• ベストアンサー

なぜ日本の住宅は高いのでしょうか?

higemaroの回答

  • higemaro
  • ベストアンサー率52% (100/189)
回答No.5

sukesan2さんへ マンションの例ですみません。 マンションのチラシを眺めながら「あのころ買えなくて良かったな~」と、 胸をなぜ下ろしています。 ●マンションは、億ションが5000万円で買える 90年代の初めまでは、代々木周辺の3LDKクラスのマンションが2億円くらいしました。今では、 新宿から10分以内の高層新築マンションが6000万円くらいで販売されています。マンションの 建設費はバブル期の半額くらいまで下がったといわれます(ゼネコンが赤字受注しています)。 ●地価は20年前の水準まで落ちました。 日本の自動車生産高も、20年前の水準になっています。相対的に日本の国力が落ちて、収益の 上がらない土地の価値が下がったわけです。高度成長が永遠に続くと思われていたので、銀行 は担保に不動産を取りました。土地は上がり続けるという「土地神話!」が、80年代末からの 不動産バブルをあおりました。 ●日本の住宅は、土地の価格が半分以上占めている。 土地の価格が下がったので、マンションの価格もそれに合わせて低下しています。バブルのこ ろは都区内に1億円以下で住宅は買えない。とも言われていました。マンションの所得価格は、 年収の7倍から10倍くらいに跳ね上がりました。現在は年収の5倍強に落ち着いています。 現在、住宅価格(税金を除く)は、バブル期に比べ3割から5割下がったのではないでしょうか。 あまり下がっていなくても、スペースを広くしたり質を向上させ値下がりを回避している物件 もあります。 ●日本の住宅を高くする要因に地震がある レンガブロックを積み上げただけでできるマンションと日本の耐震マンションとでは、構造が まったく異なり、日本のほうが当然コストが高くなります。以前に比べて安くなったと思いま すが、外国の水準に限りなく近くなることは無いでしょう。 ●日本の車は安い 故障をしない。燃費が良い。100万円クラスの日本車は、大変お買い得に思います。英国では基 本プライスは安くても、カーラジオ、カーオーディオ、クーラー、オートウンドウなどなど、 日本では標準装備になっているものを付けると、価格がどーんと跳ね上がります。それに、あ ちらで生産された自動車は故障が多い、「ゴーツーガレージ」と言っていました。日本車は故 障しないと言うと「お前はうそつきだ!」と信じてもらえなかったとか、これは、英国の英語 の教師が話してくれた話です。 オーバーデコレーションで、余分なものを付けるな(その分まけて)と思いますが、日本車は 安いです。 カローラは高級車を製造する技術で、安い、高品質を実現しています。 ●安全性(事故が起きたらメーカーには製造物責任が問われる、莫大な損害賠償が課せられる: ファイアストンの例があります)を求める商品や●財産となれば、消費するときの重視するポイ ントが異なってくるので、安売り商品と同列に「安い」「高い」を論じられないのではないか と思います。

sukesan2
質問者

補足

有難うございます。 確かに日本は地震があるだけでなく、地殻が動いているので大陸のような基礎ではダメでしょうね。 バブルの頃は土地もマンションも異常でしたね。 車については、街中や普通の道を中位のスピードで走るという点では日本車は性能がいいと思います。高速で数百キロの距離を頻繁に走ると言う場合は日本車は持たないと思います。もっとも日本ではそんな必要ないですが。安全性についてはベンツやボルボには負ける気が思います。 なぜ日本の土地は高いのか、という疑問も湧いてきてしました。

関連するQ&A

  • 天然木住宅の不安

    只今家作りに向けて業者選びで悩んでます。 シックハウス対策も兼ねて無垢の天然素材をあちこちに使った業者さんを家族みんなが気にってます。 その業者さんのモデルハウス・完成見学会に何度も足を運んでは話も聞き、業者さんの工法や家作りの考え方も気にってます。 でも一つ気になることがあります。 大体の建材が輸入物らしくて、木材は種類によって原産地が違いますが加工は全て中国らしいのです。 建材全て国産でまかなえれば一番いいと思ってるのですが、難しいようです。 住宅建材はこのように輸入物がほとんどなのでしょうか? また中国加工産の建材はいかがなものでしょうか? 直接業者さんに聞いても悪い事は言わないので、実情を知りたいです。 また天然木を使った家のメリット・デメリットも合わせて教えていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • ハウスメーカーの方へ 日本で欧米風住宅はできないの?

