• ベストアンサー

先日株を初めて初の確定申告に行ってきました。

先日株を初めて初の確定申告に行ってきました。 損失が出ていたので税金が戻ると聞いたのですが、戻りは無いと言われました。源泉徴収額が0なので、証券会社の方でちょうせいがしてあるとの事なのですが、今のところ証券会社からのそれらしい入金はありません。後で入金されるのでしょうか?ご存じの方教えてください。ちなみに特定口座なので、利益があった取引の時には税金は天引きされていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 証券会社によって見るところは違うかもしれませんが、通常の取引明細とは別に、特定口座の損益明細のような項目がありませんか?(ネット証券ですが)そこで税金の徴収関係は見られると思いますがどうでしょうか。  例えば、最初の儲けが10万円出て1万円税金が取られたとします。その後20万円損失が出たなら、1万円返ってきているはずです。どこで見たらいいか分からない時はお使いの証券会社に問い合わせてみて下さい。  入金というより、口座内の金額を調整しているので分かりにくいかも知れません。特別アナウンスはないですから。

RenjiAyane
質問者

お礼

回答有り難うございました! 改めて調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株取引の確定申告方法(複数口座の場合)

    複数口座を持って株取引している場合、次のケースであれば、A証券とB証券の年間取引計算書を添付して確定申告すれば、B証券で源泉徴収された税金が全額還付されるということでよいのでしょうか。 また、C証券は源泉徴収済なので確定申告は不要、D証券は一般口座で利益が20万円未満なのでこれも確定申告不要ということでよいのでしょうか。 A証券(特定口座、源泉徴収あり) 損失20万円 B証券(特定口座、源泉徴収あり) 利益20万円 C証券(特定口座、源泉徴収あり) 利益10万円 D証券(一般口座)        利益2万円

  • 株の確定申告書の書き方がわかりません

    昨年度と一昨年度は自分で作成したのですが今年度は特定口座の源泉徴収ありとなしの2口座で取引した為、書き方がわかりません。 教えてください。 おねがいします。 ・昨年度からの損失の繰越が約50万円あります。 ・A証券(特定口座源泉徴収あり)で譲渡損益+130606 所得税額9125 住民税額3904 となっています。 ・B証券(特定口座源泉徴収なし)で約70万円の利益。 ・他の収入はありません。 となっています。 結果的には(A証券は徴収済みなので)プラス2万円程、税金を払う事になると思うのですが・・・ A証券の分は税金を既に徴収されてるので無視して、B証券の数字と繰越の50万で作成してOKなのかなとか考えたのですが・・・(^^;) あと、税務署に行ったら教えて貰えるものなんですかねぇ?? よろしくお願いします。

  • 株で得た利益の確定申告について(公務員)

    地方公務員をやっております。過去ログ等で株の売買が問題にならないことはわかりました。(無論職務に専念する必要はありますが) 株については、全くの素人で、未だ証券会社に口座の開設すらしておりませんが、この後開設をし、株の売買により年間20万円以上の利益がでたと仮定します。 この場合において、口座開設の際に特定口座の源泉徴収有りにしてあれば、証券会社が税金を徴収してくれるので、確定申告の必要がないことはわかりましたが、その他の場合(例えば、特定口座で取り扱えない取引で利益を得た等)で、自分で確定申告をする必要があるとした場合においては、その利益分だけを税務署で確定申告するということはできるのでしょうか。 つまり、給与所得に絡む税金については、今まで通り特別徴収により給料から天引きされるので問題はないと思いますが、株での利益分についてのみ、職場等を通さずに、税務署で確定申告できるのでしょうか。 というのも、できるだけ職場に知られないように株取引をしたいと思いましたので。言葉足らずで意味不明な文になったかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 確定申告について

    2社の証券会社で特定口座の源泉徴収有りで取引をしているのですが、1社で利益100万円もう1社で損失60万円で税金10万円引かれているのですが、確定申告すればいくらか戻ってくるでしょうか?

