• 締切済み

披露宴 お色直し 内容 招待人数

kuronigaの回答

  • kuroniga
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます!今、準備で忙しいでしょうが楽しい時間ですね! 参考になるかわかりませんが私の場合を。 1.新郎の親戚 15人  仕事関係  8人  友人関係  70人(笑)  新婦の親戚 12人  仕事関係  6人  友人関係  13人 友人の数多すぎて笑っちゃいますが、主人はあるスポーツ団体に属していて、そのチームメイトなんです。 どうしてもこいつらは呼びたい!という熱い厚い関係であるらしく、ご覧の通り圧倒的に人数に差が出ました。 でも、全然気にならなかったしすごくにぎやかで楽しかったですよ。 両家のバランスを取ることよりも、本当に祝いたいという気持ちを持ってくれる人が来てくれることが大切だと思うので、 ご親戚と、あとご本人が気にされないのなら、あまり考える必要はなく思います。 2.挙式が神前でしたので披露宴はそのまま白無垢で入場、途中でウエディングに一度だけ換えました。 それでも中座している間せっかく来てくれた方々と話す時間が減っちゃったなーと感じました。 披露宴って何かと儀式があるし、ゲストの方と交流できる時間ってそれほど多くないと思うんですね。 少しでもこの時間があった方が、わざわざいらしてくれる方々へのサービスになるのではないでしょうか。 きれいなドレスは楽しみの一つなので、写真で残すといいと思いますよ。それなら何着着たってオッケー! 3.誕生日の甥っ子さんに花束贈呈という案、いいですね。 両親や兄弟へのお礼は、披露宴でももちろん表してよいことですが、結婚の前日とか、もっと前でもいいかもしれませんが 家族だけで伝えるのもいいと思いますよ。 手紙読んだり花束もよいですが、披露宴の中の儀式としてだけでなく、心からの感謝を伝えるのは、 何もお客さんの前でなくてもいいかも。って思います。 披露宴の内容についての答えでなくてごめんなさい。  どうぞお幸せにね!

shinogroun
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました! 70人にはびっくりしました\(◎o◎)/!でも、やっぱり祝ってほしい人たちは呼んだほうがいいですよね★両親と、旦那とも話をして、20人呼ぶことにしようかなぁと考え中です。 お色直しは、まだプランナーさんとも話をしていないので、相談して決めますね(*^_^*) ハッピーバースデーを歌ってあげるのもいい案ですね★ 本当にありがとうございます↑↑

関連するQ&A

  • 披露宴の招待人数について

    こんばんは。 今年の11月に披露宴を挙げる予定があり、招待人数についての質問です。 新郎側で50名新婦側で37名が出席して頂けることになりました。 私(新婦)は地方出身で出席する親族が少ないうえ、旦那は地元なので地元の人も結構来るみたいで人数差が13人も出てしまいました。 しかも、会社関係で欠席者が多く披露宴を挙げるのがとても憂鬱です。 新郎新婦でこんなに人数差が出ても大丈夫でしょうか?

  • 披露宴の招待人数のバランス

    少し先の話になりますが、来年の春に挙式予定です。 実は私は再婚になります。(子供はいません)彼は初婚です。 彼の両親もその事実を了承済みのもと結婚を認めてくれました。 悩んでいるのは披露宴に招待する親族の人数のことです。 母に式に招待する親族のことを相談したら、「さすがに二度目は呼べない」と言われてしまいました。以前の結婚式では遠くから母方の親族10名程来ていただきました。しかもうちは片親です。結局新婦側は母・弟・叔母・叔父の4名です。新郎側はおそらく両親と妹、親族が12名であわせて15名ほどになるようです。 少人数の披露宴のため現時点での招待人数の予定は以下の通りです。 新郎側 :親族 15名      友人 6名 新婦側 :親族 4名      友人 5名  新郎新婦友人:4名 やはりバランスが悪すぎるでしょうか?

  • 披露宴のお色直しについて

    今年中に結婚式を開く予定なのですが、両家遠方(旦那:茨城、私:岩手)でお婿さんにもらったので、ちょっと特殊なんです。 結婚式のスタイルにもだいぶ迷いに迷って、やっと計画をスタートできそうなのですが、茨城から岩手に両親、兄弟、友人のみを呼ぶ予定なので、岩手側もそれなりに合わせる形になると思うので、人数もきっとそんなに100人とかではなく、50人60人位になると思います。 衣装なんですが、せっかく一生に一度なので、和装もしたいし、ウェディングドレス、カラーと着たいのですが、少ない人数で披露宴の場合はお色直しは普通どの程度するのでしょうか…。 前撮りもしたいと考えているので、すべて披露宴で着るつもりはありませんが、どうでしょうか・・・ 両家遠方で挙式、披露宴された方は、招待した方々とか、プログラムとか教えていただけると参考になります。

  • お色直しのしすぎでしょうか?

    おはようございます。 今春、結婚式を控えてる26歳の女です。 私は挙式は神前式で色内掛けを着て 披露宴で色内掛け→WD→CDにしよう!と思ってるのですが、 お色直しのしすぎでしょうか?? 挙式は都合で家族と親族だけでやり友人は参列してもらわないのですが 披露宴から参加して頂く友人に色内掛けの姿を見せてあげたいと思ったからです。今はチャペル式が多く色内掛けとかをせっかくだから 見せてあげたい気持ちと式場も和のイメージの式場(色内掛けや白無垢が映えそうな式場)なので友人達も 着物を気体してそうな感じですし、 ドレスを1着にしようとも思ったのですが彼側の両親がせっかくだから ドレスも2着で!という事になったのですが2時間半という長いような 短い時間でお色直ししすぎでしょうか?? ご意見下さい。

  • 二次会の幹事は披露宴に招待するべきですか?

