• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この間、進学のために上京し部屋探しをしました。 )

部屋探しの困惑:契約するか断るか

inaba_fujiの回答

回答No.6

最近息子の勤務地が変わり都内で部屋探しをしました。 首都圏に住んでいて都内の地理はよくわかっていても 部屋探しとなると結構大変でした。 地方から上京しての部屋探しとなると地理不案内や 人の多さだけで疲れを感じられたことと推察します。 文面を拝見していて感じることはこんなことを言って はどうかと思いますが軟弱さを感じます。 「どこが気に入らないのか自分でもよくわからない」 では困りますね。 下に大家さんが住んでいると例えば、宅配便等も受け 取って貰えたり、なにかと心強く感じます。 病院が近くにあればいざというとき安心です。 物事を前向きに考えましょう。 小生も何度か転居しましたが、親御さんがおっしゃる ように「住めば都」でどこも懐かしく感じています。 「可愛い子には旅をさせよ」と言いますが、この機会 は精神的に独立し、大きくなれる良い機会と思います。 今は不安でも都会の生活にすぐ慣れますよ。大丈夫々。 いろいろ勝手なことを言いましたが、気を悪くしないで ください。

uzuruta
質問者

お礼

お答えありがとうございました\(^o^)/ いやいや、勝手なことじゃないですよ! 本当に精神的に軟弱なんです。 そこをはっきりついて言ってもらえてありがたかったです(^ω^) 前向きに頑張りたいと思います!

関連するQ&A

  • 地方から上京して、部屋探しする場合って・・

    東京で一人暮らしをするので、部屋探しをするため上京します。 もし希望の部屋があった場合、入居申込書を提出しますよね。 その後、入居審査が1週間くらいかかると思うので、 その間は実家に帰ることになりますが、 もし入居審査が通って入居OKになった場合、 今度は契約だけのために再び上京しないといけないのでしょうか? つまり、以下のような手順を踏まないといけないでしょうか?↓ 【1度目の上京】 ●お部屋探し ●入居申込書を提出 【実家に帰る】 ●入居審査待ち(約1週間くらい?) 入居審査の結果、入居OKの場合↓ 【2度目の上京】 ●お部屋契約 【実家に帰る】 ●引越し準備&引越 【3度目の上京】 ●契約した部屋に住み始める お部屋への入居OKが出た後、再び契約のためだけに また上京しないといけないのは、やはりどうしようもないでしょうか・・ 実家は、東京からかなり遠い為、何度も上京するのは 費用と時間が結構かかるのですが・・。 契約を郵送でやってもらう方法もあるとか聞いたのですが、 具体的にどうやるのか分かりませんし・・。ほんとにそんなの出来るのでしょうか? また、入居審査というのは、1週間くらいは見ないといけないですか? そして必ず入居審査というのはあるんでしょうか?

  • 2月に上京して部屋探しをしますが、無事にいい物件が見つけられるか不安です

    2月2日(土)~2月4日(月)に、東京へ行き、部屋探しをすることになりました。 ネットでは、1か月ほど前から部屋さがしをしていましたが 内見前に、すでに決まってしまった物件があったり、 物件の多さに疲れ果て、ネットで探すのに限界を感じています。 そこで、2月に東京へ行って、直接不動産をまわり 部屋探しをすることにしました。 住みたいエリアは大体きめておりまして、埼京線(武蔵浦和、戸田公園、付近)か、 中央線快速(国分寺、武蔵小金井、三鷹)で探す予定です。 予算・外せない条件は、管理費込で90,000円位で敷地内駐車場あり・・。 和室不可です。 予定としては、先に不動産に希望条件を連絡をしておいて 事前に部屋をピックアップしてもらい、1日あたり不動産を2か所ほど 回って、内見をしようかと考えております。 ちなみに、現在内見予約をしているのは、エイブルと山福不動産 の2か所です。 ほかにも、大手不動産や、よさそうな物件を持っている、地方の不動産に しようかと思っています。 ですが現在北海道に住んでおり、上京して探したのに部屋が見つからなかった! ということにならないか不安です。 同じような経験をされた方で、上京して部屋探しをする際の コツなどがありましたら、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 部屋探し 大田区

    就職を機に4月に上京するため、今部屋を探しています。 勤務先は浜松町なので、京急本線沿い or 都営浅草線沿いを候補に挙げています。 土地勘がないため、部屋探しに苦戦しています。 おすすめの街があったら、ぜひおしえてください! (家賃は8万以下を希望しています。) あと、都営浅草線沿い(西馬込、馬込、中延あたり)の物件を探すための信頼できるおすすめの不動産屋さんがあれば、おしえてください! おねがいします。

  • お部屋探しについて

    今年の夏頃、一人暮らしを考えています。物件探しについてお尋ねします。 まず、だいたい希望の月から1ヶ月前にあらかた物件を絞りますよね?(主に私は不動産情報サイト、スーモなどを利用しています) 自分の希望にあった物件を2、3個ネットを見て絞ったら、ここからは直接不動産へ足を運んでそれぞれ見学→本契約→引越の流れ…であっていますか? 私は仕事柄平日、土曜は忙しく、時間を作って不動産屋に足を運んでいたら、そのうち希望の物件が売れてしまって…またいちから、なんてことにならないか不安です。 (その気になれば有給を使って一日休むことは可能ですが…)みなさんそういう事を経験されながらお部屋探しをしているのでしょうか? それとも、1つに絞って不動産へ→見学→OKならば契約、ダメならまた探すっという流れの方がいいのでしょうか? また、はじめて見学する時にメジャーなどで壁の高さやサイズを測ったりしたほうがよいのですか? これは、全部の気になるお部屋に対して行った方がよいのですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 一人暮らしの部屋探しについて質問です