    ハウスメーカーの方へ 日本で欧米風住宅はできないの? 欧米風の住宅はなぜわざわざ輸入して建てるのでしょうか。 「日本で作っちゃえばいいじゃん」と思うのですが、輸入住宅に使われているような建材や窓なんかは日本の工場で製造することは難しいものなのでしょうか。 そうすると輸入住宅とは呼ばないのでしょうが、デザイン上似通ったものができないものなのか。 というのも、輸入に関わる諸々の中間マージンが省ければ、購入者にとっては欧米風住宅を求めやすくなるのではないかと思うからです。 実際、日本の住宅メーカーを調べてみますとスウェーデンハウスなんかは壁パネルと窓のみを輸入しているようです。 これを踏まえると、できないこともないのかなぁなんて素人考えでは思うのですが、私が海外で見てきた家やドンナハウスの住宅とは何か雰囲気を異にする気がします。(何が違うのかは自分でもわかりません。すいません) スウェーデンハウス:http://www.swedenhouse.co.jp/ ドンナハウス:http://www.donna-house.com/ さて、本題ですが、日本の工場で製造されることが一般的でないとすれば、どのような理由でそれが行われていないのかご教授いただくと助かります。(技術的な問題とか費用面など)

  • 住宅展示場

    住宅展示場には、各メーカー選りすぐりのモデルハウスが建っていますが、新製品が出ると新しいものに立替られると思います。よく住宅展示場の住宅を安価(7~800万円程度)で譲り受けするという話を聞きますが、その場合、家はどのように移転するのでしょうか。やはり各部屋の建材を分解して移動ということになるのでしょうか。そうだとすればきれいに分解して建て直すというのもかなり難しいように思います。 また、住宅展示場での住宅の寿命はどのくらいなのでしょうか。住宅メーカーの方などご存知の方よろしくお願いします。

  • ∴日本製∴

    現代の衣料品産業は ほとんどと言っていいほど、 中国製やベトナム製 といった海外産 になってきていますが、 この先「日本製」の 生き残る術は無いのでしょうか? 納期が重要な学生衣料なんかは、 日本製がまだ多く残っているとは 耳にしますが...。 質問になりますが、 海外製に比べて 日本製品の良い所とは 何なんでしょうか?(※「環境問題」や「雇用問題」等、一般論除く) 詳しい方、教えてください!!!

  • 【日本は人口減で、住宅も売れず、建たず、車も売れず

    【日本は人口減で、住宅も売れず、建たず、車も売れず、カーディーラーの営業員も店舗の大きさの割に全然売れないので人がおらず、家電も売れず、家電メーカーも瀕死の状態。 人口減でも儲かってる業界ってどこが残ってるんですかね?

  • 輸入建材

    押入れの壁、天井に中国から輸入した桐集成材を使用しました。Fスター[F****」製品ですが、建材に印がありません。印等見分けるものがないのでしょうか? 認定書はFスターになっています。

  • 中国 アジアからの住宅設備輸入業者

    中国 アジアからの住宅設備輸入業者を教えてください。 検索しましたが 住宅設備は幅広く 輸入住宅ばかりでなかなか出てきません。 で デザイン性に優れたもの。 http://www.sanwacompany.co.jp/shop/ は、優れていますが日本 イタリアメイドです キッチン 等 水周りもですが、パネルや タイル クロス 床材などがあれば よりうれしいです。

  • ドンキホーテのような怪しい雑貨が置いているお店

    ディスカウントショップのドンキホーテには どこのメーカーかわからないような中国や韓国製の怪しい製品が 細々と色々売っていますよね。 私は東京在住ですが、秋葉原で見たあきばおーというお店も 雑然としていて不思議な魅力がありました。 私はああいう怪しい雑貨を売っている店が好きです。 でもその2店くらいしかそういうお店を知りません。 カテゴリーを「家電」にしましたが家電に限らず 怪しい雑貨を売っているお店を、出来れば東京にあるお店で 知ってらっしゃったらお教えください。

  • なぜ秋葉原?中国人買い物ツアー

    テレビでよく見かけるのですが、なぜ中国人はわざわざ日本へ来て家電製品を大量に購入していくのでしょうか 疑問なのはこれらの製品はほぼ中国製ですよね? 日本のメーカーの物と言っても中国から輸入された物をわざわざ輸送費も含めた物価の高い日本で購入する意図が解りません 今や、上海などの家電街の方が品揃えは良さそうに思うのですがなぜなのでしょうか? 日本メーカーの中国製製品は中国で買うより日本で買った方が安いということなのでしょうか?

  • 輸入住宅にお住まいの方に質問。

    今度、家を新築しようと思っていて、昔から憧れていた輸入住宅にしようかと考え中です。 海外の住宅雑誌や日本で輸入住宅を扱っている会社から資料を取り寄せてみたりしているのですが、大きな疑問が...。 ベランダって殆どついてないですよね?輸入住宅って。 どこに洗濯物とか干していらっしゃるんでしょうか? 近所に1軒だけ、輸入住宅(アーリーアメリカン)のお家があって、そこのお家では白い素敵なポーチが哀れ物干場と化しています。お天気の良い日にはポーチの手すりにお布団や毛布がズラリと(^_^;) あーゆー風にだけはしたくないのですが、さりとて庭に干場にできるような余裕もない場合、どうされていますか? 家の中に干しているのかなぁ??それも、ちょっと(涙) あと、輸入住宅にしてこういうところが良かった!というのもお聞きしたいです。どんなタイプの輸入住宅かも教えて下さい。 お願いしまーす。