• ベストアンサー

不動産の仲介料金の相場って??

noname#109638の回答

  • ベストアンサー
noname#109638
noname#109638
回答No.3

1ヵ月分の家賃+消費税相当額が上限じゃなかったかな。 家賃が5万円なら 50000円+2500円=52500円 です。 その不動産屋の所有する物件なら仲介手数料はかかりません。 たまに、仲介手数料を半額にしてくれたりもありますが 今の時期は無理でしょうね 部屋を借りたい人が多い時期ですから

関連するQ&A

  • 仲介手数料の相場って?

    独立しようと考えていますが、家賃・保険・保証金の仕組みはもとより、 賃貸契約のことをまったく知らない自分に気づきました。 ネットで物件をチェックしてみたのですが、 仲介の方法にもいろいろあるようで、同じ物件を複数の不動産屋さんが 紹介しています。 同じ物件を紹介してもらうなら、手数料は安いほうがイイのですが、 相場というものがわかりません。 某エ●プルは手数料は家賃の半分と謳っていますが、あれって安いのかな!? 相場っていくらなんでしょう? あと明らかに同じ物件なのに、専有面積の表示が全く違っていたりします。 なんでですか??

  • 契約直前に仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗換

    何件か不動産仲介業者を回って、ある物件に申し込みを入れ、審査が通ったので、 その物件を探してくれた不動産仲介業者と契約しようとしているですが、そこは、仲介手数料100%です。 別の不動産仲介業者の方が「うちで契約して頂けるなら、その物件の仲介手数料、半額にします」と言ってくれてます。 契約前だったら、仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗り換えてもいいのでしょうか? 人道的にいかがなものかと思うのですが、 家賃が10万円なので、5万円浮くのはかなりありがたいんですけど。

  • 仲介手数料は不動産やによって違うの?

    先日、自分が欲しいと思っていたマンションの中古物件が出て、購入を検討しているのですが不動産屋によって仲介手数料は違うのでしょうか? 今、住んでいる賃貸を仲介してもらった地元の小さな不動産屋に情報をもらっていたのですが、手数料に差があるのならば他の不動産屋で契約ということも考えた方がいいかなと思っています。

  • 仲介手数料半額の不動産や

    中古マンションを購入しようと考えています。気になる物件があったので、取り扱いの不動産屋さんに連絡、下見に行きました。ところが、他の物件を検索しているうちに、同じ物件で仲介手数料が半額という不動産屋さんにあたってしまい、その他に気になっている物件もほとんど取り扱いOKということです。金額を聞いてみたところ、通常の仲介手数料(3%+6万)の約70万が、半分の1.5%プラス3万ということです。すでに他の不動産屋で下見をしているので、不動産屋を急に変えるのはどうかと、、。また、3%+6万というのは通常の規定金額なのでは、、?1,5%プラス3万という設定は、契約時、契約後に何か問題が出てきたりはしないでしょうか?何か他に違う形でお金がかかるとか。。純粋に手数料半額で後々不都合がないのでしょうか?

  • 不動産仲介料はいつ支払うの?

    おしえてください。 兵庫県では不動産仲介手数料って、いつの段階でお支払いするのですか? このたび中古物件を購入しようと思っているのですが、最初の購入手付金と一緒に仲介手数料を支払ってと業者に言われ、戸惑っています。 手数料は最終的に契約時に支払うものでは?手付金のときに手数料を全額支払うのっておかしくない? どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仲介不動産の仕事って?

    家を購入する時、仲介する不動産の業務って一般にどういうことなのでしょうか。我が家の場合広告で気に入った物件がその不動産でしか扱っていなかったためそれまで付き合いのない不動産に頼みました。やってもらったことといえば施工例を案内してもらい、見積書、契約書作成、契約時立会いくらいです。前から依頼していた他の不動産数社にはたくさん物件を紹介してもらい手間をかけたのでそういう場合は手数料も納得するのですが、これだけの仕事で仲介料として百何十万円もとるのかと思うと疑問です。銀行とのローン手続きの関係や工務店・売主との調整等もっとお願いしていいものなんでしょうか。経験者の方、仲介不動産はどういったことをしてくれましたか。

  • 不動産の仲介手数料について

    一戸建て物件を探していて気に入ったものが見つかったのですが、不動産屋の仲介手数料は物件価格の3パーセントでした。(物件3000万、仲介手数料100万) この仲介手数料というのは、なんとか値切ることはできないものでしょうか?(まだ建てていない物件です) または、不動産屋を通さずにこの物件の販売元(売主)を探し出して、直接交渉してしまえばいいのでしょうか? ↑このやり方はルール違反となりますか? ご意見お願いいたします。

  • 不動産仲介手数料について

    仮契約まで済ましたのち仲介手数料を支払いました。 しかし他にいい物件があったため、本契約はしませんでした。 この場合、仲介手数料は返してもらうことができるのでしょうか?

  • 仲介不動産屋から売主と直接に申し込みを変更できる?

    本日不動産屋さんに行って、いい新築物件があったので申し込みをしました。(FAXを出しただけで申込金はまだ払っていません) 自宅に帰ってきてその物件をネットで検索してみると、売主が不動産業もやっていて、直接そちらと契約も出来るようなのです。 っていうことは、仲介の不動産会社を通さないで売り主と直接契約すると仲介手数料がかからない、ということですよね? 何度か訪れてお世話にもなった不動産屋さんには本当に申し訳ないのですが、仲介手数料でかかる金額の大きさを考えると、売主と直接契約したい気持ちがあります。 今から契約相手を乗り換えるのは、マナー違反ですかね? 今のところペナルティ金というのは発生していないのですが、100万近い金額の事だけ考えるとかなり大きいので… それとも不動産会社を通して契約するメリットは何かあるのでしょうか? (ちなみに物件価格は3000万円、仲介手数料は3%+6万です)

  • 仲介手数料金の相場って

    相続したアパートを売却します。 現在入居している方には立ち退いてもらうことになり、売却先も決まりました。 不動産屋に売買の仲介料の他、立ち退きに際する手数料として相場100万のところを半分でいいということで50万請求されています。 これは妥当な金額でしょうか?