    東京都下で部屋探しをしている大学新3年生です。 住みたい地域を足で見て回った後、部屋探しをしてくれるお店(何ていうんでしょうかね?)へ行きました。 合格発表の後だと新入生が来るので早めにと思ったのですが、予約はできないといわれました。本当ですか? それと、不動産屋と上記のような部屋探しのお店って違うんですか? でもお金を払ってアパートやマンションを建てるのは大家さんですよね。 そのあたりの仕組みがわかりません。どこか違うのですか? また、ほかの人にとられないように(無料で)予約はできないのですか。

  • 上京後、無職か派遣社員での部屋探し

    来月上京し、並行して部屋探し、職探しをする予定です。 職は派遣社員を希望してますので、先に登録しにいくとして、 部屋探し時点では、無職または派遣社員として就業が決まったばかりの状態です。 そこで質問なのですが 築浅でオートロック付きのマンション・駅近物件を希望していますが、 やはりこんな家賃が高そうな物件は 安定していない私のような人間には 紹介していただけないものなのでしょうか。 派遣での仕事は時給の高い仕事ができるほどの 経験や資格・知識はありますし、 金銭面の自己管理はきちりとしてますので 契約さえさせてもらえれば、 滞りなく家賃を払っていく自身はあるのですが…。 ちなみに保証人は親になってもらう予定です。 親は正社員として働いていて勤続年数・年収ともに 安定している方だと思います。 住む部屋に関して妥協したくないので、 どうしたらいいのかと考えています。 よろしくおねがいします。

  • 総合支援資金での部屋探しについて

     こんにちは。  この度、社会福祉協議会の総合支援資金制度を利用して新たに部屋探しをしているものです。  家賃の上限が53700円であること以外は物件について特に大きな縛りもないのですが、入居費貸付のためには「先に賃貸契約の契約書を作成」となっているので、まずその条件を呑んでくれる大家さん、不動産業者を見つけなければなりません。  その上、「入居費用支払いには申請から20日かかる」という条件があるため、どこへいってもまず断られます。  大家さんや不動産業者の方がこの制度を知らないことが殆どで、入金前に契約書を作成する大家さんはいないし、さらにそこから入金まで20日もかかるとなれば、まず物件の情報を見せてもらうことすらできません。  途方にくれています。  どなたかよい知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 33歳での上京

    現在32歳、もう少しで33歳の独身女です。 2年前に東京より地元(九州の田舎の方です)に戻ってきました。理由としては親が心配だったためです。病気などはしていませんがひとりっこだったため今後のことを考えて帰ろうと思い、Uターンをしました。 結婚も地元でしたいという思いがあり、地元に戻ってきたのもあります。 帰る前より久々の地元に馴染めるか(東京には10年程度いました)不安でしたが初めの頃は楽しく過ごしていました。 いまはこの田舎具合や一人っ子なので親との関係(もともと過保護気味)に疲れてきて、また上京したいと思うようになってきました。 看護師をしており、東京にいたときも現在も割と大きな病院で働いた経験があり、なんとか職は見つかるかなと思っています。 しかし、30代前半でありいまさら上京するのもと年齢でとても自分が焦りを感じています。 結婚に関しても出会いなく縁遠ため今は諦め気味です。 33歳での再上京をどう思われますか?

  • 部屋探しで注意すること

    今新たな家を探しているのですが、自分がその辺の知識がないので質問させていただきます。 質問(1)不動産屋さんがおっしゃっていたのですが、この時期は会社の異動で部屋探しされる方が多いらしいですがそれは本当ですか??そのためいい物件はどんどんなくなっていくといわれました。わたしはてっきり2,3月だけだと考えていたのですが… 質問(2)やはり部屋探しに際し出来るだけ多くの不動産会社に相談すべきですか??実際皆さんの時はどうでしたか?? お答えお願いします。

  • 賃貸の申し込みキャンセル後の部屋探し

    4月から東京での就職が決まり千葉県で部屋探しをしています。 12月末にA不動産会社(全国チェーンの大手)でいい部屋を見つけ申し込みをしました。(1月7日に契約する予定でした。) 両親が納得しなかったらキャンセルしていいと言われての申し込みでした。 お正月に両親と話し、ネットでその物件についていろいろ調べたところによると・・・上の階の部屋がある団体の事務所として使われていたり、他にもいろいろ気になる点があることがわかりました。 不動産会社には両親が納得しなかったということですぐキャンセルになりました。 部屋の上の階が事務所だということなどをA不動産会社が教えてくれなかったので、新たにB不動産会社で部屋を探すことにしました。(B不動産には以前キャンセルしたことを話していません。) 1ついい部屋を見つけたのですが、以前キャンセルした部屋と大家さんが同じ方でした。また、以前キャンセルした部屋についても気になる点の解決策を提案してくれ納得しました。 つまり、私が今いいと思っている部屋は ・以前キャンセルした部屋 ・以前キャンセルした部屋と大家さんが同じ部屋 ということになっています。 以前のキャンセルは不動産会社だけでなく、大家さんにも私の名前が伝わっているのでしょうか? もし、伝わっているなら印象が悪いだろうし、他を探したほうがいいのかと思っています。