    11月に挙式・披露宴を控えているのですが、披露宴後に親しい友人を招いて二次会をしようと思っています。 新郎新婦の共通の友人で、二次会の幹事を何度か経験している方に幹事を頼もうと思っているのですが、幹事をやってもらう方には披露宴も招待したほうがいいのでしょうか? その幹事を頼む予定の友人も今年、挙式と披露宴を行ったのですが、その時私たち夫婦は二人とも二次会のみの招待でした。 なので、幹事を頼む友人も二次会から招待しようと思っているのですが、幹事を頼む方には披露宴から招待しないと失礼に当たるのでしょうか?

  • 挙式(神前式)参列の親族の人数差が大きいのは問題ありますか?

    挙式(神前式)参列の親族の人数差が大きいのは問題ありますか? 今秋、結婚予定の者です。 私(新婦)の両親と私自身は兄弟が多く、新婦側の親族は20名おります。 挙式への参列者数(予定)は、参列可能人数最大の両親含め15名です。 一方、彼のご両親は兄妹が少なく、 参列予定人数は多くて7名、もしかすると3名(ご両親と彼の妹)になるかもしれません。 神前挙式のため、人数差は一目瞭然だと思います。 彼と彼のご両親には、当方の親族が多いということは伝えており、 ご了承いただいていると理解しております。 ただ、当日のイメージをしていると、 何となく申し訳ない気持ちが今になって生じてきました。 できる限り、人数差が少なくなるように、 挙式には、私の両親と兄弟+兄嫁、甥3名(合計10名)だけにする方がよいでしょうか。 私の希望は、 人数差があっても気にする必要がないのであれば、 親戚にもお祝いして欲しいと思っています。 神前式であっても、親族の人数差は気にしなくてよいでしょうか。 なお、披露宴の招待客数は、新郎側の方が少し多い予定です。 ご意見や経験談などをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の人数

    最近結婚が決まり、披露宴に呼ぶ人数などを確定させようとしている段階なのですが、私は今仕事を辞めて結構日にちも経っている状態で、友人も披露宴に招待したいと思う人はごく少数です。ですが彼の方は自分で仕事をしている関係で、招待客が私の招待客数の3倍近くにどうしてもなってしまうようです。 新郎、新婦の招待客がそこまで差が出てしまっても問題はないものなのでしょうか?少し心配しています。ご意見よろしくお願い致します。

  • 披露宴 人数について

    このたび挙式、披露宴が決まり 準備が始まろうとしています。 式は一年後です。 そこで具体的に人数を計算しようと 招待する方を書き出していました。 お互い親族はどこまで呼ぶかまだはっきり決めていませんが 新郎は友人を呼ばないため 仲の良い友達数人にしても 人数的に新婦側が多くなりそうな気がします。 全体では50人くらいの予定です。 今は半々や新郎側を多くしなくても言い とか家きますが、 やはり気になります。 新郎本人は、私が主役だと気にしていませんが 新郎の親兄妹はお年を召された方が多いため目に付くかもしれません。 最初は、親族、友人別のパーティーも考えましたが 今回お願いしている式場でどうしても式をあげて みんなにみてもらいたいため一緒にしました。 質問になってないと思いますが 少し不安なので 優しいアドバイスがほしいです

  • 披露宴の人数「夫90名 私20名」これって変?

    秋に、挙式・披露宴を行います。既に入籍済です。 夫は親戚に職場の人に友人に合わせて90名。 私は身内と友達だけで20名。 私は友人の数は夫とたいして変わらないのですが、私は親戚づきあいがない為、両親と兄弟夫婦そして無理やり兄弟夫婦の相手の両親を呼び、派遣社員の為職場の人を呼ばないのもあり、こんなにも差があります。 私は女なのであまり気にしなくてもいいのかと思いますが、差がありすぎて引いてしまいます。 うちの両親も口には出しませんが、この人数差にはどうかと感じています。 この人数差を感じさせないために、席辞表をなくしたり、もしくは席辞表に関係を明記するのをやめようかと検討中です。 私自身、こんなにも人数の差が出るのはおかしいと感じますが、皆さんは呼ばれる側からみてどう感じますか? それと、人数差を感じさせない方法などあれば助言いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 披露宴の招待客選びについて

    招待客について 今年の6月に結婚が決まり披露宴を行うことになりました。 当初、海外挙式を考えていたのですが、急に彼のお父さんに披露宴代は出してあげるから披露宴をあげるように言うわれ あわてて予約を取ることになりました。 式まであと3ヶ月しかないため、現在招待客を選んでいる状況です。 しかしそこで問題が・・・招待客の比率です。 彼側は23人(親戚16人・友人7人)ですが、私の方は28人(親戚9人・友人19人)です。 皆さんはどういう基準で招待客を選びましたか? 人数を調整しようとするとこの19人の中で招待できない人を選ばないといけません。 そこで私は下記の人達をはずすかどうか迷っています。 1. 3,4年前に披露宴に呼んでくれたが現在はあまり付き合いがない人 たま~にメールくらい 2. 幼馴染で今一番親交が深いが、まだ独身であるため披露宴に呼ばれていない人 3. 式には呼ばれたが、披露宴をしなかったた人    この人は、式をした後その会場でそのまま会費制の2次会だったため、ちょっとしたお祝い品を送っただけなんです。 やはり全額彼の両親が出してくれる以上、新婦側の人数が上回るのもおかしいし、 招待してくれた人を呼ばないのも失礼かなと思い悩んでしまいます。 彼はこれからも付き合いが続く人を優先に考えたらと助言してくれたのですが、 皆さんならどうしますか?