていて心配です。

  • 裁量労働制の協定で定める労働時間

    労務管理初心者です。 あたらしく従業員を雇用することになり、裁量労働制を適用しようと思っています。その際、協定届を作成する場合「一日の労働時間」と「協定で定める労働時間」がともに8.0時間(残業はしない)という書き方で作成しても問題はないのでしょうか。また裁量労働制の場合、勤怠管理(出勤簿)はどのようにつけてもらえばよいでしょうか。よろしくお願いいたします。