• ベストアンサー

炊飯器の故障なのか、米が古いのか・・・?

カテゴリーを家電製品にすべきか、料理にすべきか迷ったのですが・・・ 無洗米を炊くと、米が妙にヌカ臭く 水が全体に浸透していないような印象を受けます。 米を冷蔵庫で保存しているため、乾燥しすぎてしまっているのかと思い 数時間水に浸けたたあと炊飯してみても、全く変化がなく・・・。 冷気で劣化してしまったのか、炊飯器の故障なのか 近頃おいしいご飯が食べられません。 解決方法に何か心当たりのある方がいましたら ご教示いただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • mhh86
  • お礼率16% (3/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

今の時期ならまだお米はさほどまずくなっていませんから、炊飯器に主な原因があるような気がします。 うちの炊飯器も使い始めて10年過ぎたあたりからあまりおいしくなくなってきました。 新米出始めの1カ月くらいはまだ食べられるのですが、それ以外はまずくて・・・ とりあえず、炊き方の選択を「やわらかめ」にしてしのいでいました。 そのほうがマシだったからです。 やがて炊き込みご飯がうまくいかないことが増えてきて、よりにもよってお客さんが来たときのおこわで失敗しました。 中心部がまったく炊けていませんでした。 おこわのほうはすぐ圧力鍋で再加熱して無事事無きを得ましたが、それをきっかけに買い換えました。もうハラハラしたくなかったので。 やっぱり新しい炊飯器に買い換えてからは少々古いお米でもそれなりに炊けます。 欲をいうなら圧力付きのほうがいいと思います。 圧力炊きをすると、おいしい新米の個性は消えてしまいますので新米の時期は普通に炊きますが、古いお米は圧力をかけると個性が消える分、無難においしく食べられます。 それから、お米は冷蔵庫にいれてもいれなくても買ってから2週間くらいで使いきったほうがいいと思います。 冷蔵庫に入れているからということで2カ月も3カ月も前に精米されたお米であるなら、お米の古さも一因かもしれません。 あとは、自分の経験では無洗米はたまにはずれがあります。 もしかしたらそのせいかもしれません。

mhh86
質問者

お礼

我が家も炊飯器が原因のようでした。 買ったばかりでしたが、もしやと思い買い換えてみたところ 同じお米でも問題がありませんでした。 不良品をつかんでしまったようですが、とりあえず解決です。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.4

原因の断定はできませんが。 まず炊飯器です。釜の底面と底面が接触するセンサの部分や、蒸気を噴き出すふたの部分の掃除はきちんとしてますか? センサと釜の底が汚れていると、温度検出がだめになり、おいしく炊けない場合があります。 蒸気が出る部分や蓋が汚れているとそこで腐敗が起きていて、変なにおいが付く可能性があります。一度掃除をしてみる必要がありそうです。 次に米です。米は通常は常温保存ですが、冷蔵庫の野菜収納室に保存する方法はありです。きちんと袋に入っていれば、劣化を防止できます。ただし乾燥してしまうと、炊いた時に割れが発生してまずいご飯になります。 無洗米とのことですが、ぬか取り処理がきちんとできてなかった事も考えられます。その米を最初に食べた時はどうでしたか? 無線米であっても、普通の米の様に磨いでみるのも1つの方法です。磨ぐ時にはまず軽く数回洗ったのち、きちんと磨いでみてください。 以上で原因の推測が付くかと思います。

回答No.3

水が浸透しなと有りましたが硬いのでしょうか、 お米は蓋つきの容器に入れれば冷蔵庫は必要ないのですが 取りあえず水を多めにしてマーガリンか、バターを大サジ2~3位入れて炊いてみて下さい 多少良くなると思います

  • xxcathyxx
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

お米か、炊飯器か原因が特定できませんね? まずは、原因を特定することから始めてはどうですか? ・2kg入りの小さいパックのお米を買って ごはんを炊いてみる 結果1 期待通りの味 →お米を新しいものに替える 結果2 おいしくない  →炊飯器を修理or買い換える 解答になってないですが・・・・すみません^^;

  • kazu_1003
  • ベストアンサー率26% (190/721)
回答No.1

こんばんは。 ・糠臭さがあるということですので、無洗米ですが、洗米して炊いてみて下さい。 ・それでも駄目でしたら、精米(8部で)してみて下さい。

関連するQ&A

  • 普通鍋でお米を炊く…

    今度、家庭科の授業で普通鍋で炊飯することになりました…。 しかも、レポートとして ・お米を研ぐ ・炊く前に浸水させる ・炊き上がった後の「蒸らし」 以上三点の重要性を調べよ…とあったのですが…。 正直、現代っ子なので知りません。 親に尋ねても、分かりません。 教科書にもないです。 こんなこと改めて考えて、炊飯してないです。 お米を研ぐのは糠をとるためではないんですか? 浸透させるのは…習慣としてやってます; 蒸らし…炊飯器はそんな必要ないです…。 鍋でお米を炊いたことなんてないです…。 (キャンプのハンゴウくらいです…) 助けてください。 失敗したら、それを完食するハメに…。 誰か助けてください!!

  • お米についた『水滴』について。

    白米・玄米をそれぞれ保存容器(プラスティック製)に入れて、冷蔵庫(冷蔵室)で3週間くらい保存していました。 取り出してみると、容器(内外両方)に水滴がつき、お米もぬれていました。 まだカビは生えてないようですが、このまま食べて問題はないでしょうか? 又、お米を拭くぐらいしか水分を取る方法はないでしょうか? 現在、病気治療のため入退院を繰り返し家を空けることが多いので、 また同じことにならないか心配です。 お米は冷蔵庫に保存したほうが良いと聞いたのですが、一緒に乾燥剤か何か入れて置いたほうが 良いでしょうか? 容器が大きいため、どうしても冷気の噴出し口にあたってしまうのですが、それも良くなかったように 思います。(野菜室に入れると他の物が入らなくなってしまうので冷蔵室に入れました。) ご存知の方、教えて下さい。どうかよろしくお願い致します。

  • お米を保存するペット2Lの中が完全に乾燥しない。

    無洗米5㎏を冷蔵庫保管する為、ペット2Lを4本、キャップを外し、キッチンペーパー上に逆さまに置いています。ドライバーでも乾かしましたが、多少水滴が残ります。完全に乾燥は難しい様子です。このままお米を入れて冷蔵庫保管でもカビ生えませんか?

  • 研いでお水につけたお米の保存

    保存というほど長期ではないのですが。 研いだお米、もしくは無洗米にお水をいれてしまったあと ご飯を炊かなくてもよくなることがたまにあります。 翌日の朝の分として使うのですが その場合、そのままお水につけっぱなしでよいのでしょうか。 予約炊飯をする場合、朝研いで夜スイッチが入るまで お水につけっぱなしですよね? それを考えるとまったく平気な気もするのですが・・・ 夏の場合はまた別なのでしょうが、保存法として ご存知のことがありましたら教えてください。 例えばざるにあげて水をきって置くとか 水につけたまま冷蔵庫に入れるとか 炊いてしまったほうが良いとか。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ…それ以外は何をお持ち?

    ・冷蔵庫 ・炊飯器 ・電子(オーブン含む)レンジ 上記以外でキッチン家電はどんなキッチン家電をお持ちですか? 私はというと、 ・ドリップ式コーヒーメーカー ・フードプロセッサー ・ハンディタイプのフードプロセッサー ・オーブントースター ・乾燥式生ごみ処理機 ・ワッフル(ドーナツやパンケーキ他も作れる)メーカー です。

  • 熱湯が噴出する炊飯ジャー

    うちの炊飯ジャー、なんだか調子が悪くて、炊いてるときに中のお湯が沸騰して蒸気の抜け穴から「シューーーーーーーーッ!!!ゴボッゴボ!!」っと温泉みたいに大量に吹き上がって来るんです。(たぶん一番温度がピークの時によくなります) おかげで炊飯の度にジャー周りはドロドロした半透明の汁(米汁?)で溢れ、湖のようです。放っておくとカピカピに乾燥して取れなくなってしまいます。 今日もご飯を炊きましたが、湖が出来ないように穴の周りを雑巾で拭きながら時間が過ぎるのを待ちました。 できたご飯は、ま、普通に炊けてるような感じなんですが、あまりおいしくありません。 このジャー、故障してるんでしょうか?

  • 冷蔵庫内ファンの故障?制御?見分け方

    購入2年以内の冷蔵庫を譲り受けました。 冷凍庫は冷えますが、冷蔵庫が冷えません。 冷凍庫のパネルをはがすと、エバポレーターとファンが見えました。 エバポレーターには霜がつくくらい冷えています。 電源を入れて、冷蔵庫側のドアを開け閉めしても ファンが作動しません。このとき、コンプレッサーは作動音がしています。 強制循環型なのに、ファンが回らないので冷凍庫の冷気が冷蔵庫側に回っていないのだと思います。 霜が付いていたので、霜取り機能も作動していない??機能は付いています。それともファンが回らないと霜が着くのかもしれません、よくわかりません。 冷気循環用のファンですが、手で回すとスムーズに回りますし、端子にテスターをあてても抵抗値無し(無限大)で、モーター内部のショートなどもないと言えるでしょうか。 ただしファンは電源につなげての動作確認をしていません、方法がわかりません。 温度設定は最低温度に設定し、フラップをあけて、冷凍庫の冷気が冷蔵庫に落ちるようにしてみましたが、やはりファンなしでは冷気の循環がダメなようです。 さて、このような場合、ファンに問題がありますか?ファンに問題があるかどうかの調べ方はどうなりますか? また、モーターじゃないとして、制御系の故障だとどの部分の故障になりますか? 温度設定のダイヤルを回すと、コンプレッサーが動作し始めるので、サーモスタットは正常のような感じもします。 霜取りタイマーの動作確認の方法がわかりませんし、霜取りタイマーとファンとの関係がいまいちわかりません。 付け加えですが、エバポレーターにくっつけてあったセンサー、塩ビのケースに入れてあるタイプですが、その塩ビのケース(袋)に水が入り込んでいていました。これはケースを裂いて中を乾燥させ、ケースを養生して元の場所に戻しましたが、それでもファンは動作していません。 と言うことで、お詳しい方、助言をお願いします。 電気屋に頼めというのは無しでお願いします。

