• ベストアンサー

裏地と表地を使って何かを作った際、角をきれいにするには

裏地と表地を使って何かを作った際、角をきれいにするには 裏地と表地を使ってコースター等何か作った際、角がいつも汚いです。 布の裏を表にしてミシンで縫い、布を裏返すと、布は表側が表になりますよね。 ひっくり返しミシンで縫ったところは、きれいなのですが、角4ケ所がきれいにひっくり返せません。 キルティングなど厚い布地を使うと、角は丸くなり汚いです。 どうしたらきれいにひっくり返せますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chai2008
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

四隅をカットして目打ちでひっぱる方もいますが、私は使わず、アイロンがけをします。 1.四隅を縫い目の方向にそれぞれまっすぐアイロンでしっかり折り目をつけます。(四隅はぜったいにはさみで切り落とさないでください) 2.折り目が広がらないようにしっかり抑えながら、表に返します。 アイロンを使えば、きっちり90度と綺麗な辺ができます♪ 試してみてください。

jinnse1
質問者

お礼

非常に困っていたので、練習してみたいと思います。 うまくいきそうな予感がします。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私のお勧めは「角は縫わない」または「斜めに縫う」です。 例えばキルティングなら、直線縫いを進めて、あと3~4ミリで角になる、 というところで一旦縫い止めます。そして、次の針は角から3~4ミリ先に 置きます。つまり角の部分は縫わないのです。 布の厚みによって縫わない長さは加減してください。 あとはアイロンをかけること、角の縫い代を三角形に切り落とすこと (ギリギリにはしない)。裏返すときは、内側の角部分に人差し指を 入れて、外側から親指を当てて布をはさみ、一気に返すこと。 良かったらお試しください。

jinnse1
質問者

お礼

おすすめいただいたやり方も練習してみたいと思います。 で、自分にあった方法をしたいと思います。 ベストアンサーが2つ選べないのが残念です。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.3

#2さんの方法(ひっくり返す前にアイロンで形をつける)が一番簡単で確実な方法だと思います。 ほかには、2枚(表と裏)を先にアイロンで縫い代を折っておきます。 (つまり仕上がりの形にしておく) それから2枚を重ねて縁を縫う(コースターなら4辺を縫う)。 縫い代分厚みが出て家庭用ミシンによっては縫いにくいかもしれませんし、 厚みに段差が生まれるので上手く直線に縫えない可能性は出てきますが、 慣れればこの方法が楽な方もいらっしゃいます。 (ステッチ感覚で縫うということになります) わざと角を丸みにするという方法もあります。 これは厚紙等、アイロンの熱に耐久する素材で丸みの型紙を作り、 ミシンで縫ったあとにその型を使用し、 アイロンで形をつけてひっくり返します。 (#2さんの方法の応用編とでもいいましょうか^^;) 幾度かしているうちに慣れてくると思いますので諦めずに頑張ってください^^

jinnse1
質問者

お礼

困っていたので、練習したいと思います。 ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは まち針などで角を出すことはしていますか? キルティングなどですと先に少し中の縫い代をカットしてしまい モコモコしないようにするといいですよ この方は丁寧ですね http:// monstera-house.com/howtomake/make11.html

jinnse1
質問者

お礼

サイトはよく分かりませんでした。 目打ちを使ってやってみましたが、布をひっかくだけでなんにも変わりません。 難しいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • キルティング生地でベッドカバーを作りたい

    裁縫はド素人です(自己流でミシンで小物をつくったりする程度)。 なので用語など詳しくなく、質問内容もわかりづらくて申し訳ありません。 キルティング生地でベッドカバーを作ろうとしています。 クイーンサイズなので、240cm×240cmくらいの大きさで作りたいのですが、気に入ったキルティング生地の布巾が100cmなので、240cmずつ3枚買って縫い合わせようと考えています。 ミシンで一枚ずつつなげて縫うと、表はきれいですが、裏につなぎ目が見えてちょっと嫌なので、裏に無地の裏布をつけようかなと思っています。 表地と裏地を四辺のはじっこだけ縫い合わせると、240cmと大きいので中央がもたついたりして見栄えが悪いでしょうか? 間を何本かとめるように縫ったほうがよいでしょうか?間を縫うと表地にも縫い目が出て見栄えが悪いのでなにか上手い方法はないかと考えています。 ちなみに、キルティング生地は、半針ストライプキルトというタイプです。なるべくこのストライプ以外の縫い目を表に出したくないです。 (1)裏地をつけずに、キルティングのはぎ目が目立たない方法などありますか? (2)裏地をつける場合、四辺のはじだけ縫い合わせただけでは布がもたつきますか? (3)(2)のようにもたつかないように、かつ表地に変なステッチがでない感じで表地と裏地をうまく縫う方法はありますか? よろしくお願いいたします!

  • エコカゴバックの裏地について

    エコカゴバッグにチャレンジしてます。 表地に綿麻、裏地にナイロンを使って、作ろうと思ってます。 本や雑誌、ネットでいろいろ探したんですが、裏地付きの作り方がどこにもありません。 こうなったら、自己流で!と思い、考えてます。 裏地が浮くのがいやで、表地とくっつけちゃいたいんですが、 種類の違う布地を接着芯でくっつけるのはアリでしょうか? 2枚を1枚の布として作り、縫い代はバイアステープで覆ってしまおうと思ってます。 それとも他にいい方法があるのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 接着芯について

    洋裁をしていていつも困っています。接着芯がうまく貼れません、と言うかミシンがけをしていると剥がれてきます。小物を作っている時は表にしたり裏にしたりしながらミシンがけをしますが、途中で接着芯が剥がれかかり、布地がボアンとしてきます。最後にアイロンがけをしても、剥がれた箇所がきれいではありません。布地と芯の相性などあるのでしょうか?また、バッグを作る時など裏地を付ける場合は、表地に接着芯を貼るので間違いありませんよね?しっかりしたバッグを作りたいのですが、良いアドバイスをお願いします。

  • 着物の裄直しで、表地と裏地の関係

    袷の羽織と着物(アンサンブル)の裄を直そうと思います。 羽織の表地は希望のサイズに直すだけの幅があります。 裏地は、袖側が1センチほど足りません。 肩側は余るぐらいあります。 この場合、裏地だけ肩幅の方から多めにとって、 何とか辻褄を合わせるというか、袖幅の裏地の足りない分を 補うように直したら、まずいですか? イメージ的には、表と裏で肩と袖の継ぎ目の位置が違う 感じになります。 表から見てバレなければ、いいかな、と思っているのですが・・・。 ちなみに、裄直しは最近になって自分でするように なりました。 なので、まだイマイチ仕組みが理解できていないところがあります。 何となく、予想としては、裏地だけ継ぎ目が袖口側になっても 表から見たらわからなくて問題ないような気もするのですが、 そうしようとするとうまく行かないようならやめておこうと思います。 また、いずれ洗い張りと仕立て直しに出すときが来たら、 裏地を交換しようと思っています。 それまでの応急処置として、上のようなやり方で 直そうと思っているのですが・・・。 もしよければ教えていただけると幸いです。

  • 裏地がビニールになっている布地

    お弁当用のバッグを作りたいと思っています。 ネットで布地を買いたいのですが、 表がビニールコーティングされているのは見つけましたが、 裏地がビニールになっているものは見つけられませんでした。 何か特別な名称があるのでしょうか? それともそういった布は売ってないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幼稚園のバッグの布地について

    幼稚園に持っていくバッグを手作りしようと思っています。 裏地付きのバッグにしようと考えているのですが、表地、裏地とも、どんな布(厚さ、素材等)にしたらよいのでしょうか。 キルティング以外で考えています。 お知恵のある方、よろしくお願いします。

  • ミシンの押さえがゆるすぎる

    昨日もこちらで質問しました。 今日もミシンを前にイライラしています^^; 今度は押さえが甘い?というか、布をしっかり押さえずあってもなくても変わらないくらいで、薄い布を縫いたいのにどうして良いかわかりません。 押さえ金?の高さの調節はできないものですか? でも、これだと相当厚い布地以外は押さえが意味をなさない感じなんです。すぐに押さえの金具部分がとれちゃうし。 それともう一つ、スカートの裏地を縫いたいのですが、表は縫えても裏は糸がグチャグチャ~!とすごい状態になっていました。 これは糸の調節が悪いのでしょうか?それとも押さえができていないせい? ミシンてうまく使えないとイライラしてしまう><;

  • スカートの裏地について

    Aラインまたは台形のスカートを作りたくて、色々な洋裁本を探していましたが、単純な形なのに私の求めるシルエットがなく、困っていたところ、型紙のお店で見つけました。 が、裏地なしの型紙で、「別料金でどのスカートにも使えるペチコートの型紙をおつけします」とありました。 そこで質問なのですが、ペチコートを薄い色、濃い色と2つ持っていたら、そもそもスカートの裏地なんて必要ないのでは?と思いました。表地を変えて色々作った場合、裏地をきちんとつけていたら、その分だけ裏地用の布を買わなくてはいけませんし、ペチコートで済むのならいいのかな、と。 でも、そもそも、世の中に出回っているスカートに、普通裏地がついている、ということは、ペチコートよりも裏地をきちんとつけた方がいい、ということなのでしょうか? ちなみに、私は小物等はミシンで作ったりしたこと&夏物の裏地なしコットンワンピ等はありますが、洋服は初心者です。 でも、初心者だからといって、もしペチコートはシルエットを崩したり、何かデメリットがあるなら、きちんと裏地つきのスカートを作りたいです。 まとめると、 ・裏地なしのスカートに、ペチコートで全然問題ない?それとも裏地をきちんとつけた方がよい? ・裏地なしの型紙に、洋裁本などを参考にしながら、自分で裏地をつけることができる? ・そもそも、ペチコートがあれば裏地なんて必要ないはずなのに、なぜ既製の服には裏地がついている? 以上です。よろしくお願いします。

  • 木綿でバッグや小物を作るときの裏地の控え方

    最近流行のブックカバーなど手作りしているものです。 表も裏も木綿の布地で仕立てたとき、バッグもそうですが 裏地を少しだけ控えるのがどうも下手です。 きっとちょっとしたコツなどあると思いますので ご存知の方がおられましたら教えてください。 作ってくださいと頼まれることもあるのに、 裏地に凝ったものが作れなくて・・ 1.ブックカバーの場合 2.バッグの場合 ・・教えてください。

  • 合皮の縫い方

    バックや小物を作るときに、時々合皮を使います。 ですが、いつもうまくいきません。 ミシンを使っているのですが、失敗すると、合皮って穴があいてしまうので、やり直しするしかなく、そのうちイライラしてきちゃうんです。 合皮の裏(私が使っているのは、布になってます)から縫うときはまだマシなんですが、表から縫うと、表面の合皮部分がミシン針に引っかかってしまうのか、針を通した部分が剥がれてきてしまうんです(この説明でわかりますでしょうか)。 摩擦が原因なんでしょうか? ステッチをするときなどは、どうしても表側からミシンをかけますので、いつもボロボロです。 どうしたらいいのか、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。