• ベストアンサー

軍隊、防衛、防衛大学校

anorackの回答

  • ベストアンサー
  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.2

>自分には、国の力を示しておく道具のようにしか思えません。 はい、まさに仰るとおりです。自衛隊という軍隊は、日本が外国に侵略されない為に、 日本を侵略したら駆除するぞ!という力を世界に向けて誇示する最も大切な道具です。 我が日本国の隣には、失政に対する自国民の怒りの矛先を自国の政府からそらす為に日本叩きを煽って 日本に向けさせて、政権、政治体制を維持するのが癖になっている中国、北朝鮮、韓国が存在します。 自国の統治に失敗する。 それらの国では、対馬や沖縄県の領有権主張する政治家や軍人などの有力者が少なくありません。 仮に、1950年代以後、自衛隊と在日米軍が存在し無かったら、 竹島どころか、対馬や沖縄県までもが外国に支配されているでしょう。 侵略された対馬や沖縄県では、チベット・ウイグルや旧ユーゴスラビアの様に 侵略した外国の他民族による民族浄化が実施され、 現地の日本人は少数民族になって、2級市民扱いで、悲惨な人生を強いられるでしょう。 国外の災害時の救援の件でありますが、 ハイチやチリの事例の様に、略奪などの犯罪が発生し、治安が悪化しているので、 自衛能力を必要とされるので、自衛隊が派遣されます。 アピールは友好関係強化に必要です。 で、国家予算の都合上、そして何よりも救援を受ける国のプライドの関係上、 即ち、「緊急援助ありがとう。もうここからは自分達が主体となって自力で復興したい!」 という思いを無視して、あなたが納得する程の長期間留まる事自体、無理でしょう。 防衛大学校の件ですが、税金で軍の士官を育成する専門の教育機関は、何も日本のみならず、 軍隊がある限り、世界中に存在します。 税金で警察官を育成する警察学校も然りです。 今現在のあなたの主張を「まったくその通りだ!」と強く同調し、理解してくれる人々は、 大変残念ながら、この世界では、豊かな経済先進国諸国でさえも、少数派でしょう。 ましてや、パキスタンやアフガニスタンでタリバンを客人として歓迎している部族の有力者に説いても無視されるでしょう。 アフリカの部族対立抗争に参加している人々に説いても無視されるでしょう。 女性や子供を使って自爆テロを実行しているイスラム原理主義系のテロリストに説いても・・・。 乱文乱筆の長文になって申し訳ない。 最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

NetExpress
質問者

お礼

まさに、たぶんこんな主張を、聞いていただけるのも、インターネットだけだと思って感謝しています・・・・。 幸せいっぱいの人が、辛く思い悩む人にかける言葉が、必ずしもプラスでなくマイナスに働いてしまうことが多いように、裕福な国とそうでない国、そもそも奥底に持っている気持というか、考え方が違うのですよね。 一番よくわからないのは、学校教育と社会のすれ違いかなって思います。 平和だのなんだの、散々授業をしておいて、現実はこれですからね。 ある国とある国で考え方が違うのは、その国の教育において・・・・というようなことは良く言われますけれど、まさに、自分が受けてきた教育から作られた心は、何か思いこんでいると言わざるを得ないようです。 治安のことなどもなるほどと思いました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人して防衛大学校

    防衛大学校の人社学部の現役と浪人(社会人含む)の比率ってどのくらいか分かりますか? あと、学校生活中と卒業後に自衛隊に入った際に、現役で防衛大学校に入った人と浪人して入った人との間では身分の差といったら変ですがそういうものはあるんでしょうか? また、もしも現役で防衛大学校の人社学部に合格したが今後の人生の大きな決断となるので一年間考えたいと浅はかにも辞退してしまい、入りたいならまた来年に受け直すしかない、といった状況の浪人生にとって、防衛大学校は受験する価値のある所だと思いますか?普通に自衛隊に入るのと防大を出るのとではどのくらいの差があるんでしょうか? その辺に詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 中韓と一まとめにするのは間違いではありませんか?

    日本は中国と戦争をしました。攻め込んで人々を殺しました。 一方、コリアとは戦争をしておらず、コリアとは同じ国であったので一緒に連合軍と戦いました。まあ同じ国といっても日本は韓国人に兵役を課すことはせず、志願兵を募ったところ7倍もの志願者があったそうです。 中国→日本軍に攻め込まれた 韓国→日本軍とともに戦った。 韓国は両班制度で疲弊した国であったのを日韓併合で近代国家にしてもらいながら、なぜ謝罪・賠償を叫ぶのでしょう? 中国が叫ぶのなら理解できますが、なぜ攻め込まれていない国がなんども謝罪要求をするのか理解できません。

  • 防衛大臣

    見ようによっては女子高生にも見える稲田防衛大臣。 国の防衛を任せるには(見た目だけでも?)コワモテの人が適任のような気がします。彼女が防衛大臣として任命(選定)された経緯、また/及び防衛大臣としての適任・必然性に就いて教えて下さい。 因みに質問者は、特に政治的傾斜はなく、ごく普通の日本国民です。

