• ベストアンサー

中国語

中国語の授業で、自分についての作文を書くことになりました。授業で、今まで単語をたくさん勉強してきましたが、いざ自分で「文を作成する」となるとまったくわからないことに気づいたんです。文法もあまりよくわからないし、接続詞や補語や、その他名詞や動詞以外理解できていません。 文章を書くのに必要な資料とは何でしょうか?(教科書etc)まず、何をすればいいでしょうか~・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

外国語を学習する上で、結構たいへんな場面ですよね。 外国語を理解することばかり熱心になって、言葉で自己を表現するというコミュニケーションの道具だということが、なかなか外国語学習では実践が難しいのでしょう。 言葉は、まずは真似ることです。文法や規則を理解しても、(特に自分について)表現することは難しいです。 まずは、他人の自己紹介や、身の回りを表現した文章を読み、理解して、それを自分に置き換えてみましょう。 日本語で考えてから、それを中国語に訳そうと考えると、とても難しい表現を無理やり持ってきて、おかしな文章になります。 まずは、中国語の表現を持ってきて、その中で少しずつ、自分を表現する文章に変えていくことを考えるとよいと思います。 たとえば、こんな本があります。 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%97%A5%E5%B8%B8%E8%A1%A8%E7%8F%BE-%E5%91%A8-%E5%95%93%E8%99%B9/dp/488724407X 日記で、日常生活を表現されているので、この表現は、かなり参考になると思います。 他には、中国語学習の月刊誌などにあるインタビューの部分で、取材されているひとが自分について語る部分がありますね。そういう表現も参考になると思います。 今まで使ってきた教科書や参考書の中にも、参考になる部分はあると思いますよ。 それから、注意点をひとつ。どうしても中国語にすると、自分の言いたいことから離れてしまうという違和感が残ります。しかし、これは、しょうがありません。ですから、嘘をつく必要はありませんが、中国語で語る自分については、いわば本当の自分ではない、もう一人の自分がいると考えた方がいい場合もあります。(中国語学習途上の話で、真剣な議論の場合は、本音を語れないとまずいかもしれませんがね。) あまり厳密に趣味や嗜好について、好き嫌いなどを細かく考えてしまうと、難しくなって、何もいえなくなってしまいますね。(笑)

doramidora
質問者

お礼

とっってもわかりやすくて、参考になる意見、ありがとうございます。確かに・・なるほど、という感じがしました。「中国語の表現を持ってきて、その中で少しずつ、自分を表現する文章に変えていく」というやり方を見たとき、ほんとうにできるような気がしました。 ほんとうにありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • TeaTrees
  • ベストアンサー率49% (68/138)
回答No.2

中国語の作文は結構難しいです(^^; 報告書や契約書なんかの明確さを求める文章ならまだしも、日記的な文章はあっさりしている感じを受けることがあると思います。 まずは短い文章を書いてみることをお勧めいたします。 例えば、 日本でコンピューターエンジニアとして何年も経験を積んだ○○さんは、英語も日本語も、中国語までも器用にこなします。 とかやけに長い文はそのまま訳すのではなく、 ○○在日本当電算機技師,巳経過幾年了。・・・など、文を短く切っていくほうが座りがよいと思います。 辞書で引いて無理やり長い文章や難しい文章を作るのではなく、「今日は~に行きました。花を見ました。とてもきれいでした」のような短文を重ねていく簡潔な文章でいいと思います。補語や接続詞もそれほど難しいものは使わなくてよいと思いますが。 また、web上でもこんなブログがあるのですが、なかなか面白いです。 http://tianshu.exblog.jp/4469542/

doramidora
質問者

お礼

文を短くするんですね!そのほうが簡潔で、わかりやすいし、書きやすいですね!やってみます。ほんとうにありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国語の文法

    中国語の文法について教えていただきたいことがあります。中国語の独学学習者です。 中国語には名詞が並んだだけの動詞のない文章構造があります。名詞述語文というのでしょうか。中国語を習い始めたときに、とても違和感を感じました。つい必要のない動詞を入れてしまったりします。例えば 今天星期三。 那些一共多少銭? 他二十八歳。 現在几点? 外国語学習に「何故」は不要かも知れません。でも、どうしてこのような文ができたのか気になります。他の外国語で名詞が2つ並んだだけの文章(話し言葉ではなくて)があるでしょうか。時代と共に変容して、是や有などの動詞が省略されてこうなったのでしょうか。納得できる説明はないでしょうか。