  • 株損失が出たら確定申告するのですか?

    去年平成20年から株取引を始めました。証券会社は2社です。 ・マネックスで「特定口座源泉徴収あり」で取引し、最終的に損失が出ました。 ・SBI証券で「特定口座源泉徴収なし」で口座を開設しましたが平成20年は一度も取引しませんでした。 今回別件で確定申告するのですが、これら株の取引において確定申告に記入するところはあるのでしょうか? マネックスからは何も届いてなく、SBI証券からは「平成20年分特定口座年間取引報告書」が届きました。取引していないので中身は全て0円です。 よろしくお願いします。

  • 株の確定申告

    去年ある地方の証券会社で投資信託をして3万の赤字を出して売りました。 特定口座で源泉徴収ありです。 今年楽天証券の特定口座をしています。 株と投資信託をしています。 株は特定口座です。源泉徴収だとは思いますがどこを見ればいいのかわかりません。 投資信託は受け取り型と配当型両方やっています。 今年の確定申告で何かやることがあれば教えてください。 税金がかかるのは売却した時だそうでですが、売却時に利益を出して税金が課税されるとき 昨年の赤字分で相殺できます。 しかし、私は昨年は証券会社に任せて何もしていないのですが、赤字を3年間繰り越せるなら毎年赤字の申請をするべきですか? また、今年から別のネットの楽天証券でわずかばかりですが、一部昨日売り1000円ほど利益を出しました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 株の売買による年末控除について

    株で損失した場合に後で利益が出ても損失分までは源泉徴収の対象にならないと聞いた事があります。 SBI証券で口座開設時に源泉徴収有りを選択して利益が出た時には20%税金を引かれていました。 結局は含み損を抱えて、ここではもう取引していません。 また他の証券会社でも先物取引で売買していました。(ここは源泉徴収無しで口座開設しましたが、損失だけなので年末調整はしていません) これは例えば5年以上前の損失でも国に申請したら有効なのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 今後、仮に利益が出て源泉徴収書を提出して引かれたら損ですからね。 そもそもこんなネットの売買だと余程、儲からないと国は分からないと思いますけどね。

  • 株取引の確定申告に詳しい方お願いします

    昨年A証券で 株譲渡で30万の損失、利益は10銘柄の配当利益。B証券で1銘柄の配当利益のみ(共に10%の源泉徴収済)です。特定口座で源泉徴収あり としています。この場合どの様な税還付があるでしょうか、また書類は何が必要でしょうか。

  • 株の確定申告について

    株初心者です。初歩的質問で申し訳ありません。 2005年から株を始めました。 源泉徴収アリの特定口座を開きました。 2005年の利益はわずかで、自分の場合は確定申告することにより、「還付」が受けられると知り、早速やろうと思っています。 新聞に、「年間取引報告書」なるものが証券会社から送られてくる、という記事を読んだのですが、いつごろ送られてくるのでしょうか? 「年間取引報告書」は、取引毎に送られてくる書類とは違うのではないかと思うのですが・・・・。 証券会社にメールで問い合わせしてみたのですが、無反応なんですよ・・・。 以前も、ちょっとした税金の事がわからず、メールしたら、「税務署に行って聞いてくれ」という雰囲気の冷たい応対だったというのもありまして・・・。 特定口座の方、お教え願えないでしょうか。 また、確定申告自体も、初めてなのですが、難しいものですか?「年間取引報告書」があれば、できますか? すみませんが、初心者なもので、呆れる質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 「株の確定申告」のこと。

    サラリーマンですが、「株の確定申告」の件です。 「特定口座:源泉徴収あり」を3っの証券会社で口座を持っています。 今年(2013年)、A証券では100万の利益、B証券では50万円の損、C証券では10万円の損が発生しています。 損が発生したB証券の50万円、C証券の10万円を「確定申告」するとどのようなメリットがありますか? 勤務している会社に、株取引がばれてしまうのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。