  • 防衛省・事務官のお仕事について

    防衛省・事務官について質問です。 質問はいくつかあります。 自衛官についてはそこそこわかっているつもりですが、事務官については調べてもあまりピンときません。詳しい知識を持っている方、実際に経験のある方に回答して頂けると幸いです。 (1)防衛省勤務の事務官の分野別?の仕事内容は何か。また、出世スピードは1種と2種ではどう違うか。 (2)法案作成や会計など他省庁と変わらない仕事内容もあると思うのですが、具体的な体験などありましたら教えてください。苦労したことなど、何でも聞きたいです。 (3)事務官は自衛官のように緊急時(自衛隊が国土防衛の為出動するとき、大災害での救援活動など)の際、緊急で招集がかかることはあるのか。あれば、具体的になにをするのか。 (4)軍事的な協定など結ぶ際、海外に行くことはあるのか。どのくらいの頻度か。行くのはどのような?事務官なのか。 質問は以上です。いろいろありますが、一部だけでも答えてくださると大変ありがたいです。 詳しい方、是非ともよろしくお願いします。

  • 防衛大学校について

    自分は今、開成高校の高1です。 将来、防衛大学に行きたいと思っているのですが、心配な点があります。 体育会系で上下関係がキビシイという点は、今の高校にも似たような所があるのですが、体力が心配です。 持久走とかは学校でも上(といっても、全体のレベルが低いので)の方なのですが、瞬発力が僕はないといっていいです。 それでも大丈夫でしょうか? あと、中途退学する方が非常に多いと聞きますが、やはり理由は訓練の厳しさなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 以下、参考として、他にもアドバイス等頂けると幸いです。 学力は中の下くらいで、今はとりあえず学校付いて行けばいいかなと思っています。 親類に前科があったり、思想で公安に目を付けられたりしている人はいません。 志望動機は、これからの国際世情を考えると、いつ日本が中国に飲み込まれてもおかしくないと思い、またそうならなくとも、海外復興支援で日本の名を背負っている羨ましさがあるので自衛官になりたいと思っています。

  • 会社や学校での行方不明者についての扱い

     今日から仕事始め、今週末から学校が始まるんですが例えば海外で災害にまきこまれで行方不明になり生死不明になった時、学校や職場はいつまで在籍させてもらえるんでしょうか? 今回のスマトラ沖の大津波で行方不明者の人は無断欠席で解雇や退学とかさせられるかもしれないのでしんぱいです。

  • 防衛大学校の任官拒否

    防衛大学校を何らかの事情にしろ、任官拒否した者は、かかった費用を利子分も考慮して返却すべきだと考えます。その類の人に遭遇する機会を得ましたが、人格的にもいわゆる自己中心でした。すべての人がそうだとはいいませんが、最近の社会問題の中心人物にしろ、他人よりもその傾向が強いですね。一生、他人、特に任官した人から侮蔑の眼差しを浴びるよりいいのではないですか?意見はいろいろあるようですが・・・消費税も上がりそうですし、許せない気分でいっぱいです。

  • 非医の防衛大学校が異常な高偏差値になった経緯

    医師免許をとれる防衛医科大学校の偏差値が高いのはわかります。 でも、定年までに中佐の階級が保障されるだけで、医者やパイロットのような皆から尊敬されて感謝されたり超格好いい男の子の夢だったりの進路が保障されてるわけでもない無印の防衛大学校のほうもレベルが高いのが不思議なんです。 入学者の約8割を占める理工学専攻で中国地方で一番の、岡山大レベルといわれていますね。 何でこんな難易度に吊り上がってしまったんでしょう。 このレベルの偏差値の人ならもっと輝かしい進路を選べますよね。 ずっと平和な時代が続いてるから命がけの仕事というのをみんな忘れてるんでしょうか。 軍士官養成学校(軍医やパイロット以外の)でこんなレベルの高い軍事大学がある国は日本のほかにありますか。 戦前の陸士海兵そして戦後の防大の学生の高水準が、日本だけの異常な現象なのか、共通する国はあるのか知りたいです。

  • 防衛費と社会福祉費の比率等について

    平和憲法の下でどの国とも仲良く信頼し会えば、日本国の防衛費は世界3位ほどに必要ない。いまの半分でも十分であり、平和憲法が世界に真に生かされるのではないか?その分老人福祉、社会福祉に使用すべきであろうかと考えます。基本的な質問ですが防衛費とこれらを含めた福祉関係の費用を比較するとどんな関係になるのかご存知の方があればお教えください。 また防衛費を上げたいと考える政治家とはどのような人たちなのかお教え願えませんでしょうか?

  • 日本も軍隊を持つべき??

    今回の北の事件で、色々みなさんのご意見を拝聴致しました。。 ケッコウ、日本も核を持つべきだ、とか、北に攻め込むべし、といった意見が多くあるのに驚きました。 わたし自身は、普段から、ヒトと争うことがキライなチキンやろうなので、憲法9条大賛成、お金払って、諸外国が守ってくれるならそれでいいじゃない。。多少、北のヒトとかになめられてもいいじゃない。。自衛隊は、災害時に人命救助や橋をかけたりすればいいじゃない。。紛争地域に多少お手伝いに行けばそれでいいじゃない。。。でも、国防の為に、多少の武力はやっぱり必要だよね。。。。って思うのですが。。。。(日本だって、お金やら物資やら、時にはヒトやらを出しているのですから、全っ然、国際社会で大きい顔をしていてよいハズ。。。。) そこで、みなさんにお聞きしてみたいのですが、日本も軍隊を持ち、核を保有するべきなのですか?? 現行、憲法やらなんやらが、そうなっているワケですから、多分、日本国民の総意だと思うのですが。。。違うのでしょうか??。。(まあ、ここでそんなことを話し合っても。。って気は致しますが。。。よろしければ、みなさまのお考えをお聞かせください。。)