  • 英語の文法についておしえてください

    英語の文法についておしえてください 1) 句について   you need not fear a dog an a chain < an a chain は形容詞句   the book on the desk is mine < on the desk は前置詞句 なぜ両方前置詞句にはならないのでしょうか? あと句は本には8種類あると書いてあるのですが名詞、 形容詞、 副詞句のことしか説明してません 文章を解読する時には動詞、形容詞、名詞、副詞、前置詞、句、節、修飾語などと翻訳する前に 考える必要があるのですか? 2) he is to blame( 彼は責められるべきだ) <to blameは形容詞句の不定詞句の補語   Her dream is to be a designer(彼女の夢はデザイナーになることだ) <to be a designerは名詞句の不定詞の補語 名詞句は主語、目的語、補語の役割があり、形容詞句は名詞、代名詞の修飾と補語の役割がある 不定詞は名詞のとき(~すること)、形容詞のBe動詞+to不定詞の時は予定(~することになっている)義務(~しなければならない)可能(~できる)意図(~するつもりである)と訳すように習いました がなぜこれが名詞句の補語でこれが形容詞句の補語かがわかりません designerが名詞 blameが動詞だからですか? それとも私が名詞、動詞、形容詞、副詞の区別ができないからこんな変な質問をしてしまうのでしょうか? 私は副詞と形容詞の区別がはっきりできません 一応本などには副詞はほとんど形容詞にlyをつけたもの、名詞にlyがついてあるものは形容詞でもたまに同じ形で文に出てくる時はその文章で判断すると書いています その文章に出てくるときの判断が出来るようになるためには単語に意味を覚えるしかないのでしょうか? 結局は英語は文法をするより単語とイディオムを覚たほうがってことですか? 3) he works hard to support his old mother(彼は彼の母を養うため一生懸命働く < to support his old mother は 副詞句の修飾語なのでしょうか? 私にとってほとんどが修飾語に思ってしまって区別ができません 一通り基礎は私は出来ると自分で思ってるのですが文を品詞、句、節の主語、目的語、補語、修飾語などと説明をすることができません このようなこともあって長文を読んでいる時さっぱり理解不能になってしまいます 力を貸してください お願いします

  • 中国語の文法用語

    以下の文法用語を日本語に訳していただけませんか? 1.語素 2.能愿動詞 3.趨向補語 4.介詞短語補語 5.実詞 6.処所詞 7.結構助詞(←構成助詞でいいのでしょうか?) たくさんあって、本当にすみません。 今、困ってます(><;よろしくお願いします。

  • 中国語3級取得のため基礎からやりなおしたい

    中国語検定3級を合格するため、久し振りに中国語を1から学びなおそ うと思ってます。 大学時代の教科書とマル秘ノート(授業用ノート+α)だけでは基礎は 取り戻せそうですが、3級合格までには?がつきます。 精神に障害があるので焦らず時間をかけて勉強をしなおしたい希望が あります。 いい教科書はないでしょうか? 希望の書物は ・文法中心でわかりやすいもの ・動詞等、単語重視のもの ・ヒアリング中心のもの(CD-ROM付) の3種類です。 どなたかご教授お願いします。

  • 第5文型SVOCの補語について

    例えば I saw a duck cross the street. という文は勿論第5文型ですよね。crossが補語になってるわけですけど、でも確か補語って文法の基本的な説明で「主語又は目的語がどういうものか、あるいはどんな状態なのかを説明する語で、名詞、代名詞、形容詞しかなれない」と習った気がします。上の文のcrossは動詞ですけど、これはどういうことなんですか?

  • 中国語の質問です!

    結果補語がついた動作動詞の場合であっても、結果補語がない動作動詞の場合と同様に、「他喫完了【目的語】」という文例において、目的語が「飯」か「三碗飯」かで、これで文が終わるニュアンスになるのか、さらに、文が続くニュアンスになるのかの違いがでるのでしょうか? 文法書には、目的語に数量詞が付いている場合など目的語が具体化しているときには、文末の了がなくとも、「・Vle・・・。」で文章を終わらせられるとの記述があります(例:他喫了三碗飯)。 別に頂いた回答で、「○那個時候、他一定会喫完了三碗飯 この文のみですと、母語話者の私から見たら不自然です。ただし、もし文章が○那個時候、他一定会先喫完了三碗飯、然後出門であれば「了」を入れるのもOKです(入れなくてもOK。)。」というものがありました。結果補語の場合でも、文法書の記述のように、目的語によってニュアンスは変わるのでしょうか?

  • 中国語の品詞

    中国語の辞書には、英語のように品詞が載っていないですが、あれはどうしてなのでしょうか。 英語のように動詞が活用しないからだ、と誰かが言っているのを聞いたことがありますが、でもだからといって品詞を書かないのはどうして??といまだにすっきりしません。 中検2級を目指していますが、もっと文法をきっちり勉強したいんですが、品詞が載っていたらもっと勉強しやすいのになあと思います。 例えばこの文の中でこの単語はどんな働きをしてるのか、とかそういうところが気になるんです。 また、オススメの文法勉強方法とかあったら教えてください。

  • フランス語の文法

    フランス語の倒置疑問文における補語人称代名詞の位置について質問です。 補語人称代名詞は動詞の前に置くということですが、例えば Voulez-vous ces livres ? という文の ces livres を補語人称代名詞に置き換え文を改める場合でも動詞である voulez の前に置くのですか?

  • 前置詞+名詞の固まりについて、教えて下さい。

    前置詞+名詞の固まりについて、教えて下さい。 He waited for me. は前置詞forと、名詞meが合体してfor meで、頭の中ではひとつの補語(形容詞?副詞? )に考えますよね? 前置詞+名詞は、文中でも正式に形容詞や副詞の扱いになりますか? つまり、この文でwaitを修飾する副詞があった場合、普通の動詞を修飾する副詞の位置は、動詞(+目的語、補語)の後です。しかし、この文には頭の中では補語と考えたfor meがあります。 動詞を修飾する副詞の位置はどこになりますか?waitの後ですか?補語と考えたfor meの後ですか?

  • 英語の文法で、文の要素の補語について

     補語についてちょっと疑問に思うことがあるので教えていただきたいのです。  文法書では補語になるのは名詞・代名詞・形容詞、あるいはそれに相当する語・区・節であるとありますが、たとえば次のような文では原型不定詞が補語になっていると思いますが、この説明をしていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。  They made me sit down again.