• 締切済み

★男が外で働くことは育児です。

marisukaの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (641/1657)
回答No.1

おかしいです。収入を得ることは育児も含めた「生活」です。 質問者様が、ご自身の得た収入で住んでいる家で一人で入浴するのは育児ですか? ご自身の得た収入で呑みに行くのは育児でしょうか? 収入の一部が育児のために使われている、とは言えますが、それならどこかの施設にお金を払って子育てを任せれば、それは育児ですか? 女性、とくに母親は、実際に・直接に手や口を使って子供を育てることを「育児」と定義?しています。そこを理解・受容しましょう。

123581321
質問者

補足

あの~ あと、女性がテレビみたり、寝たり、友達とメールしたりするのも 育児じゃないってことですよね? 育児している女性も育児をしていない時間はありますよ。 何言いたいのでしょうか? 外で働くこと(収入を得ること)が育児も含まれているのに 育児じゃないって同意味でしょうか? 学校に行かせるお金を稼ぐのも育児じゃないんですよね?

関連するQ&A

  • なぜ育児に参加していないと言われるのでしょうか?

    私は外で働いています。残業も多いです。旦那は専業主夫です。 私の収入で家に住み、子供と旦那の生活に必要な経済的な面のすべてを責任をもって稼いでいます。 旦那が子供に食事を与えたりおむつを交換することができるのは私の収入があるからです。 旦那は私に君は全く育児に参加しない と言います。 育児の参加の程度の話しではなく、なぜ外で働いて子供が生きていくために必要な環境を得るために行動しているのに 君は育児に参加していないと言われるのでしょうか? と女性が言えばどう思いますか?

  • 育児を手伝えっていう女性は

    育児を手伝えっていう女性は 要するに自分が欲しくて産んだ訳でなく 男性が産んで欲しいから産んだ訳ですよね? 代理出産に限りなく近いと思いませんか?

  • ★女性が結婚相手に経済的な依存をするのは当然と思う方に質問です。

    女性は出産・育児があるので結婚相手に経済的な依存をするのは当然だと思います。 また男性側がリストラや病気・怪我などで収入を絶たれる可能性を考えて 女性側にある程度の収入を得られるだけの能力を求めるのも当然だと思いますか? (出産で働けないときなどはのぞきます)

  • 育児をしない男性。理由を教えてください。

    育児をしない男性。理由を教えてください。 子供が嫌い、昔の風潮で男は外で稼いでくるもので家事・育児には関わらないものと思い込んでいた、こういう元々関わるつもりがない理由なら結構です。 問題は、最初は育児をする気満々で実際にがんばってはいたけど、途中でやる気をなくしてしまった男性。 その理由を教えていただけないでしょうか? 思い通りにいかなかったとか奥さんに小言を言われたとか、理由がありますよね? どういう時に育児に関わりたくなくなるものなんでしょうか? 逆にやる気をなくしていたけど、再び育児に参加するようになった方がいらっしゃれば、その理由もお聞きしたいです。 今は関わらなくなったけど、もう少しこういう条件が整えば参加するのに・・・というようなこともあれば教えてください。

  • 男性が育児参加するにはどうすべきか?

    私は、男性の育児参加について調べています。そして、男性の育児参加率がとても低いことが分かりました。育児だけではなく家事も女性のほうが圧倒的に多いです。どうすれば男性が育児や家事に積極的になると思いますか?意見を聞かせてください。

  • 男が食わすのは当たり前?

     姉がいるのですが、男に働かせておいて いちにんまえの口をたたきます。べつに夫が暴力を振るわけでもない。浮気をするわけでもない  そんなに、男が嫌ならさっさと離婚すればいいのにと思うのですが  しかし、キャリアもない41歳を超えた女性が、働けるようなまともな場所はないと思います。  食わせてもらっていることを感謝しない、離婚したらどれだけ過酷な労働があるか予測していない。  ほんと”女の腐ったやつ”という言葉がありますが、まさにこのことだと思います。  おまけに、独身の私に対して、”なぜ結婚しないの? 女性に対して上げ膳据え膳するのは常識”みたいな口をたたきます。  そんなことだれがいつ決めたのか? 従わないと法律に違反するから逮捕されるのか? と思います。  そうかとおもえば、”結婚は大変、独身のほうが楽よ”といいます。 もう支離滅裂、基地外かと思ってしまいます。  男性に質問します。 あなたの許容範囲はどこまでですか?

  • 無職の男は結婚できないの?

    無職の男は結婚できないの? 自然恋愛を見ててもそうですが 結婚相談所やお見合いでも ・女性条件 ・35歳頃まで ・心身共に健康な人 ・男性条件 ・35歳頃まで ・心身ともに健康な人 ・安定した職業に就いている人 ・年収○○○万以上の人 っとなっています。男性が無職でも参加できる相談所が無いということは・・・ 女性は「男性には安定した経済力+性格+価値観が無いと嫌」 男性は「女性には心身共に健全な人じゃないと嫌」 というニーズがあるということなのですよね? よく、子育てを理由にあげる人がいますが、別に出産の段階では育児休暇を取って、復帰してりすればよい(そういう仕事を選べばいい)だけの話でも、女性の多くは一般職に腰掛け状態だからそういうわけにもいかない。結果的に努力せずに女性は結婚に落ち着き、男性は経済力の無さ=死に直結するから努力に繋がりそういう結果となるのでしょうか? 突発的な疑問による質問ですがよろしくお願いします。 (私がそういう訳ではないので私の疑問への回答をお願いします)

  • うつ病の私が出産、育児できるのでしょうか?

    23歳、結婚半年の専業です。 私たち夫婦は初めは一生子供のいない人生を楽しもう、 と言っていたのですが 今年二月に妊娠が発覚。6週目に流産してしまいました。 予定外の妊娠・流産で子供に対する考えが変わり、今は赤ちゃんをもう一度授かりたい気持ちでいっぱいです。 けれども、私は18歳の頃から鬱病・アルコール依存症で通院しています。今は落ち着いてきていますが・・。 こんな私でも育児ができるのでしょうか? 健全な方でも子育てはイライラしたり大変なことばかりの様で不安です。ちゃんと育てる覚悟ができるまで子供は作らないほうが賢明でしょうか? ちなみに私の母親も若いときに自律神経失調症だったようです。 おばあちゃんも頭痛薬の依存にかかっていたそうです。 もしかしたらストレスに弱い家系なのかもしれません。 子供に鬱病等が遺伝しないかも心配です・・・。 支離滅裂な文で申し訳ありません。 とにかく出産・育児をする資格が私にあるのかどうかが知りたいのです。どなたかアドバイスしていただけるとありがたいです。

  • 育児休暇からの復帰

    働く女性は出産、育児休暇がありますが、一般職とか、特に資格や手に職を持ってないと元の会社へ復職は難しいものなのでしょうか?(転職は更に難しい?)出産、育児休暇は1年が目安ですか?公務員は3年とも聞きましたが、、?職場によって大きく違うのかも知れませんが、知っている方教えてください。

  • 外を歩くのが怖くてひきこもってます

    今年ネットで知り合った女性に凄く強引に言われて、私がそんな事をしたらストーカーやんと何を言ってもというよりその女性は人の話をいっさい聞かない人でした。それで四年も私が片想いだった人に番号メールを今年(本当に無理やりです)送ってしまい、結果夜中にその男性だと思いますが公衆電話から5回くらい何度もかかってきましたが私はイタ電だと思いでませんでした。ネットの女性の言うことを聞いたせいで外に出るのが怖くなり未だにひきこもり状態です。その男性とは顔見知りで、もう全く私とは関係ありません。なのに番号メールで告白して、家が遠いのによく会うのです。私は普通の道を歩きたいのに怖くてわざと裏道を通ったりします。それでその男性にストーカーに思われてないか怖くてまた道端で会ったらどうしようという恐怖で外を歩くのが怖いんです。告白なんてするんじゃなかった。一月にメールして六月まで公衆電話からイタ電がきてました。私も好きなあまり、そのあと何通かメールを自分からも送っていました。自分でも馬鹿なのは分かってます。それで引っ越しをしましたが以前ばったり会った道端でまた会ったらどうしようか迷ってます。(距離は変わってません)むこうは以前会った時ガン見をしてきました。もう公衆電話からもこなくなったし私は番号を変えました。なのに変えたにも関わらずまた番号メールを名前を入れずに二通送り、(番号変えたんだけど忘れられなくて。私ストーカーだね今まですみませんでした。私もしつこすぎだ、もうやめるさようなら)と送りました。もうイタ電はきてません。もし会ったら気づかないふりをしてたらいいでしょうか?何か言われないか心配です。普通に歩いても大丈夫でしょうか?支離滅裂で申し訳ありません。中傷なしでお願いします。妄想ではありません、実際の話です。