• ベストアンサー

ペルソナについて

noname#118718の回答

noname#118718
noname#118718
回答No.3

No.2の続き >カテゴリーは本当は「宗教」というカテゴリーを探していたんですけど、 心理学の授業と思い込んでいたけど、”今宗教の授業で”と述べていますね。 失礼しました。

関連するQ&A

  • ペルソナ設定って意味あります?

    新しい商品を作るときに最近やたらと周りが「ペルソナを決めましょう」「ペルソナはどんな人ですか」と言うようになりました。 ゲームのペルソナぐらいしか知らなかったので、調べたら「架空ユーザーを決めること」までは理解できました。 しかし、サンプルの「〇〇大学卒、〇〇区の賃貸マンション住み、年収1.5千万、未婚の37歳女性」とかペルソナ設定を見ると、小説家や漫画家じゃないんだからこんな設定いる?と感じてしまいます。おまけにサンプルでは御大層にヒストリーまで作り込まれています。 いるかどうかもわからない人のためにあーでもなこーでもないと、打ち合わせするのがバカバカ敷く思えてしまいました。 ペルソナ設定って意味ありますか?

  • 高校の生物の授業で

    高校の生物の授業で習う項目・覚えなきゃいけない単語などを箇条書きで教えてください。 普段耳慣れないような単語だとなおいいです。 生物以外の化学や地学や天体などの単語でなく、あくまで「生物」でお願いします。 教科書や学校によって覚えることが違うのは理解しています。 たくさん有ればあるほど助かります。 宜しくお願いします。

  • 女神異聞録ペルソナ 仲間について

    いまさらペルソナですが、クリアしたいと思いまして、 久々に最初からプレイしてるのですが、 これって、仲間というか・・・。パーティーに入る人で主人公、マキ、マーク、なんじょうくんって固定なんですか? ブラウンやエリーやれいじ(でしたっけ?)などとは変られないのでしょうか? 説明下手なので理解出来たかわかりませんが、教えてください。 あと、れいじのような隠れキャラの仲間にする方法教えてください。

  • 化学がわかりません

    高2です。 理系なので化学はできるようになりたいのですが、 教科書や参考書を読んでも、授業を集中して聞いても 理解できるところというのは少なくて困っています。 学校の先生の教え方は私にとってわかりづらく、 言っていることが全く理解不能ということすらよくあります。 テスト前なので学校で使っている問題集の範囲をなんとか 終わらせたいのですが私はどのように勉強すればいいのでしょうか。。

  • 数学(算数)苦手な方 どこでつまずきましたか?

    数学(算数)が苦手な方にアンケートです 学生時代、どこでつまずき、ついて行けなくなり落ちこぼれましたか? 私は、偏微分方程式で完全に理解不能 その後の授業は、教科書が枕になりました(^_^;)

  • 留学中の勉強

    現在、アメリカの私立高校に留学してる者です。 夏季のESLが終わり今日から正規の授業が始まった のですが、先生の授業が理解できませんでした。 やっと耳が慣れてきたと思っていたのですが、 単語や表現が分からず困ってしまいました。 なので英語の単語力を上げようと思い、 勉強し始めたのですがどの様に勉強していったら 良いのか良く分かりません。 日本と同じように本を単語帳をつかって 覚えていけば良いのでしょうか? それとも、教科書に出てきた分からない単語を 片っ端から覚えて行った方が良いですか? 現在は宿題に出てきた分からない単語を ノートに書き出して覚えています。 色々、悩んでいるのですが上手く 書き出せないので単語だけにしておきます。

  • 中国語

    中国語の授業で、自分についての作文を書くことになりました。授業で、今まで単語をたくさん勉強してきましたが、いざ自分で「文を作成する」となるとまったくわからないことに気づいたんです。文法もあまりよくわからないし、接続詞や補語や、その他名詞や動詞以外理解できていません。 文章を書くのに必要な資料とは何でしょうか?(教科書etc)まず、何をすればいいでしょうか~・・?

  • 就学時知能検査で・・

     小学校の教員です。就学時知能検査でも2次検査でも、測定不能という結果がでた児童がいます。親御さんの了承が得られず、普通学級に在籍しています。  しかし、ともだちとのトラブルがひんぱんにおき、親に連絡をするのですが、「誤解をうけやすい。他の子が先に何かいったりするから。」という返事です。  また、学習も大変です。ひらがなの単語が読めない(ひろいよみ)なので、教科書などは読めないし、読んだとしても理解できません。なので、授業中はお客さん状態で、結局近くの児童にちょっかいを出し、その子を巻き込んで騒がしくなってしまいます。  親には、特支の話もだすのですが、それだけはイヤだと取り合ってくれません。教頭・校長にも相談はしているのですが・・。どうか、アドバイスがいたたければうれしいです。

  • 「塾の授業の流れ」を教えて下さい。

    皆さんの通っている塾の授業についてですが、 どのように授業をすすめているのかを教えて下さい。 特に「英語」の授業についてお聞きしたいです。 教科書の新しいレッスンに入るところから お願いします。 たとえば、 1.宿題の確認チェック 2.単語テスト5分 3.その答え合わせ5分 4.教科書読み 5.……など できるだけ詳しくお願いします。 私が通っている塾は、 教科書を扱っていませんので、 学校というか教科書というか学校のテスト勉強の参考にしたいと思います。 また、「この通りやればいいですよ」というものが あればその指導方法も教えて下さい。

  • どう指導すべきか・・・

    現在、中学2年生の女の子の家庭教師をしています。 成績は、テストの点数でだいたい5教科それぞれ 50点前後といったところでしょうか。 特に英語と社会が苦手です。 宿題を出せば、それなりに解いてはありますが ほとんど、理解→覚える ということが出来ません。 英単語については毎回、単語テストをしますが その時だけしか頭に入っていない様子で 何日かしてから同じ単語について意味など質問しても 正解は得られません。 それなら、と、(家庭教師の)授業中に単語練習をさせたりもしましたが 5分後に聞いても、わからないといった状況です。 ホントに嫌いでやりたくなくて、 でも、やらなきゃいけなくて(ということはわかっているみたいなんです) やらされているから、やっているという生徒さんを どうしたら、やる気にさせられるでしょうか? (やる気がないから、覚えられないのだと思うので) 出来たときには、褒めたり、できるだけ楽しい授業になるよう 心がけてはいるのですが・・・ 良いアドバイスをお願いいたします。