  • ご飯がくっついてしまうので、困っています。

    特に電子レンジで解凍したご飯がひどく、 米粒同士がくっついて 固まりができてしまっていて ご飯の塊を食べています・・。 原因や改善法を教えていただきたくての 投稿です。 米は無洗米を使用。 100円均一で買った容器に米を入れ、 容器ごと冷蔵後に入れて保存しています。 炊飯器は遠赤圧釜の電気釜を使っています。 炊くときは 例えば2合炊くときは、水480ccを目安に入れ 米と水を少しかきまぜ、1時間放置。 その後、炊飯器のスイッチをいれています。 炊き上がりの時点で全体的にベチャッとした感じがします。 釜のしたほうで、 よくオコゲ?のような茶色いご飯が一部あります。 ちなみに、炊飯器は量販店で今年の7月下旬に購入しました。 炊きたてのご飯はまだいいんです。 食べられますし。 帰宅してから炊飯するのは面倒なので いつもは3ゴウ炊いて残りを小分けし 平らにならしてラップにくるみ 冷凍庫に入れています。 その冷凍したご飯を解凍すると、 ご飯が・・米同士がくっついてしまって。 チャーハンなんかつくろうもんなら・・ああ。 炊き方なのか米の保存の仕方なのか冷凍の仕方なのかなんなのか。 はたまた全部なのか。 私はご飯党なのでかなり我慢を強いられています。 好物のチャーハンもろくに作れない・・。 どなたか、心当たりのある方、ご意見ご指摘よろしくお願いします。

  • 炊飯器の買い替えを検討しています。2、3万円予算でおすすめ炊飯器ありますか?5合炊きと10合炊きどちらがいいでしょうか??

    さきほど質問しましたが、こちらの質問に不足点が多数あったため一旦締め切りまして再度質問します。 炊飯器の買い替えを考えています。 現在使用しているのはTOSHIBAのRCK-10Yという5年前に22.000円くらいで購入した炊飯器ですが故障しているのですぐに買い替える予定です。 ★購入はヤ○ダやコジ○などの家電量販店です。 ★コメは千葉県産コシヒカリ ★とくにやわらかくも固くもない普通のお米が好きです。べちょべちょしてるのは嫌です(笑) ★白米で炊くのがほぼ100% 炊き込みご飯やカレーなどに使うことは稀です。 ★保温機能は一切使いません。(嫁が電気代にうるさいため) ★週に2度程度「早炊き」にします。早炊きで時間と味がよくマッチしたものが希望です。 ★予算は2~3万円です。 ↑こんなわがままを聞いてくれる炊飯器は売ってますでしょうか?? あと、普段3合~4合を炊くのですが、5合炊きのものと10合炊きのものとどちらがおいしく炊けるのかどうか試した方いましたら教えてください。10合炊きにした場合の燃費の悪さは目をつぶります。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器 生煮えになってしまいます

    少し前から、炊飯器で炊き込みご飯をすると生煮えになってしまい うまく炊けなくなってしまいました。ご助言ください。 炊き上がりの音がしたので、ふたを開けてみると ほぼスイッチを入れる前と同じ、米に水が張っている というような状態でした。 故障かな?と思い、説明書の【修理の前に】という よくあるQ&Aを読みましたが解決できず。 説明書のレシピと比べても、具や水の量・手順は問題無いようです。 試しに白米を炊いてみると、おいしく炊けました。 にがりを入れていたので、そのせいかな?とも思い にがりを入れずに試してみましたがダメでした。 ちなみに、材料は至って普通の 醤油・酒・だしの素しか使っていません。 3度ほど試したのですが、その3度全てに乾燥ひじきを入れていました。 まさか関係あるんでしょうか?? お昼ご飯として毎日おにぎりを持っていくのに 炊き込みご飯は重宝します。困りました…。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう