• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選手登録のカテゴリ。)

選手登録のカテゴリについての質問

このQ&Aのポイント
  • 筒香が両打ちから左打ちへ登録変更とは何の意味があるのか?別に左打ちが右打席に立っても罰則はあるのか?
  • 内野手登録や外野手登録は何のために行われるのか?内外野守れる選手や投手と野手の壁を超える選手がいる中で、カテゴリ分けの意味は何なのか?
  • ブラウン監督が内野5人シフトをする場合、内野と外野の区別は意味がないのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qto10083
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.3

詳しくは分からないが、スイッチピッチャー対スイッチバッターの対決になったとき、 どちらが先に決めるかで問題になるからじゃないのかな? 実際にあったようだし。 http://www.youtube.com/watch?v=rPdEkeVdprM&feature=player_embedded この場合は、どちらかが先に決めなければならないが、ルール上に規定はない。 マイナーリーグでは、審判規則に、両者とも一度だけ左右を替えることができる、と加えられているが、先に決めるのは問題のまま。 http://www.plus-blog.sportsnavi.com/minor05/article/258 このように両投げ対両打ちでは、一応左右の替え方は規定されている。 が、もし右投げ対両打ちならばどうか。ルール上は両打ちの選手は、1球ごとに打席を移動できる。 これで両対両の場合とルール適用がずれてしまった。 さらに、右投げ対左打ちだと思われたが、実は隠れ両投げ対隠れ両打ちなら?もうなにがなんだか。 結局左右の投球や打席を登録しておくことが一番いい形なんだろう。 もし上記に当てはまらなければ、罰則はないはず。 阪神の藤川は、バントの時は右打席。バッティングは左打席と使い分ける。 とここまで回答しておいて恐縮だが、 http://blog.livedoor.jp/geinou2chbbs/archives/2326241.html (ソースはリンク切れ) 今年から両投げは一人の打者に対して左右を変更できなくなった。 つまり、ますます登録情報が必要になってくる。 内外野の登録については、一番大きな所は故意落球。インフィールドフライ関連です。 例えば、変則的な守備体系をとるチームで、内野とも外野ともいえない位置にいた選手が、 インフィールドフライが宣告されるようなケースで落球をした。これはどうなるでしょう? もし彼が内野手なら、故意落球とされ、インフィールドフライでアウト一つ。 もし彼が外野手なら、エラーとされ、そのボールを上手く処理してダブルプレーにできます。 そうです。外野手にはインフィールドフライ(内野飛球)は適応されないので、故意落球がないのです。 登録外も守れる野球でも、登録内容が重要なことになる場合があるって事ですね。

namanuru
質問者

お礼

回答を読んでいて、あれ両投げVS両打ちって、ピッチャーが先に手を決めなきゃいけなかったんじゃないか、、って思いましたがやっぱりそうでしたね。 スイッチヒッターの打席移動は2ストライクまで自由だったかと何かで記憶していたような気がするのですが。 藤川の例は知りませんでした。興味深いですね。 インフィールドフライの話も興味深いですね。 そういえばそうだなーと。 試合中にポジションを定めることは一応理由あることなんですね。

その他の回答 (2)

  • walktkd
  • ベストアンサー率22% (103/461)
回答No.2

試合上は何の意味もないですよね(笑)。 私も前から思ってました。 ただ、ファンからすると便利な時もあります。 二軍の無名選手がキャンプで超絶好調、監督、コーチも間違いなく力があがった、ことしは一軍だろうとお墨付き。 こんな情報が入るとやはり、どんな使われかたするんだろう?近々レギュラーとったらどんなスタメンになるのかな?とか想像するのも楽しみですよね。 目安として外野手内野手がわかると便利です。右打ち左打ちは勿論ですが。 こういう点では、外野内野どころかショートとかライトとかポジション別でももっといいと思ってます。 内野手でもセカンドショートあたりの登録の人とファースト登録の人では守備のタイプもイメージしやすいし、外野手でもセンター登録とレフト登録では二軍での守備の評価がだいぶ違うなーとかわかります。

namanuru
質問者

お礼

確かに、知らない選手がどこを守れるのか、どっちの打席に立つのか、どっちの腕で投げるのか 知っていて見ている方が楽しいですよね。 でもそれが公式記録と何の関係があるのか、その必要性がよくわからんかったのです。 仰られるように 内野と言っても二遊間守れる守備のうまい人や、ファーストしかできないトロイ人 外野と言ってもどこでもこなせる人もいるし、GGみたいにライトしかできない人もいるし、レフトしか守れない守備ヘタな人もいますよね。 これをなんか適当なひとくくりにしてるとこでよくわからんのです。 だから、この選手はどこを守れてどんな打ち方ですよ、はマスコミなりが提供してくれればいいだけであって わざわざ公式にする必要はあるのかな、と思った次第です。

  • spec17
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.1

>筒香が両打ちから左打ちへ登録変更とのことですが >これって何の意味があるんでしょうか? 単純に公式な登録としてどう残すかというだけですね。 まあ、確かに意味はほとんどありません。 >別に左打ちが右打席に立っても罰則とかないですよね。 ありません。 >内野手登録、外野手登録とかもよく聞く話ですが >これもカテゴリ分ける必要あるんですかね? これも一応の公式な登録上の話ですね。 まあ、このポジションがメインだぞという証明になるくらいでしょうか? 別に選手の枠として外野手登録枠みたいなものがあるわけではありませんから。 捕手でも外野で出場する人もいたりしますし、DH専門とかはDH登録はありませんからね。 >ブラウン監督がたまに内野5人シフトとかやってましたけど >この場合内野も外野もクソもないですよね。 シフト上の問題であって、一応、守備位置は指定しなければなりません。 そんなもんが何の役に立つんだと思うかも知れませんが、公式記録上には必要なんです。 例えば、二遊間にいるセンターがゴロでアウトにすれば、記録上は「センターゴロ」にはなります。 実際の状態を表しているとは思えませんが、記録上はそうなるわけです。

namanuru
質問者

お礼

別に規定がないなら選手登録のカテゴライズは不要ですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう