• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引っ越したいのですが…東京都内)

東京都内で引っ越すなら御成門、芝公園、三田、有楽町、日比谷、大手町がおすすめ?

name9999の回答

  • ベストアンサー
  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.2

北の田舎の豪雪地帯出身のうちの夫も同じようなこと言ってました・・・ 田舎の出身の人ほどそんなこと考えるんですかね?(笑) で、うちは「オフィス街・高層マンション街」にタワーマンション買いましたよ。 プロにも負けないほど不動産の勉強をし、不動産プチバブルに後れを取らず不動産転がして資金を作って買いました、普通のサラリーマンです(笑) さて、質問にお答えすると・・・ 現実、山手線内の「オフィス街・高級マンション街」は高いです、ハイ。普通の勤め人には無理な金額です。まぁ、中にはワンルームの単身者用の狭~い部屋に夫婦で住んで、ステータスに満足してる人もいるようですが、さすがにそれは現実的でない。 ちなみに有楽町と大手町は(私の勤務先です)、マンションなんてないですよね?商業施設しかないので人は住んでないと思いますよ・・・ 小さな規模のマンションでいいなら、八重洲や日本橋や八丁堀方面によくあります。値段も手が出るくらいですよ。まぁ、高級マンション街ではないですが。 質問にある街で、一番現実的なのは三田ですかね~~ 三田でも、山手線の枠から外に出て、田町駅の海側(芝浦)に行くと高層マンション街で、値段も何とか手が出ます。 同じく、品川も海側の高層マンション街は手が出る値段でしょう。 5000万予算があれば、上手に探してファミリータイプも買えるかもしれないです。

rina620228
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答どうもありがとうございました。 ですが、あくまで賃貸で探しておりました。 わかりにくい質問で本当に申し訳ございません。 ただやはりステータスだけでも感じたい私としては、 回答の中にありました″三田″で考えてみようかと思っています。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 東京タワーに行きやすいのは?

    東京タワーへの最寄りは都営三田線の御成門 大江戸線の赤羽橋がありますが、どちらが行きやすいですか? 後 品川から東京タワーに行く場合は御成門~向かう場合 京急の浅草線直通で三田で三田線に乗り換える 赤羽橋の場合は山手線で浜松町に行って乗り換えるのが行きやすいルートですか?

  • お勧め通勤経路 馬込→東京

    12月より東京駅に通勤することになりました。 その際の通勤経路について質問させてください。 自宅の最寄り駅ま都営浅草線馬込駅 会社の最寄り駅は東京駅(丸の内北口) 始業は8時50分なので8時半過ぎには東京駅に到着すること 今のところ、候補が複数あります (1)馬込駅から日本橋駅まで浅草線で行き、丸の内北口まで地下通路を歩く (2)馬込駅から浅草線で新橋まで行き、新橋から山手線で東京駅に行く (3)馬込駅から浅草線で三田駅まで行き、都営三田線で大手町まで行く 満員電車が非常に苦手なため、山手線での通勤はなるべく避けたいと思います。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 「地下鉄成増」→「三田線三田」or「JR田町」

    東京に転勤することになりました。 通勤経路についてお伺いします。宜しくお願いします。 「地下鉄成増駅」から「三田線・三田駅」もしくは「山手線・田町駅」まで行きたいです。 時間帯ですが、朝は7:00~8:00、夜は18:00頃になります。 乗り換えが便利で、あまり混まない経路がよいです。 駅探などで調べると色々な経路が出てきますが、 「有楽町線・地下鉄成増駅」→「有楽町駅」で下車、 「有楽町駅」からは徒歩で「三田線・日比谷駅」まで移動。 「三田線・日比谷駅」→「三田駅」が一番よいように感じたのですが、 有楽町線は非常に混んでいて、まず座れないと聞きましたが、そんなにひどいのでしょうか? 貧血もあるため、ひどい混雑はできれば避けたいと思っています。 副都心線なら空いているのでしょうか? 東京はよく分からない為決めかねています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 都内  浜松町~御成門駅の間で 本屋さん知りませんか?

    東京の浜松町~三田線の御成門駅の間に、少し大きめの本屋さんはありますでしょうか? それほど大きくなくても結構です。 こじんまりした本屋さんでも結構ですので、ありましたら、 店名やどの辺にあるのか教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いします

  • 都営浅草線、三田線、JR山手、目黒線での通勤

    東急池上線沿線に引越すことになりました。 大手町に通勤(出社は8時45分)するのにどの沿線を使うべきかアドバイスをいただきたく思います。 ルートとして、1)池上線で五反田まで+JR山手で東京+徒歩、2)池上線で五反田まで+JR山手で目黒まで+都営三田線で大手町、3)池上線で五反田まで+浅草線で日本橋まで+東西線で大手町、4)池上線で旗の台、大井町線で大岡山+目黒線(三田線直通)で大手町、を検討しています。 通勤時間の短縮よりも混雑の少ない路線を優先したいと思っておりますが、上記沿線をご利用の方、アドバイスをお願いします。

  • 清澄白河から東京駅への公共交通機関

    転勤による引越しで清澄白河に住む予定の者です。 実家に帰る時には東京駅から新幹線に乗ることになるので、最寄り駅である地下鉄清澄白河駅から東京駅への公共交通機関を使った最短ルートを模索しています。 インターネットの乗り換え案内で検索すると大手町から丸の内線に乗って東京駅に行くルートが最短とされているのですが、以前に東京駅で丸の内線に乗り換える時にかなり歩いた記憶があります。余り歩かないで住む方法だと大江戸線で月島まで行き、銀座線に乗り換えて有楽町に行き、そこからJR山手線で東京に行くのが一番楽に行ける方法なのでは思っているのですが、詳しい方がお見えでしたら是非教えてください。

  • 有楽町線「地下鉄赤塚」⇒三田線「三田」・山手線「田町」

    宜しくお願いします。 楽チンな乗り換えを探しています。 尚且つ、安いほうがいいです。 有楽町線「地下鉄赤塚」から 三田線「三田」もしくは、山手線「田町」 まで行きたいです。 検索すると、池袋(丸の内線)、大手町(三田線)で乗り換えがトップに表示されますが、はたして、乗り換えはスムーズなんでしょうか?? お詳しい方、宜しくお願いします。

  • どの辺りに住めばいいでしょうか?東京都港区芝大門

     東京都港区芝大門に転勤になったので一人暮らしが出来る部屋を探さなくてはならなくなりました。関西在住なので、東京の地理がよく分かりません。 会社の最寄り駅は、都営三田線御成門駅・都営浅草線大門駅です。JR浜松町駅も利用可能です。  1時間以内で通勤(できれば30分~50分)できて、安い物件がある地域(駅)はどのあたりであるのか教えていただきたく思います。出来るだけ、のんびりした田舎っぽいところがいいかなと思ってます。

  • 東京都内の乗り継ぎについて

    今回宮城県に住む両親が「板橋区志村2丁目」付近に出かけることになりました。私も両親も東京都に土地感がまったく無く地図で調べるのも大変です。問題は東北新幹線で東京駅に降りたところからです。母親は腰が悪いため長距離を歩くのが困難で、駅構内や乗り継ぎでもできるだけ歩くのが少ない方法をとりたいと思っています。 方法としては、「東京-(山手線)-巣鴨駅-(都営三田線)-志村三丁目」のがベストでしょうか?他にもっと簡単な方法はありますか?

  • 大手町~有楽町(日比谷・銀座)への通勤乗換ルート

    三鷹駅より大手町経由で有楽町の交通会館に通勤予定のものです。 以下の通勤ルートを考えておりますが、どれが一番短時間で行けますでしょうか。ネットで調べられることはしたつもりですが、現在遠方在住のため、実際の距離感がつかめません。 とくに、乗換の際のルートの利便性・所要時間が知りたいです。 1、三鷹(東西線)~大手町(東西線)―大手町(三田線)  ~日比谷(三田線)→地下通路で交通会館直結出口へ  ※東西線大手町~三田線大手町の乗り換え時間、三田線日比谷から交通会館への徒歩時間がとくに気になります 2、三鷹(東西線)~大手町(東西線)-東京(丸ノ内線)  ~銀座(丸ノ内線)→最寄出口より地上歩き交通会館へ  ※東西線大手町~丸の内東京の乗り換え時間(改札をいったん出るとか、千代田線ホームを経由するだとか遠いイメージです)がとくに気になります 3、三鷹(東西線)~大手町(東西線)-大手町(千代田線)  ~日比谷(千代田線)→地下通路で交通会館直結出口へ 4、三鷹(東西線)~大手町(東西線)   →東京丸の内口経由地上歩き有楽町方面、交通会館へ 5、三鷹(東西線)~大手町(東西線)  →大手町(東西線)~京葉線地下?~国際フォーラムの地下道を使い  交通会館へ